エレベーター・エスカレーター
三菱機械室レス・エレベーター
それは、つながるエレベーター。
街と、建物と、人とつながることで、エレベーターはまたひとつ進化を遂げた。
積み重ねてきた性能と機能を引き継ぎ、さらに安心・安全とも高度につながり、新たな価値を提供してゆく。
いま AXIEZ-LINKs 誕生。
コンセプト
最新トレンドを取り入れた、建築と連続性のあるデザインとともに、
建物設備と高度に連携できるエレベーターへ。
-
エレベーター利用者の安全を守る
地震対策(BCP対策)
地震の際に利用者の安全を守るために。地震時管制運転で停止したエレベーターの異常の有無を自動診断運転で確認し、運転を再開する「ELE-Quick」をはじめとする地震対策を用意しました。
-
BCP対策のための高度なシステム
マルチ電源(BCP対策)
不測の事態によりエレベーターへの電力供給が滞った場合に備え、非常用バッテリーに加え、太陽光発電システムや電気自動車(V2H)からのマルチ電源に対応しました。
-
ロボットの縦移動を支援
ロボット連携
エレベーターと自律移動型のロボットが高度に連携。ロボットが自動でエレベーターを呼び出し、乗り込み、他フロアへ移動します。ロボットの複数フロアにおける稼働を支援して、建物とロボットと人間の共存を目指します。
たとえ短い時間でも、人が快適に過ごせる空間として、
心からの“おもてなし”の要素を盛り込んだエレベーターへ。
-
エレベーターを自動呼び出し
スマートフォンサービス
専用アプリを用いてエレベーターを利用可能に。スマートフォンのアプリで利便性・快適性を向上。タッチレスで乗場ボタン、かご内の行先階登録操作が可能になります。
-
かご内の空気をいつも清潔に
「ヘルスエアー®機能」搭載 循環ファン
カーテン状の電界・放電空間を形成し、空気中のさまざまな物質を抑制する「ヘルスエアー®機能」と脱臭フィルターを搭載し、かご内を常に快適にします。
-
Maisart搭載で運行効率アップ
Maisart群管理
複数台のエレベーターをコントロールできる、Maisart搭載のAI群管理システム。ビル内の交通量を予測して、最適な群管理を選択。スムーズな運転を実現します。
より安心・清潔な
移動空間としての
エレベーターを目指して。
公共の乗り物としての使命もあるエレベーターには、高度できめ細かな衛生対策に配慮することが求められます。
三菱エレベーターはさまざまな方法で衛生対策を行い、安心・清潔なエレベーターを提供します。
-
カゴ内もクリーンで快適に
「ヘルスエアー®機能」搭載
循環ファン「ヘルスエアー®機能」と脱臭フィルターを搭載し、かご内を常に快適にします。
-
かご・乗場タッチレス
非接触対応ボタン
ボタンに手を近づけるだけで、触れることなく登録ができます。
-
ボタンに触れずにエレベーターの
呼び出しと行先を登録スマートフォンサービス
スマートフォンアプリを使用し、ハンズフリーでエレベーターを自動で呼び出し、行先階を自動登録できる機能を実現しました。
-
光のアニメーションによる誘導で、
ソーシャルディスタンス確保てらすガイド
エレベーターホールや、エレベーター内における3密防止の注意喚起を行います。
その他にも、
さまざまな衛生対策を行っています
-
抗ウイルス・抗菌仕様
- かご・乗場ボタン
- かご内手すり
- プレミアムウォール
- 抗菌・防ダニ仕様
-
換気
- 戸開放延長
- 主階床戸開待機動作
- 各階停止運転モード
- 自動休止時間の延長
-
非接触
- エレコールセキュリティーシステム
- ハンズフリータグ登録
- センシングドア
-
密接・密集対策
- かご乗り過ぎ設定値の変更
- 満員通過設定値の変更
- フィジカル・ディスタンス運転
- 乗場モニター
Universal Design
誰にでも分かりやすく。使いやすいエレベーターをめざして。
使う方の視点に立ったデザイン・機能をご提供します。
外国の方にも分かりやすく
常時多言語化対応
外国の方にも安心して利用して頂けるように、アナウンスとインジケーター表示を多言語化。緊急時、注意喚起時は、日本語、英語、中国語、韓国語の4ヵ国語でご案内し、平常時は、2ヵ国語でご案内します。
※1注意喚起のアナウンスは一部2ヵ国語(日本語、英語)のみとなります。
アナウンス | 4ヵ国語を順にアナウンス 日本語→英語→中国語→韓国語 |
---|---|
液晶インジケーター | 4ヵ国語を3秒間で切替えて表示。 日本語・英語 → 中国語(簡体字・繁体字)・韓国語 緊急時は4ヵ国語を同時表示します。 ![]() |
多くの方が見やすいように
カラーユニバーサルデザインを採用※2~※4

この「三菱機械室レス・エレベーター AXIEZ-LINKs」は色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮して作られていると、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構により認証されています。
※2多くの方が見やすいように、操作表示機器の色に対して、カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)の認証を取得しています。
※3クリスタルボタンとブラックステンレスクリックボタンの黄橙色点灯については750[lx]以下での使用に限定。これら以外の操作表示機器については2000 [lx] 以下での使用が可能。(※照度の測定は対象の近傍で行い、対象を見る際の目線に対して垂直な面で測定)
※4インターホンボタンは、聴覚障がい者対応仕様を除く。
おすすめモデル
建築と人の想いをつなぐエレベーターへ。
AXIEZ-LINKsは、時代のトレンドや様式を取り入れた、LUXURY・NATURAL・COMFORT・MODERNの4つのスタイルで、建築と人の想いをつなぐ、心地よい空間を創りあげていきます。
(クリックして4つのスタイルをご覧ください。)

Passenger use line up
乗用 [P]
Residential use line up
住宅用 [R]
Bed use line up
寝台用 [B]
建物用途別・
機種ラインアップ
建物用途別対応表
※○=適用可、△=建物用途によっては適用できない場合があります。
かご室サイズ ラインアップ
450kg(6人)~1000kg(15人)
乗用 [P]
AXIEZ-LINKs 乗用 [P]


住宅用 [R]
AXIEZ-LINKs 住宅用 [R]


寝台用 [B]
AXIEZ-LINKs 寝台用 [B]


- 乗用 [P]
- 住宅用 [R]
- 寝台用 [B]
仕様一覧・据付図
AXIEZ-LINKsの仕様・機能詳細はカタログをご覧ください。
据付図構造
AXIEZ-LINKsに関する詳しい情報のご参照、および印刷には、カタログPDFをご利用ください。
閉じる