みんなで楽しむはじめてのミラーレス一眼

第9回 実際に撮影してみよう!③ ~子どもの写真と水中撮影篇~

部員ひとりひとりが作品撮影に挑戦する実践篇も、今回がラスト。
女子部員Cは、孫娘のスナップをたっぷりと撮り溜め、
男性部員Hは、防水カメラを使った水中写真にチャレンジ!
2人の作品をプロカメラマンの龍腰雄二さんが寸評します。

目次

2014/9/18
第1回 写真部発足! 好きなものをキレイに撮ろう
2014/10/07
第2回 私にぴったりのカメラは? Nikonさんに聞きに行こう!(前篇)
2014/10/17
第3回 私にぴったりのカメラは? Nikonさんに聞きに行こう!(後篇)
2014/11/21
第4回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう① ~光を味方につける~
2014/12/11
第5回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう② ~構図の基本をマスター~
2015/1/13
第6回 プロのカメラマンが伝授! 撮影の基本を学ぼう③ ~動く被写体に挑戦する~
2015/3/24
第7回 実際に撮影してみよう!① ~料理篇~
2015/5/12
第8回 実際に撮影してみよう!② ~ペット篇~
2015/6/2
第9回 実際に撮影してみよう!③ ~子どもの写真と水中撮影篇~
2015/7/1
最終回 撮った写真をみんなで一緒に大画面で楽しもう ~三菱液晶テレビREALで鑑賞会~

編集部員 プロフィール

編集部員 F(女性)
編集部員 F(女性)

料理はつくるのも食べるのも大好き! おいしそうなフード写真をSNSで共有したい。

編集部員 S(女性)
編集部員 S(女性)

自慢の愛犬の姿をたくさん写真に残したい! でもよく動くからベストショットが撮れない…。

編集部員 C(女性)
編集部員 C(女性)

孫が生まれたことで、息子たちが小さかった頃のカメラ熱が再燃。また成長記録を残したい!

編集部員 H(男性)
編集部員 H(男性)

趣味はルアーフィッシング。水や汚れに強いタフなカメラで日々の釣果を記録したい。

講師を務めるのは・・・

龍腰雄二さん 広告写真家。日本広告写真家協会会員。
ふだんはポスター、カタログ、雑誌など、広告媒体の撮影を中心に活動。
仕事の合間に世界各国を取材旅行。
現在は、ギリシャの猫たちをライフワークとして撮影。
日本産業広告賞、APA賞ほか受賞多数。

対話の中で生まれる子どものベストショット

編集部
今回は部員CとHが撮影をしてきました。龍腰先生、今日もよろしくお願いします!
C
先生、まずは私の写真を見てください!1歳の孫娘、可愛いでしょう?どの写真も可愛すぎて選べないからいっぱい持ってきちゃいました。
龍腰さん
じゃあ私がいくつか選んでみましょうか。たとえば、この写真。目線の先にスペースがあって落ち着くし、背景の映り込みで季節感もよく出ている。カメラを意識していない自然な表情もいいですね。
ポイント①
被写体を1/3のラインに置く

目線の先にスペースをつくることでまとまりのいい写真に。第5回で学んだ「1/3ズラし」のルールをうまく活用している。

C
でしょ?でもね、私に向かって手を伸ばしてる写真も可愛いんですよー。
龍腰さん
たしかにこれもいい写真です。目線がこちらに向いているので、対話している感じが写真にもよく表れていますね。人物やペットは、コミュニケーションしながら撮ることも重要です。
ポイント②
対話の中でシャッターチャンスを探る

目線や表情、手の動きが撮影者に向いていて、被写体としっかりコミュニケーションできている様子がよくわかる。

C
ちゃんとカメラを見てもらうって意外と難しいんですよね。ママならともかく、たまにしか会わないおばあちゃんだとなおさら。
龍腰さん
でもただニッコリ笑っている写真ばかりじゃおもしろくない。たとえば、この落ち葉を持った手のアップの写真。これなんかはシーンとしてはとても魅力的です。もっと手に寄ってみたり、アングルを変えてみたりすると、いろんな表現が楽しめると思います。
ポイント③
手元アップでシーンをわかりやすく

手元を写すことで、子どもが遊んでいる情景が見えてくる。よりアップにすることで、さらに収まりもよく。

龍腰さん
また、子どもの後ろ姿を遠目から見守る写真も情緒があっていい。後方に長く伸びた影がポイントです。ただこの効果を活かすなら、被写体を右上に起きたいところ。そうすれば、景色の広がり感も演出でき、より雰囲気のある写真になったはずです。
ポイント④
遊んでいる様子を遠目から撮る

遊ぶ子どもの影が印象的な1枚。被写体を真ん中ではなく、上下3分の1のライン上(ここでは右上)に置くことでさらに広がりと雰囲気のある写真に。

C
相手が孫だと、どうしても被写体ばかりに目がいっちゃうんですよねー。
龍腰さん
動く被写体はつい真ん中に置いてしまいがちなので、そこは意識的にズラすよう心がけてみましょう。また今回はプログラム(おまかせ)モードで撮影しているようですが、次回は絞り優先にして背景をボカすなどの工夫も。絞りを上げることでシャッタースピードも速くなるので、動く被写体には効果的です。
C
工夫ひとつでさらに可愛く撮れるわけですね。がんばってみます!

防水カメラの強みを活かして、水面から構図を探る

H
じゃあ次は僕のもお願いします。防水カメラを買ったので、先日釣りに行ったときにいろいろ撮ってみたんですよ。
龍腰さん
この水面から陸を眺める視点、すごく非日常的でおもしろいですね。波が境界を隔てる効果もあって、海と地上がくっきり2分割されている。水の質感もよく出ています。
H
防水じゃなければ、決して撮る機会のなかった光景。カメラのおかげです。
ポイント⑤
防水性能を活かした撮影ポイント
水面から景色を眺めてみる①

浅瀬に立って陸を撮影することで、いつもとは違う視点を獲得。波の動きによって水面がさまざまな表情を見せてくれるのもおもしろい。

龍腰さん
人物が反転して水面に映り込んでいる写真もいいですね。被写体をセンターからズラしているところにもセンスを感じます。うん、これはかっこいい。
H
潮溜まりで波がなかったので、水面が鏡みたいになってたんですよね。ちなみに写っているのは釣り仲間で、僕は水に浸かってカメラを構えてました(笑)
ポイント⑥
防水性能を活かした撮影ポイント
水面から景色を眺めてみる②

何気なく立っている後ろ姿も、水面を鏡に見立てることで印象深い作品に。これも防水カメラだからこそ捉えることができた風景。

水中写真は防水カメラの醍醐味。ポイントを狙って何度もトライ!

F
うわあ、本格的な水中写真。これ、どこで撮ったんですか?
H
横須賀。だから魚や珊瑚は写ってないんだけど、雰囲気はけっこう出てるでしょ。
龍腰さん
イソギンチャクの写真は、砂地の稜線が虹色に輝いていて美しい。赤い海藻のやつは、浮遊物がキラキラしていて幻想的ですね。これも水中ならではの光の効果。構図に関していえば、もっと寄って撮ってもよかったのでは?
H
そうしたかったんですが、まだ寒くて頭から水中に突っ込むきになれず(笑)。これ、実はカメラだけ海に沈めてファインダーをのぞかずに撮ってるんですよね。
龍腰さん
なるほど。プロの世界でもファインダーをのぞかずに撮ることはありますが、数をこなして慣れるしかない。納得いくまで繰り返し試し撮りしてみましょう。ムダを気にせず何度もトライできるのもデジカメのいいところですから。
ポイント⑦
水の中でも光を味方につける

砂地や浮遊物に映るプリズム効果や光の反射を利用して、幻想的な水中世界を描写。ただし、ノーファインダーで撮影しているため、構図はもう一歩。トリミングすることで、完成度を高めてみた。

H
最後の一枚はおまけです。この日釣り上げたメバルを記念に撮ってみました。
おまけ

ふだんは真上から俯瞰で撮る釣果写真を、あえてアングルをつけて撮影。なかなか迫力のある一枚に。

次回は三菱レーザー液晶テレビ「REAL」を使った
鑑賞会の様子をレポートします!

(つづく)

2015/6/2