まずはココから
LED電球の注意点
調光機能が付いた照明器具
壁のスイッチに光を強くしたり弱くしたりできる調光ボリュームが付いている場合、多くのLED電球は使えません。パッケージに「調光器対応」とあるものを選んでください。
密閉形の照明器具
バスルームの照明など、照明器具をカバーで覆っている密閉形照明器具の場合も要注意。
密閉形器具は、普通の器具よりも熱がこもるので、寿命が短くなったり、こわれたり、トラブルを招いてしまいます。
密閉形の照明器具に使用するときは、必ず対応製品を選びましょう。
断熱材施工の照明器具など
廊下の天井照明に多いダウンライトは、器具自体が断熱材で覆われるように設計されているものが多くあります。
このような照明器具を「断熱材施工器具」と呼びますが、問題になるのは、ずばり「熱」。断熱材がLED電球の放熱の妨げになってしまいます。
断熱材施工器具に対応した専用の電球を選びましょう。
※ | 断熱材施工器具にはSB、SGI、SGのマークのシールが貼ってあります。 |
---|
センサー機能が付いた照明器具
人感センサー、明るさセンサーなどが付いた自動点灯器具や、遅れスイッチ付き器具などは要注意。
適合したタイプのLED電球を選んでください。