(マイサート)を活用した独自の
「AI配筋計測技術」で、
手間なくスピーディに
高精度な配筋検査を実現。
Maisart:Mitsubishi Electric’s AI creates the State-of-the-ART in technologyの略。
全ての機器をより賢くすることを目指した三菱電機のAI技術ブランド
ここから本文
たったひとりでも
配筋検査ができる時代へ。
三菱電機独自のAI技術「Maisart®」を
活用し、時間と人員が必要だった
配筋検査を
驚くほど省力化!
ヒューマンエラーの防止にも貢献します。
三菱電機は、2022年5月25日から27日に開催された、第4回 建設・測量 生産性向上展(CSPI-EXPO)に出展し、AI配筋検査システムをはじめとした建設業向けソリューションをご紹介しました。
多数のご来場ありがとうございました。
三菱電機は、国土交通省が実施する、「i-Construction(アイ・コンストラクション)」の施策として、
AI配筋検査システム普及による建設生産システム全体の生産性向上を目指します。
事前の準備作業から検査後の報告書作成まで、多くの時間と労力を要してきた配筋検査。特に、鉄筋の径を区別するマーキングや、間隔を示すスケールの設置など、検査前の準備作業には多くの手間や時間がかかり、省力化が望まれてきました。
検査帳票作成から検査結果帳票の自動生成まで一連の
作業を効率化します。
01事前準備
クラウド上での
検査帳票データ入力
事前準備作業を
大幅軽減!
02検査作業
AI配筋検査
支援端末を使用
作業員の負荷軽減+
ヒューマンエラーの削減!
03結果整理
検査結果帳票の
自動生成
帳票作成軽減を
実現!
(マイサート)を活用した独自の
「AI配筋計測技術」で、
手間なくスピーディに
高精度な配筋検査を実現。
Maisart:Mitsubishi Electric’s AI creates the State-of-the-ART in technologyの略。
全ての機器をより賢くすることを目指した三菱電機のAI技術ブランド
AI配筋検査専用端末と
クラウドを連携させることで、
検査報告書作成を含む
検査時間を約60%短縮。
※建設構造物の規模等により導入効果は異なります。
月額定額制の
サブスクリプションサービスにより、
初期費用の抑制と
資産管理の簡易化を可能に。
実際の登録方法や、帳票の出力イメージなどを見ていただくために
動画マニュアルをご提供しています。ぜひご覧ください。
サービスご利用の際に、
下記をご提供します。
①クラウド画面に必要事項を入力します。
②検査端末の必要事項を設定します。
計測が難しいシーン
(撮影条件による)
※当社独自フォーマットにてご利用いただきます。
実際の登録方法や、帳票の出力イメージなどを見ていただくために
動画マニュアルをご提供しています。ぜひご覧ください。
本システムを導入している鹿島建設株式会社様に
実際の建設現場で活用したメリットについてお話しを伺いました。
本システムは最短2か月からご利用できる月額サービスです。
AI配筋検査システムのご利用までの流れは以下の通りです。
サービス利用
AI配筋検査システムをご利用いただきます。
お支払い
費用については、三菱電機クレジット(株)よりご連絡差し上げます。
詳しくは、資料ダウンロードページの「利用規約」をご覧ください。
※ご利用終了の際には機器をご返送いただき、契約を終了します。
本システムの概要は?
ステレオカメラを搭載した端末で撮影した画像から、鉄筋の本数、径(太さ)、間隔の自動計測を瞬時に行い、
検査にかかる時間や手間を軽減できます。
従来、複数名で行っていた検査を1名で実施できるなど、配筋検査の省力化を通じて、建設現場の生産性向上に貢献します。
本システムの特長は?
主に以下の3点となります。
本システムで何を計測できますか?
最表面の鉄筋の本数、径(太さ)、間隔の自動計測が可能です。
検査端末画面上の任意の2点をタップ頂くことで距離測定も可能なため、重ね継手長の計測も可能です。
計測可能の鉄筋の種類は?
D10~D51の鉄筋です。
スラブ、梁、柱のいずれも計測可能ですか?
はい、鉄筋の表層面を抽出し計測可能です。
電子帳票は編集できますか?
エクセルで生成しますので編集が可能です。
撮影する範囲に制限はありますか?
一度の撮影で検査可能な範囲はMAX2m四方程度です。これを超える範囲で検査が必要な場合には複数回撮影いただきます。
検査端末に保存できる画像の枚数は何枚ですか?
約4,000枚保存が可能です。
雨天でも使用可能ですか?
防滴・防塵仕様(IP65)のため可能です。
但し、カメラ部分が濡れてしまうと画像がぼやけてしまうため、水滴をふき取り撮影してください。
計測端末の校正は行っていますか?
端末貸出時に校正を行い証明書を発行します。また、利用前に付属のチェッカーを使って都度精度をご確認いただけます。
端末の重さは?
重さは約2.1kgです。肩掛けストラップが付属されます。
ネットワーク環境は必要ですか?
現場での検査では不要です。端末側で計測を行います。
但し、検査前・検査後にクラウドにアクセスし情報を入力頂く必要があり、この際はネットワーク環境が必要となります。
サービス利用料は?
毎月ご利用料をお支払い頂く月額制です。詳しくは資料ダウンロードページにて「申込書(兼価格表)」をご確認ください。
試してみたいが、貸出は可能ですか?
申し訳ございません。デモ品の貸出は行っておりません。
状況に応じ弊社担当者がオンラインでデモをさせて頂きますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
検査する際の使用上の留意点は何ですか?
鉄筋から1〜2m離れた場所から撮影をお願いいたします。
また、撮影する角度は被写体に対し±30度未満である必要がございます。その他条件につきましては、資料ダウンロードページにて「サービス仕様書」「利用規約」をご確認ください。
品質サポート体制は?
サポートデスクを設置し、お電話、Eメールにて受付しております。
AI配筋検査システムを
利用されるお客様のために、
下記資料をご提供いたします。