Mainvisual image

四国支社×
瀬戸内の島々に、
現代アートを訪ねて

3年に一度、瀬戸内の島々を舞台に開催されている世界的に注目度の高い現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」。三菱電機は2013年の第2回目より協賛企業としてこの芸術祭を支えています。今回は多彩なアート作品や企業ボランティア活動とともに、各所で活躍する三菱電機製品の導入事例をご紹介しながら、地域に根差した三菱電機の活動をリポートします。

REPORTER

三菱電機株式会社 四国支社
事業推進部 企画課
小谷 慎也

詳細を見る

今回の旅を通じて、瀬戸内の島々のこと、そして三菱電機製品と地域の暮らしとの関わり、地域貢献について学びたいと思います。

三菱電機株式会社 四国支社
総務部 総務課
大綱 伊代

詳細を見る

社会貢献活動の一環として参加する今回の瀬戸内国際芸術祭のボランティア活動を通じて、その魅力をお伝えしたいと思います。

HIGHLIGHT
AREA

四国支社

詳細を見る

四国支社は、1950年に大阪営業所(現関西支社)の営業拠点として設立。以来、四国全域をカバーする拠点として営業活動を展開しており、主に重電機器、通信機器、エレベーター、エスカレーター、FA機器、自動車機器等を扱っています。

四国支社 地域ビジネス活動

掲載されている情報は、2019年10月時点のものです

アート作品を介して、瀬戸内の島々の魅力に触れる

瀬戸内海に浮かぶ12の島々と2つの港を舞台に繰り広げられる、「瀬戸内国際芸術祭」。2019年で4回目を迎え、春・夏・秋の3会期を通じて、来場者が117万人を超えるという一大アートイベントです。その最大の特徴は、個性豊かな島々に点在するアート作品を介して、島の暮らしやそこに住む人々、独自の伝統文化、豊かな自然に触れながら、瀬戸内海の多彩な魅力を味わうことができる点にあります。三菱電機は、2013年の第2回から協賛、2019年からは企業ボランティアとしても参加しており、今回の旅では、男木島において展示アートの受付担当として、ボランティア活動に従事します。

鬼が棲む島!?桃太郎伝説が残る女木島へ

高松港からフェリー「めおん2」に乗り、20分ほどの距離にある、女木島へ。女木港からは、海岸沿いを囲むように覆う石壁の「オオテ(オーテ)」が見えてきます。冬の季節風から家を守る、女木島独特の景観です。
女木島は桃太郎伝説の島とされ、「鬼ヶ島」とも呼ばれています。その理由は、島の北側の鷲ヶ峰山に、「鬼ヶ島大洞窟」があるからです。この巨大洞窟は、自然にできたものではなく、紀元前100年頃に造られたものだそうですが、その目的はいまだに謎。入り口は小さいものの、内部は全長約400m・広さ約4,000㎡で、想像以上に奥行きがあります。ひんやりとした冷気が漂い、妖しげな雰囲気で、鬼たちの暮らしを再現した展示をはじめ、「瀬戸内国際芸術祭2013」で香川県内の中学生約3,000人が手がけた「オニノコ瓦プロジェクト」の作品が展示されており、さまざまな表情の鬼がいたるところにひしめいています。

女木島についてはこちら

瀬戸内海をぐるり一望できる、鷲ヶ峰展望台

鬼ヶ島大洞窟から5分ほど登り、標高約188mの鷲ヶ峰山の展望台へ。瀬戸内海が一望できる360度の絶景パノラマに、思わず息をのみます。ひと汗かいた身体に、海を渡る風がとても心地よく、しばし至福の時間を過ごしました。

女木島のアート作品をご紹介

女木島ではたくさんのアート作品に触れることができますが、
その中から女木港のすぐ近くにある2作品をご紹介します。

男木島へ、出発!

オンバ・ファクトリーで、ボランティア活動

オンバ・ファクトリーで、ボランティア活動

ボランティア活動に参加して

Profile_01 Bracket

来場者の中にスペインから来た人たちがいて、先方もあまり英語が得意ではなく、入場料の支払いの際に、5円玉と50円玉の違いを伝えるのに苦労しました。こうした国際的な催しの現場では、英語だけでは、コミュニケーションが難しいということが身に沁みました。

Profile_02 Bracket

お客様の約8割が海外からの方で、芸術祭が国際的に知られているのを実感しました。いろいろな国の人と交流できたのでとても楽しかったです。島のお年寄りは、オンバを2台くらい持っているそうで、島の暮らしとアートがつながり、しっかり根付いているのがわかり、改めてアートに対する見方が変わりました。

※三菱電機グループでは、瀬戸内国際芸術祭を支える企業ボランティアとして、今回は春会期14名、夏会期16名、秋会期23名の合計53名が参加しました。

男木島のアート作品をご紹介

男木島にもたくさんのアート作品を見ることができますが、迷路のように入り組んだ坂道を歩くことになるので、歩きやすい靴がおすすめです。

今回の旅を終えて

Profile_03 Bracket

島ごとに風景や暮らしのスタイルが異なり、同じ香川県でも、地域によって違いがあるのを実感しました。これからもいろいろな地域に足を運び、それぞれの土地を知ることで、仕事にも活かせたらと思います。また今回のボランティア活動を通じて、多言語を学ぶ必要性を改めて感じました。いろいろな場面で世界を相手にしていくためにも、これを機に、語学の勉強にも取り組んでいきたいと思います。

Profile_04 Bracket

四国支社に配属されて、ぜひやりたいと思っていたのが瀬戸内海の島巡りだったので、これをきっかけに、他の島にも行ってみたいと思います。今回のボランティアでは、いろいろな方と話をする機会を持てました。たわいない会話や何気ない交流の中で、人の温かみを感じることができ、気持ちがほぐれました。これからもボランティア活動を通じて、そして仕事でも、コミュニケーションを大切にし、いろいろな人としっかり向き合っていきたいと思います。

ART SETOUCHIとして、引き続き作品を公開

瀬戸内国際芸術祭は、3年ごとに開催されるものですが、会期外についても、各会場には引き続き残された多数のアート作品が展示・公開されており、アートを通じて地域の活性化を図る「ART SETOUCHI」として継続的に活動しています。

詳しくはこちら