産業用・協働ロボット MELFACR800-Q 仕様

仕様
分類 | ||
シリーズ | ||
製品形名 | ||
対応ロボット | ||
ロボットCPU | ||
ドライブユニット | ||
経路制御方式 | ||
制御軸数 | ||
プログラム言語 | ||
位置教示方式 | ||
記憶容量 | 教示位置数 | 点 |
ステップ数 | step | |
プログラム本数 | 本 | |
外部入出力 | 汎用入出力 | 点 |
専用入出力 | 点 | |
停止専用入力 | 点 | |
ハンド開閉 | 点 | |
非常停止入力 | 点 | |
ドアスイッチ入力 | 点 | |
イネーブリングデバイス入力 | 点 | |
モードセレクタスイッチ入力 | 点 | |
非常停止出力 | 点 | |
モード出力 | 点 | |
ロボットエラー出力 | 点 | |
付加軸同期出力 | 点 | |
エンコーダ入力 | チャンネル | |
インタフェース | RS-232C | ポート |
RS-232 | ポート | |
RS-422 | ポート | |
イーサネット | ポート | |
USB | ポート | |
ハンド専用スロット | スロット | |
キースイッチインタフェース | 点 | |
付加軸、力覚インタフェース | チャンネル | |
トラッキングインタフェース | チャンネル | |
メモリスロット | スロット | |
拡張スロット | スロット | |
オプションスロット | スロット | |
R/C間通信インタフェース | チャンネル | |
リモートI/O | チャンネル | |
SDメモリカードスロット | スロット | |
周囲温度 | ℃ | |
周囲湿度 | %RH | |
電源 | 入力電圧範囲 | V |
電源容量 | KVA | |
外形寸法図(足を含む) | mm | |
質量 | kg | |
構造[保護仕様] | ||
接地 | Ω | |
制御形態 |
ロボットコントローラ |
||||||||||
CR800-Q |
||||||||||
CR800-02VQ |
CR800-20HQ |
CR800-04VQ |
CR800-07VQ |
CR800-07VLQ |
CR800-13VQ |
CR800-20VQ |
CR800-03HQ |
CR800-06HQ |
CR800-12HQ |
CR800-03HRQ |
RV-2FR/2FRL-Q |
RH-20FRH-Q |
RV-4FR/4FRL-Q |
RV-7FR/7FRL-Q |
RV-7FRLL-Q |
RV-13FR/13FRL-Q |
RV-20FR-Q |
RH-3FRH-Q |
RH-6FRH-Q |
RH-12FRH-Q |
RH-3FRHR-Q |
Q172DSRCPU |
||||||||||
- |
||||||||||
PTP制御、CP制御 |
||||||||||
同時6軸(付加軸 最大8軸追加可能) |
同時4軸 (付加軸 最大8軸追加可能) |
同時6軸(付加軸 最大8軸追加可能) |
同時4軸 (付加軸 最大8軸追加可能) |
|||||||
MELFA-BASIC V、VI |
||||||||||
ティーチング方式、MDI方式 |
||||||||||
26000 |
||||||||||
52000 |
||||||||||
512 |
||||||||||
入力0/出力0 (マルチCPU間共有デバイスで入力8192点/出力8192点(最大)) |
||||||||||
マルチCPU間共有デバイスに割付 |
||||||||||
- |
||||||||||
入力4/出力4 |
入力8/出力8 |
|||||||||
1(2重化) (注1) |
||||||||||
1(2重化) |
||||||||||
- |
||||||||||
1(2重化) (注2) |
||||||||||
1(2重化) |
||||||||||
1(2重化) |
||||||||||
1(2重化) |
||||||||||
1(2重化) |
||||||||||
Q173DPX(別売り) |
||||||||||
- |
||||||||||
- |
||||||||||
1(T/B 専用) |
||||||||||
1(T/B 専用) 1(お客様用は、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T) CC-Link IE Field Basicにも対応(Ver.A1d以降) |
||||||||||
1(シーケンサCPUユニットのUSBポート)(注3) |
1(シーケンサCPUユニットのUSBポート) (注3) |
1(シーケンサCPUユニットのUSBポート)(注3) |
1(シーケンサCPUユニットのUSBポート) (注3) |
|||||||
- |
||||||||||
- |
||||||||||
1(SSCNET III/H) |
||||||||||
- |
||||||||||
- |
||||||||||
- |
||||||||||
1(機能拡張カー ドのみ使用可能) |
||||||||||
- |
||||||||||
1 (Ver.2.0) |
||||||||||
- |
||||||||||
0~40(コントローラ)/0~55(ロボットCPU) |
||||||||||
45~85 |
||||||||||
単相AC200~230 (注4) |
単相AC230/三相AC200~230 (注4) |
単相AC200~230 (注4) |
||||||||
0.5 (注5) |
1.5 (注5) |
1.0 (注5) |
2.0 (注5) |
3.0 (注5) |
0.5 (注5) |
1.0 (注5) |
1.5 (注5) |
1.0 (注5) |
||
430(W)×425(D)×99.5(H) |
||||||||||
約12.5 |
||||||||||
自立据置・開放構造・縦置/平置可[IP20] (注6) |
||||||||||
100以下(D種接地) (注7) |
||||||||||
MELSEC Qシリーズ対応 |
注1: Category 4、Performance Level e に対応しているのはSTO 機能のみとなります。工場出荷時は、Category 3、Performance Level d に設定されています。Category 4、Performance Level e でご使用になる場合は、取扱説明書の「安全診断機能( テストパルス診断)」を参照してパラメータの設定を変更してください。
注2: モードセレクタスイッチはお客様にて手配ください。
注3: USBケーブル推奨品(USB Aタイプ-USB miniBタイプ):MR-J3USBCBL3M(三菱電機株式会社)、GT09-C30USB-5P(三菱電機システムサービス株式会社)
注4: 電源電圧変動率は10%以内となります。
注5: 電源容量は推奨値です。なお、電源容量には、電源投入時の投入電流は含んでいませんのでご注意ください。電源容量は目安であり、動作の保証は入力電源電圧に影響されます。
注6: 本コントローラは一般環境仕様です。
注7: 接地工事は、お客様にて実施ください。