コラム
前のコラム ロケット移動は大名行列…
次のコラム ストイックで素朴な…
2002年 10月分 vol. 2
打ち上げ成功――拍手と握手のタイミングは!?
ライター 林 公代 Kimiyo Hayashi


 9月10日打ち上げ当日。予定時刻は17時20分で変更なし。明け方には曇りがちだった空も、昼頃にはカッと南国の日差しが照りつけてきた。「こうでなくちゃ」のブルースカイ。南種子町の食堂で昼食を食べていると、私たちが首からぶら下げたプレスカードを目にして、大学生グループが「どこで打ち上げ見るといいですか~」と話しかけてくる。はるばる名古屋からやってきたらしい。宮崎や山口ナンバーなど県外の車を町で見かけるし、打ち上げフリークがゾクゾク集まってきている感じ。

 午後4時ごろ「もう取材スタンドはいっぱいでは?」と内心あせりながら種子島宇宙センターへ。竹崎展望台の屋上に直行すると意外にもガラーン。でもカメラアングルのいい場所はすでにズラリと三脚が設置されている。知り合いの編集者に「さっきトラブルが起こって、やばかった」と教えてもらい、あわててプレスルームに。「まさか打ち上げ延期? ここまで引っ張ってきて、それはないでしょー」とドキドキする。


写真
写真


 発表文によると午後1時すぎ、種子島の衛星試験棟からデータ中継技術衛星DRTSの電源を入れたところ、衛星からのデータが乱れるという現象が発生。原因の調査に入った。2時過ぎに筑波中央管制室から増田宇宙通信所経由で衛星の電源を入れると、正常に立ち上がった。送信側の問題ということで、回線を種子島から筑波に切り替え打ち上げ作業続行を決定。やっぱりギリギリまで油断はできない。でも「土壇場の延期」がなくてヨカッタ・・・。

 打ち上げ約30分前、ヘルメットをかぶり取材スタンドで待機。270秒前から女性の自動音声でカウントダウンが始まった。気持ちがまだ追い着かないうちに、ピカーッとまぶしく輝くオレンジ色の閃光を発してリフトオフ。「どうだー」とばかり宇宙を目指して飛んでいくロケットに、憧れと妙な羨ましさを感じながら、ロケットが点になり見えなくなった遠い空を、私はポカーンと見つめるばかり。ところで誰も歓声すら上げないのはなぜだ?


 プレスたちは発射後ロケットが見えなくなると、プレスルームに素早くおりていた。彼らはロケットエンジニアを取り囲み、モニター画面のロケット搭載カメラの映像などを見ながら、総合指令棟の実況音声を聞いている。当然のことながら、ロケットが見えなくなった後も、第1段と第2段の分離、第2段エンジンの燃焼など次々と重大な「イベント」が続く。それらが正常に行われる度に「よしっ」という声があがる。3号機は異なる軌道を飛ぶ二つの衛星を積んでいて、それぞれの衛星を予定の場所で分離しないと「打ち上げ成功」と言えないようだ。プレスルームにはまだ緊張感が漂っている。

 数台あるモニター画面に、総合指令棟にいる関係者の映像がないことに某テレビ局の記者が抗議し出した。NASDA理事長達が打ち上げ成功の際に、回りの人達と「握手する絵」をどうしても入手したいらしい。モニター画面の一つが関係者映像に切り替わった。
 打ち上げ約30分後、ロケット搭載のカメラが二つ目の衛星DRTSを暗闇の宇宙に「ぽんっ」と切り離した映像を送ってきた。山之内NASDA理事長が立ち上がって握手。打ち上げ成功! プレスセンターの中にもようやく、拍手と歓声がわきあがった。失敗の記事しか大きく書かないプレスだって、ホントは打ち上げ成功を喜びたかったのね。

写真
写真