電力管理用計器ME110GR-MBH 仕様

仕様
分類 | ||
種別 | ||
機種 | ||
サイズ(ヨコ×タテ)mm | ||
形名 | ||
相線式 | 三相3線式品 | |
三相4線式品 | ||
定格電圧 AC | 三相3線式品 | |
三相4線式品 | ||
定格電流 AC | ||
定格周波数 | ||
計測要素(デジタル表示) | ||
動作方式 | 瞬時値 | |
デマンド値 | ||
表示方法 | 表示器 | |
表示桁数または セグメント数 |
デジタル部 | |
アナログ部 | ||
表示更新時間間隔 | ||
停電補償 | ||
消費 VA | 電圧回路 | 三相3線式品 |
三相4線式品 | ||
電流回路 | ||
外部スイッチ(SA、ZA)用電源 | 三相3線式品 | |
三相4線式品 | ||
補助電源回路 | ||
外部スイッチ(SA、ZA)用電源 | 三相3線式品 | |
三相4線式品 | ||
補助電源 | ||
質量 | ||
外形寸法 | ||
取付け方法 | ||
保護等級(IPコード) | ||
入出力機能 | アナログ出力 | |
出力仕様(負荷) | ||
出力リップル | ||
応答時間 | ||
パルス出力 | ||
スイッチの種類 | ||
接点容量(抵抗負荷) | ||
パルス幅 | ||
パルス出力要素 | ||
警報出力 | ||
警報出力信号 | ||
接点容量 | ||
デジタル入力 | ||
入力仕様 | ||
消費電流 | ||
入力条件 | ||
入力形式 | ||
外部スイッチ入力仕様*5 | 選択機能 | 操作ボタン |
デジタル入力 | ||
配線長 | ||
定格電圧 | ||
消費VA | ||
入力条件 | ON時間 OFF時間 |
|
伝送機能 | 伝送種別 | |
通信方式 | ||
通信プロトコル | ||
同期方式 | ||
接続形態 | ||
通信速度 (設定メニュー7で設定) |
||
ビット長 | ||
ストップビット (設定メニュー7で設定) |
||
パリティビット (設定メニュー7で設定) |
||
スレーブアドレス (設定メニュー7で設定) |
||
応答時間 | ||
通信距離 | ||
最大接続台数 | ||
終端抵抗 | ||
ケーブル |
指示電気計器 |
電子式指示計器 |
電子式マルチ指示計器(ME110Gシリーズ)[MODBUS RTU通信] |
110×110 |
三相3線式、単相3線式、単相2線式 共用 |
三相4線式、三相3線式(3CT、2CT)、単相3線式、単相2線式 共用 |
110V、220V、440V*1 共用 単相3線式は110V(110/220V)、220V(220/440V)両用 |
110V、220V、440V*1 共用 単相3線式は110V(110/220V)、220V(220/440V)両用 三相4線式は最大277/480V |
5A |
50Hz/60Hz両用(自動認識) |
交流電流 A 階級0.5 交流デマンド電流 DA 階級 0.5 交流電圧 V 階級 0.5 電力 W 階級0.5 デマンド電力 DW 階級 0.5 無効電力 var 階級 0.5 皮相電力 VA 階級0.5*2 力率 cosφ 階級 2.0 周波数 Hz 階級 0.5 電力量(受電、送電) Wh 階級2.0*3 無効電力量 varh 階級 2.5*4 高調波電流 HI 階級 2.5 高調波電圧 HV 階級2.5 高調波電流5 次換算値 階級 2.5 高調波電圧5 次換算値 階級 2.5 CO2排出量 (参考値) 運転時間 (参考値) 不平衡率 (参考値) |
A、V:実効値演算 W、var、VA、Wh、varh:デジタル乗算 cosφ:電力比演算 Hz:ゼロクロス HI、HV:FFT |
熱動形演算 |
LEDバックライト付き LCD |
上段表示部:4 桁、中段表示部:6 桁、下段表示部:6 桁 A、V、W、var、VA、cosφ:4桁 Hz:3桁 Wh、varh:6桁 高調波歪率、含有率:4桁 高調波実効値:4桁 デジタル入力表示:I/O |
21セグメントバーグラフ、22セグメント指針 |
0.5 秒または1 秒(選択) |
不揮発性メモリ使用(項目:設定値、最大/最小値、計量値) |
各相 0.1VA、0.2VA(220V ダイレクト入力時) |
各相 0.1VA、0.2VA(277V ダイレクト入力時) |
各相 0.1VA |
各相 0.2VA(AC 110V)、0.5VA(AC 220V)、0.2W(DC 100V) |
- |
8VA(AC 110V)、9VA(AC 220V)、6W(DC 100V) |
AC 100~240V(-15%、+10%)50Hz/60Hz、 DC 100V(-25%、+40%) |
- |
AC 100~240V(-15%、+10%)50Hz/60Hz、 DC 100V(-25%、+40%) |
0.5kg |
H110mm×W110mm×D98mm |
取付けねじ方式 |
IP40 相当(盤取付状態において盤面に対する) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1点 |
無電圧a接点 |
抵抗負荷:1A(AC 250V)、0.2A(DC 100V) 誘導負荷:1A(AC 250V)、0.15A(DC 100V) |
3点 |
DC 19~30V |
7mA以下 |
ON時間:30ms以上 OFF時間:30ms以上 |
マイナスコモンタイプ |
[DISPLAY]、[PHASE]、[RESET]、[MAX/MIN]、[+]+[RESET] |
DI |
10m以下 |
AC 100~240V(-15%、+10%)50Hz/60Hz DC 100V(-25%、+40%) |
各相 0.2VA(AC 110V)、0.5VA(AC 220V)、0.2W(DC 100V) |
200ms以上 |
RS-485(MODBUS RTU)通信*6 |
RS-485 2線式半二重通信 |
MODBUS RTU(バイナリデータ転送) |
調歩同期 |
マルチドロップ |
2400、4800、9600、19200、38400bps(デフォルト:19200bps) |
8ビット |
1、2ビット(デフォルト:1) |
ODD、EVEN、NONE(デフォルト:EVEN) |
1~247(F7h)(デフォルト:1) ただし、0はブロードキャストアドレスのため、設定不可。 248~255はReserve |
クエリーデータ受信後、レスポンス送信まで1s以下 |
最大1200m |
31 台 |
120Ω 1/2W |
SPEV(SB)-MPC-0.2×2P、SPEV(SB)-0.2×2P (株式会社フジクラ・ダイヤケーブル社製)相当品 |
(*1)公称ライン対中性点間電圧 AC 300V以下の回路のみ、ダイレクト入力ができます。
(*2)皮相電力の計測は ME110GR形三相4 線式品のみ可能です。
(*3)JIS C 1216-1 電力量計(変成器付計器)の普通電力量計の性能に準じます。
(*4)JIS C 1263-1 無効電力量計の性能に準じます。
(*5)外部スイッチ入力は、ME110GR形 三相4 線式品にはありません。
(*6)MODBUS I/F仕様の詳細については、次のURLより「MODBUS over Serial Line Specification & Implementation guide」をダウンロードし、参照してください。
http://www.modbus.org/
(補足1)設定により最大目盛が変更できますが、階級は標準最大目盛に対する値になります。
(補足2)歪率(含有率)100%以上の高調波計測は、階級2.5を超えることがあります。