各事業所で、生きもの調査から
始まる自然との共生を推進

生きものが来たくなる“よりみち緑地”を育成

静岡製作所

静岡製作所の半径1km以内は、近年ではほとんどが工場や宅地となり、緑の多い土地は少なくなっています。しかし、製作所から離れると、東側の「有度山」や西側の「谷津山」「八幡山」のように、緑が多く、鳥類や昆虫類が利用している、自然豊かなエリアが残されています。

こうした環境を踏まえて、市街地によって分断された緑を飛び石のようにつなぐ“よりみち緑地”の整備に取り組んでいます。生きものがこの緑地を一時的に利用することで、緑の多いエリアを行き来しやすくなります。構内の生きものの状況を従業員が日々観察し、効果測定しながら、さらなる改善に取り組んでいます。

また、同製作所では、“よりみち緑地”をはじめ、構内で観察できた生きものをイントラネットで紹介しているほか、生きものに親しむイベントなどの開催にも注力。従業員に積極的に情報発信するとともに、生きものへの興味を喚起する取組を続けています。

事業所所在地

〒422-8528 静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号

主な取扱製品

冷凍冷蔵庫、ホームフリーザー、ルームエアコン、ハウジングエアコン、事務所・店舗用エアコン、空調・産業用コンプレッサー

主な取組テーマ
  • “よりみち緑地”を整備 [B-4-(1)] [B-4-(2)]
  • 構内の生きものについて積極的に情報発信 [C-7-(1)]

[ ] 内は取組テーマの分類を示します。詳細については以下を参照ください。

静岡製作所の活動の方向性

取組の特徴
  • 鳥類や昆虫類が、食事や休息などの際に一時利用できる機能緑地の整備を目指す
本編
資料編

静岡製作所の活動の方向性

以下は三菱電機グループの各事業所による生物多様性保全活動の方向性を示した一覧表です。
静岡製作所の活動がどの方向性に当てはまるのかを、色で示しています。

周辺の山々の緑をつなぐ“飛び石”のような機能を持った緑地を整備

活動の方向性
  • A 生きものへの
    負の影響を低減する
  • 1.「開発圧※1」「外来種圧※2」の抑制  ※3
  • (1)生きものに対する影響把握
  • (2)外来種管理
  • 2.「希少種」「固有種」への注意喚起と保全
  • (1)構内生物リストの公開
  • (2)希少種、固有種の保全
  • (3)周辺の保全課題への協力
  • 3.農薬影響の管理や、緑地・天然資源の保全
  • (1)生きもの殺傷の抑制
  • (2)水や土壌等の天然資源への配慮
  • B 生きものとの
    より豊かな共生を目指す
  • 4.機能緑地の設定
  • (1)緑地管理の体制
  • (2)飛翔性生物の利用地の整備
  • (3)「みどり+生きもの」優先地の整備
  • (4)事業所周辺への「みどりの連続性」の提供
  • (5)事務所周辺の生物多様性保全活動への貢献
  • 5.緑地の単純化、特定化など、産業的志向からの
    脱却
  • (1)植生の多様化・多層化
  • (2)植物などの特性に合致した緑地管理
  • (3)地域への貢献・配慮
  • C 働く中で社員が
    自然との関係を取り戻す
  • 6.生態系サービスの職場での積極的享受
    (休憩所、フロア)
  • (1)文化的サービスの享受・場づくり
  • (2)供給サービスの享受・場づくり
  • 7.「無関心」「無関係」状態から、
    「全員が関係ある」状態へ
  • (1)理解と行動促進の教育
  • (2)職場・業務での関係創出

※1開発圧:棲みかの破壊。事業拠点を新たに建設することや、天然資源の採取などのために開発が行われること(サプライチェーンでの開発を含めて)、などが該当。操業による水の使用が周辺地域や水源、ひいては生きものの生息環境に影響を与える場合などもこれに含まれると考えられる。

※2外来種圧:その地域にもともと存在しない生きものが、外構や建物の脇の緑地、生垣などをつくる際に地域の外から樹木や草木を導入することがある。何気なく行われる生きものの移動が、地域固有の種の生息を脅かしたり、遺伝的な汚染の原因となることがある。

※3外来生物法の「特定外来生物の飼育、栽培、保管又は運搬」に関する規定に則り活動を実施。

生きもの調査結果

静岡製作所は、外部の調査会社の協力のもと、1~2年おきに生きもの調査を実施してきました。直近での調査結果は以下の通りです。
緑地の造成から数年が経過し、植栽もある程度定着したと考えられることから、今後は5年おきに調査を実施していく予定です。

静岡製作所 生きものリスト(植物)(2022年8月)(PDF:159KB)PDF

静岡製作所 生きものリスト(鳥類)(2021年1月)(PDF:53KB)PDF

静岡製作所 生きものリスト(昆虫)(2023年7月、11月)(PDF:45KB)PDF

上記に加えて、従業員による自主的な調査を毎年実施しています。直近の調査結果は以下の通りです。

静岡製作所 従業員による生きもの調査結果(昆虫)(2022年10月)(PDF:101KB)PDF

静岡製作所 従業員による生きもの調査結果(鳥類)(2023年12月)(PDF:72KB)PDF

考察と行動

構内緑地の「質」の向上を目指して

2015年度に実施した周辺環境についての資料調査では、製作所から2km以上離れた東側の「有度山」、西側の「谷津山」「八幡山」に多様な植物種で構成される緑が残され、鳥類や昆虫類が利用しているものの、市街地によって東西のつながりは大きく分断されていることが分かりました。

一方、構内における生きもの調査では、ハクセキレイ、ドバト、イソヒヨドリなど、森林や市街地に広く生息する適応力の強い鳥類の飛来が確認されましたが、構内の緑地を餌場として利用するケースはほとんど見られませんでした。また、チョウ類を中心とした昆虫類の調査でも、飛来してきたものが多く、吸蜜や発生のために構内の緑地を利用するチョウ類は数種に限られていました。

こうした調査結果を踏まえ、静岡製作所では、植栽や管理形態などを見直し、鳥類や昆虫類がより利用しやすい環境へと変えていくことで、限られた構内緑地の「質」の向上を目指しています。

静岡製作所に求められる緑地イメージ
  • 生物のすみかではなく、周辺生態系の中で、生物が一時的に利用できる緑地
  • 周辺植生と景観的に調和した緑地
  • チョウや鳥が舞う癒しの緑地

“よりみち緑地”の整備

静岡製作所では、“よりみち緑地”の整備・管理を行っています。“よりみち緑地”とは、鳥類や昆虫類が、餌を食べたり、休息したりするために一時的に立ち寄れる機能緑地です。これによって「有度山←→静岡製作所」「静岡製作所←→八幡山」「静岡製作所←→谷津山」という緑のつながりを確保し、広域の生態系ネットワークの構築に貢献することを目指しています。

その一環として、2016年度に試験棟「霧ヶ峰みらい研究所」横の約80m²の敷地を、また2018年度には、敷地内の工機工場北側にある約235m²の敷地も“よりみち緑地”として整備しました。いずれも立地上、お客様や近隣住民など社外からの訪問者の目に触れやすい場所に位置しているため、視覚的・景観的な配慮をしながら、対象の敷地に適した草本類や中低木を選定しました。また、植栽にあたっては、構外の土地の開発や工事などで除伐されそうになった在来植物で、よりみち緑地のコンセプトを満たすものを積極的に移植することで、それらの保全にも役立てています。

静岡製作所ではこの“よりみち緑地”の効果を確認するため、外部専門家による調査と、従業員による自主調査を実施し、植物の生育状況や飛来する生きものの数、種類を定期的に確認しています。緑地を造成した2016年度から5年以上が経過し、ある程度植栽も定着したと考えられることから、2022年度以降は外部専門家による調査は数年おきとし、従業員による調査を毎年実施していく予定です。

2022年度に実施した植物調査では、霧ヶ峰みらい研究所横の緑地で全54種を確認しました。既存の植物の生育は良好で、ムラサキシキブ、マンリョウ、ヤブカンゾウなど様々な草本植物が開花・結実しており、鳥類や他の生物の冬季の餌として利用可能な緑地となりました。

また、“よりみち緑地”を活用して、多くの人に生物多様性保全の活動を広げていく取組も進めています。2023年度には前年度に引き続き、緑地に植栽した在来植物の種を配布したほか、従業員とその家族を対象として、緑地を活用したイベントも開催しました。イベント当日はクイズラリーと、緑地で採集した素材を用いた工作会を実施しました。

「霧ケ峰みらい研究所」横の敷地「霧ケ峰みらい研究所」横の敷地

工機工場北側の敷地工機工場北側の敷地

有識者との連携

有識者の協力のもとで効果測定などを実施有識者の協力のもとで効果測定などを実施

“よりみち緑地”に関する生物多様性保全活動の実施に当たっては、静岡製作所の緑地整備を担う関係会社三菱電機ライフサービスや、生物多様性に関して見識の高い(株)環境アセスメントセンター様と課題を共有し、両社の協力のもと、最適な運用方法の検討などを行っています。今後も有識者の力をお借りしながら生物多様性保全活動を進めていきます。