iNSTICK ZUBAQ
-
ZUBAQですね!私も今度掃除機を買い替えるときはスティックタイプが軽そうでいいかなと思っています。でも、そもそも掃除機って、どうしてゴミを吸えるんですか。
-
理屈は簡単じゃ。ファン(扇風機)をイメージしてみよう。プロペラが回ることで、風が送り出されてくるじゃろ。同時にその分の空気が取り込まれている、つまり空気を吸っているわけじゃ。
-
扇風機やファンヒーターの後ろ側にホコリが付いてくるのも、掃除機がホコリを吸うのと同じ原理なのですね。
-
そういうことじゃ。ファンを回すのはモーターじゃ。三菱電機は言わずと知れたモーターの老舗じゃが、なんと1933年には「三菱掃除機第一号」を発売しておるんじゃ。
-
もう90年以上も前からあったんですね。そういえば、うちの祖父が「昔、テレビのプロレス中継で、三菱電機の掃除機がリングの上を掃除していたよ」なんて言っていたわ。本当かしら😊
-
本当じゃ。もう50年以上も昔の話じゃがな。この長い年月に、モーターとファンの効率を上げ、運転音を小さくし、使いやすさを徹底的に追求してきた結晶が、現在のモデルじゃ。
-
それにしてもスティックタイプって、置き場所にも困らず、洗練されていますよね。コードレスでこの手軽さ、たまりません。
-
そこ、重要じゃ。三菱電機がかつて実施した調査では、やりたくない家事のトップが「掃除機がけ(19%)」で、その理由が「掃除機を出すのが億劫だから(67%)」だったんじゃ。スティックタイプは従来の“しまっておく”ではなく、“お部屋に出しておく”新しい掃除スタイルじゃ。
-
それでお部屋に調和するようにデザインされているんですね。 ZUBAQのロゴの“Q”が外観を表現していてスタイリッシュです。
-
そうじゃ。ZUBAQは、傾けるだけで電源が入って掃除を始められる「らくイックモーション」機能を搭載しており、とにかく手軽じゃ。そしてデザインや手軽さだけではないぞ。ZUBAQは、「ズバッと吸引」がネーミングの由来じゃ。毎分最大約125,000回転のモーターと風速約51m/s(*1)の独自サイクロンが驚きの吸引力を発揮するぞ。
*1: 流体解析によるサイクロンボックス内の最大風速(解析値)。
-
あの~、掃除機の「サイクロン」ってよく聞きますが、どのような仕組みですか。
-
なるほど~。最後はゴミが落ちてきれいになった空気が排気口から出てくるのね。「驚きの吸引力」、体感してみた~い。。。でもそこまで吸う力が強いと、掃除機の回転ブラシにもたくさんゴミがついて、その掃除が大変そう。。。😥
-
そのような心配をされる方への嬉しい機能があるぞ(*2)。
ZUBAQを充電台に戻すだけで回転ブラシに残った毛やゴミをプレートがからめとって吸引してくれるんじゃ。こんな感じじゃ。
*2: HC-JD2Cに実装。
音声なし。再生時間:28秒
-
この機能すご~い😲 あとはZUBAQに溜まったゴミを捨てるだけでいいのね。
-
ZUBAQ内部のゴミがたまるダストボックスはワンタッチで静かに外せるぞ。だからホコリも舞いづらい。もちろん水洗いもOKじゃ。その他にもブラシや手元のハンドルなどに抗菌加工が施されていて、とことん清潔にこだわっているぞ。
-
使いやすいデザインをはじめ、吸う力や、清潔面でのこだわりの数々. . . ZUBAQはセールスポイント満載ですね。
-
まだまだ紹介していない特長がいっぱいあるのじゃが、「環境」への貢献も是非ともお伝えしておきたい。ZUBAQは、飛行機の翼の製造時に発生する廃材をリサイクルして、パイプ部分とハンドル部分(図の赤線で囲んだ部分)に使用しておるんじゃ。
-
でも、どうして飛行機の翼なのかしら。
-
飛行機の翼には、軽いことはもちろん、エンジンや車輪を支える強度の高い特別な材料が使われるのじゃが、その材料を廃材として処理する際の環境負荷が問題となっていたのじゃ。そこで、ZUBAQでは、この廃材をリサイクルして使うことによりZUBAQの軽量化と環境負荷の低減の両方を実現しているんじゃ。
-
廃材をリサイクルして地球環境保護に貢献...。素晴らしい取組みですね。ますますZUBAQが光り輝いて見えます。
-
そうじゃの。でも掃除機は使ってなんぼじゃ。見て眺めるのは陶磁器じゃ。
-
博士、、、寒い!? 😊。
iNSTICK ZUBAQ
パワフルな吸引力
約100年前から世の中で活躍する、さまざまな機器のモーターを作り続けてきた「モーターの三菱電機」。その三菱電機の技術と経験を結集して開発したのがJCモーターです。小型・軽量でありながら、最大毎分約125,000回転というハイパワーを誇る高効率モーター。
ハイパワーでありながら、運転時間の長さも両立
約40分※連続使用(標準の場合)ができ、強運転も約10分※運転可能。パワフルな吸引力で部屋中くまなく掃除することができます。
※ JEMA自主基準(HD-10)により測定、電池が満充電、初期状態で周囲温度20℃の場合。ご使用方法や周囲の環境によって変化します。
気になる排気までキレイ
0.3μm以上の微細なゴミを99.9%以上逃がさず※排気がキレイだから、窓をあけずにいつでも使えます。また側面排気だから排気が気になりません。
※ 粒子径0.3μm以上の微細じんを99.9%以上捕じん〈当社試験ゴミ(JIS 試験用粉体14種)による〉。
バッテリー充電回数 約3000回※
独自の試験基準をクリアしたバッテリーをしており、バッテリー容量の減りが緩やかなので、充電回数が多く、長く使えます。また、お子様が使うことを想定し、誤った使い方をしないよう、あえて着脱できない設計にしています。
※ JEMA自主基準(HD-10)により測定。(試験方法:周囲温度20±5℃、「強」にてバッテリーが初期容量の60%に低下するまで満充放電をくり返す試験)なお、バッテリーの寿命は周囲の温度・使用頻度など、お使いの条件などによって異なります。
環境への配慮
旅客機の主翼製造時に発生する炭素繊維複合材料をリサイクルし、ZUBAQのパイプ部分とハンドル部分として再利用。資源の有効活用を通じて環境負荷低減と地球環境保護に貢献します。