換気扇を使った上手な節電
換気扇で熱気を外へ出そう〈換気排熱ファン〉
昔の住宅は暑さ対策として、家の中に涼しい風を取り込むために窓を開け「風の流れ」を作っていました。では、現在の住宅はどうでしょう?
防犯の問題などで、窓を開け網戸などで生活することは減少し、住宅に『風の流れ』を作れない状況です。そこで、換気扇を使って現在の住宅に『風の流れ』を作ることをご提案します。



「換気排熱ファン」は、住宅に風の流れを作り、屋根裏・天井の熱気を排出。これにより、屋外の空気を取り込み、室内温度を下げる事が可能です。また、冷房期間中のエアコン負荷の軽減も可能です 。
換気扇で熱気を外へ出そう〈タイマーでもっと快適〉

運転時間を設定するタイマー制御や、屋根裏・天井の温度が一定温度を超えると運転を開始するプログラムタイマーにより、効率の良い運転を実現します。
効率の良い換気をしよう
換気扇はしっかり動いていますか?換気扇のグリルが汚れていたり、フィルターが汚れると、換気の性能は悪化します。つまり、効率の良い換気ができなくなります。そんな時、換気扇をお掃除し、効率の良い換気をすることで、換気扇の作動時間を低減できます。つまり、節電に繋がります。

グリルの表面に埃がたまっていると、効率の良い換気ができません。

掃除をすることにより、換気風量がアップし、効率の良い換気を実現。換気する時間も短縮できます。
グリルの中はお掃除が大変。そんな方にはグリルフィルターがおすすめです。

ダクト用換気扇用外付フィルター

パイプ用ファン用ホコリ取りフィルター
お掃除をしても、吸い込みが悪い、異音がするといった場合は、商品の交換時期かもしれません。
交換の際は、メンテナンスの手間を軽減するハイブリッドナノコーティング・プラス搭載のダクト用換気扇や、静かでホコリがつき難い形状のパイプ用ファンをおすすめします。
冷暖房を上手に使おう
夏にせっかくエアコンをつけても、どこからか暖かい風が入ってくる…冬に暖房をつけても、どこからか冷たい風が入ってくる…そんな経験はありませんか?それは、換気口から入ってくる屋外の空気かもしれません。でも、換気口を閉めることは逆効果。住宅の換気を怠ると、結露が発生したり空気・住宅環境の悪化に繋がる恐れがあります。計画的な換気をすることで、快適な空気環境が維持されます。そこでおすすめするのが、熱交換換気〈ロスナイ〉です。
優れた省エネ効果を発揮する熱交換快適換気
ロスナイ換気は室内の暖かさを再利用しながら換気するので、一般(非熱交換)換気に比べ熱損失を抑えることができ、冷暖房費を約4,300円も節電※1できます。

住宅用ロスナイの省エネ効果

- 1:〈試算条件〉
・年間CO2排出量の試算には電力からCO2排出量の換算係数として0.4kg/kWhを使用。
〔「各国における発電部門CO2排出原単位の推計調査報告書-ver.3(2006.Revised)-」(JEMA)より〕
・室内温度:暖房時20℃、冷房時28℃
・外気条件:気温および相対湿度の月別平年値(1981年から2010年までの平均値)[参考文献]国立天文台編「理科年表(平成27年版)」
・暖房条件:外気温度の月別平年値が16℃以下となる月
冷房条件:外気温度の月別平年値が24℃以上となる月
(例:東京地域:冷房期間:7月~8月、暖房期間:11月~4月)
・冷暖房平均COP=3.20
(エアコンディショナーのエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等(経済産業省告示269)より、第1表の「直吹き形でその他のもの 3.2kWを超え4.0kW以下」のCOPを採用)
・ロスナイ換気の風量と非熱交換換気の風量は同等として計算。
ロスナイ:VL-10S2-D(弱):27m3/h(50Hz)、非熱交換換気扇:V-06PLD2(1台)
・各機種のエンタルピー交換効率(%)は以下の値で計算。(50Hz)
VL-10S2-D(弱):暖房時(53)、冷房時(43)
・機器運転条件:札幌50Hz
・機器運転時間:24時間運転
・電気料金目安単価:27円/kWh(税込)
