機種選定ツール ヘルプ
ヘルプ もくじ
  ◇動作環境

  ◇パウダクラッチの選定例
   (1)条件入力画面
   (2)推奨機種画面
   (3)選定結果画面

  ◇選定エラー時の対処方法について
  ◇選定結果の印刷
  ◇選定条件と結果の保存と再利用

  ◇ヘルプ終了

◇動作環境

本ツールは以下の環境で動作します。
CPU Pentium以上を推奨
OS 日本語 Windows®10
メモリ 使用するOSが推奨するメモリ容量以上を搭載してください。
ハードディスク プラグインソフトをインストールする場合は、124MB以上の空き容量が必要になります。
ディスプレイ 800×600ドット以上、High Color 16ビット以上を推奨
ブラウザ このツールは、Microsoft Edge で ご覧いただくことを前提に製作されています。
また、JavaScript が動作することが必要です。

トップに戻る
◇パウダクラッチの選定例
(1)条件入力画面


まず、何を選定するかを選びます。
ここでは、パウダクラッチを選びます。
次に、選定方法を選びます。
通常は自動で行いますが、機種が確定している場合は手動も可能です。
ここでは自動選定を選びます。
次に条件を入力します。
張力F、巻径D、ラインスピードVは必須です。
最小(Min)と最大(Max)の両方を入力します。
ここでは、
F=50~100(N)
D=100~400(mm)
V=10~20(m/min) を入力します。
ギヤ比など、その他の条件を入力します。
直結の場合は、直結を選びます。
ここでは何も指定しません。
計算開始を選ぶと計算実行です。
クリアを選ぶと、条件データが全てクリアされます。
選定結果画面で保存したデータを読込んで利用することができます。
(2)推奨機種画面


推奨機種一覧が表示されますので、機種名のNo.を選びます。
ここでは一番上のNo.13(ZKB-5BN)を選びます。
該当機種がない場合は、エラーが表示されます。
[OK]:ヘルプを表示します。
[キャンセル]:条件入力画面に戻ります。
(3)選定結果画面


入力された条件です。
巻枠軸での計算値です。
ギヤ比は、直接入力により変更が可能です。
機種変更ボタンを選ぶと、機種の変更が可能です。
クラッチ軸換算での計算値です。
計算結果のチェックです。全て○となり選定OKとなっているか確認してください。
一つでも×がある場合は条件を変更してください。
ここでは全て○となり、選定OKとなっています。
推奨機種の冷却方式が表示されます。
ここでは自然冷却です。
選定結果についての注意事項が表示されます。
ここでは特にありません。
選定条件(機種、ギヤ比を含む)を保存し、次回選定時に利用することができます。
選定結果のみ印刷できます。
トップに戻る
◇選定エラー時の対処方法について


自動選定の結果、該当機種がない場合は左記画面となります。
この場合、推奨機種は表示されませんが、手動選定にて選定結果を表示させることができます。
エラー画面にて[キャンセル]を選び、条件入力画面に戻ります。


手動選定を選びます。
機種一覧から、機種を選びます。
不明の場合は、下記を参考に選んでください。
パウダクラッチ ZKB-40BN
パウダブレーキ ZKB-40XN、ZKB-40HBN
防爆クラッチ・ブレーキ ZKB-20B2-909
計算開始を選びます。
選定結果が表示されます。
計算チェックを確認してください。
(機種変更ボタンで、機種の切替えが可能です)
下記を参考に変更してください。
Pmax(最大スリップ工率)が×の場合
条件変更(Fmaxを小さくするか、Vmaxを小さくする)
種類選択にて定スリップを選ぶ(クラッチの場合のみ)
冷却方式を追加する。
Tmax(最大トルク)が×の場合
条件変更(Fmaxを小さくするか、Dmaxを小さくする)
ギヤ比を指定する。
Nmax(最大回転速度)が×の場合
条件変更(Dminを大きくするか、Vmaxを小さくする)
ギヤ比を指定する。
Tmin(最小トルク)が×の場合
条件変更(Fminを大きくするか、Dminを大きくする)
Nmin(最小回転速度)が×の場合
条件変更(Vminを大きくするか、Dmaxを小さくする)
種類選択にて逆転入力を選ぶ(ブレーキの場合のみ)
トップに戻る
◇選定結果の印刷
  • 「印刷」ボタンを押すと選定結果のみ印刷できます。
トップに戻る
◇選定条件と結果の保存と再利用
  • 選定条件を保存し、次回選定に利用することができます。
  • 保存方法
    1. 選定結果画面を表示し、「データ保存」ボタンを押します。
    2. 確認メッセージがでたら「保存」または「名前を付けて保存」を押します。

  • 保存データ読込み方法
    1. 選定条件画面を表示し、「データ読込み」ボタンを押します。
    2. 読み込むテキストデータを選択し、「開く」ボタンを押すと前回選定条件が表示されます。
トップに戻る
機種選定ツール ヘルプ トップに戻る
 ◇動作環境 に戻る
 ◇パウダクラッチの選定例 に戻る
 ◇選定エラー時の対処方法について に戻る
 ◇選定結果の印刷 に戻る
 ◇選定条件と結果の保存と再利用 に戻る

 ◇ヘルプ終了