用語集Glossary

GHGプロトコル

GHG(Greenhouse gas、温室効果ガス)プロトコルとは、GHG排出量を算定・報告するための国際的な基準のことです。
GHGプロトコルの特徴は、単一の企業から排出されたGHGだけでなく、サプライチェーン全体における排出量を重視しているところにあります。サプライチェーン全体の排出量算定によって「ホットスポット」を特定し、排出量の多いカテゴリから優先して削減対策を講じるという方向付けができます。
GHGプロトコルでは、排出フェーズを3つのScopeに分けて管理します※1。Scope1~3を合計したものが、サプライチェーン全体のGHG排出量となります。

  • ・Scope1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出
    (火力発電所の燃焼や、化学工場の工業プロセス)
  • ・Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気に伴う間接排出
  • ・Scope3:Scope1,2以外の間接排出

企業は、この基準に沿って温室効果ガスを削減していくことが求められていきます。企業がまずできることとして、Scope2の自社の所有設備や事業活動で使用するエネルギーの削減があり、削減方法には①省エネ強化、②非化石エネルギー導入拡大の2つがあります。②非化石エネルギー導入には、再エネ設備(ex.太陽光パネル)導入による自家発電・自家消費、非化石証書購入が挙げられます。

※1 近年は新たにScope4というカテゴリが注目されています。GHGプロトコルには含まれませんが、企業がGHG排出量削減に貢献した量を示すものです。企業がGHG排出量削減するために再エネ設備、電気自動車などを導入する上でGHG排出量が増加するというジレンマを、Scope4の登場により解消されるのではと期待されています。