グリーン認定・CSR評価
三菱電機グループで進める「グリーン認定」は、サプライヤー様の環境への取組が三菱電機グループで定める認定基準に達しているかを判定し、認定するものです。三菱電機グループでは、2006年度からサプライヤー様に対するグリーン認定を実施し、グリーン認定を取得頂いたサプライヤー様から優先的に調達することで、世界的に拡大している含有化学物質規制への確実な対応を図っています。また、2009年以降は、人権、労働慣行、安全衛生、法令順守、製品安全性など、サプライヤー様のCSRへの取組も調査しています。
具体的には、「グリーン認定及びCSR調達に向けた調査票」を使ってサプライヤー様の環境への取組状況を調査し、認定基準を満たしているサプライヤー様に「グリーン認定証」を発行します。一方、認定基準に達しないサプライヤー様にはグリーン調達に関する説明会を開催し、環境への取組を強化頂くための支援を行っています。また、CSRに関しては、評価結果をフィードバックすると共に評価の低い項目に関しコミュニケーションを図り、是正を進めていただいています。 調査票でサプライヤー様に調査している項目は次の通りです。
- 環境マネジメントシステムへの取組
- 三菱電機グループへの納入品(サプライヤー様の製品)に含有される化学物質の管理
- 環境関連規制への取組
- CSRへの取組
有害化学物質の調査
三菱電機グループでは、化学物質を3つのレベルに区分し管理しています。各レベルに沿って、調達品に含有される化学物質の代替、不使用保証書の整備、削減活動、または含有量の調査をサプライヤー様にお願いしています。
レベルI 「含有・付着禁止物質(現状禁止あるいは予告のある禁止物質)」
人の健康あるいは生態系への影響が著しい物質であって、国内外の法規で使用禁止あるいは使用制限が行われているもの、あるいは三菱電機グループの自主使用禁止物質
レベルII 「削減物質」
レベルI に該当しない化学物質で、国内外の法規または三菱電機グループ自主規制の対象で、含有量の削減を進めるべき物質
レベルIII 「定量的把握物質」
レベルI、レベルII に該当しない物質で、含有量の把握が必要な物質
含有化学物質規制への対応
三菱電機グループでは、グリーン調達を推進し、調達する部品・材料の含有化学物質情報、信頼性担保のための不使用保証書などをサプライヤー様から入手しています。また、必要に応じて自社で分析し、含有の有無を確認しています。
自社での分析にあたっては、蛍光X線分析でのスクリーニング、一滴抽出法(当社で開発した分析法)などにより含有有無の判定を行っています。また、サプライヤー様からの含有化学物質情報の入手は、アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)の情報伝達様式などを利用して行っています。今後も特定物質の混入防止管理やトレーサビリティ管理などを継続・強化していきます。
様式ダウンロード(グリーン調達/CSR調達)
グリーン調達基準書
PDF形式のファイルをダウンロードすることができます。
CSR調達ガイドライン
最終ページに同意確認書を添付しています。
グリーン認定及びCSR調達に向けた調査票 各質問の解説
グリーン認定およびCSR調達に向けた調査票
利用にあたっては、以下の圧縮ファイルをダウンロードしてください。ダウンロードした圧縮ファイルを解凍し、利用PCの任意の場所へ保存した後、保存フォルダ内の「CsrQuRe」アイコンをダブルクリックして、調査票ソフトを起動してください。詳しい使い方は、「調査票 操作クイックガイド」を御覧ください。
※ 調査票ソフトはPC環境でのみ、ご利用可能です。