電力量計
特長 M8FMシリーズ(発信装置付)
現行機種のM8UMシリーズと取付・配線互換を有します
M8UMシリーズと端子配列及び取付ピッチは同一寸法にしていますので、M8UMシリーズからの更新が容易に行えます。
モバイル用検針モジュールと組合わせてモバイル検針が可能
- Bluetooth Low Energy通信により、お客様のモバイル端末(タブレット・スマートフォン等)へ使用電力量(計量値データ)が収集できます。
- 誤検針(読取りミス・転記ミス)の防止や検針データの管理をサポートします。
- 電力量計から離れた場所でも検針が可能です。(見通し約10m)
- 検定有効期限の取得が可能※ですので、検定満了に伴う計器の更新計画に役立ちます。
※ 基準適合品のみです。
※ モバイル検針アプリケーションはApp Storeよりダウンロード(無償)が可能です。(対応OSはiOSのみ。Androidは準備予定)
テストパルス出力機能を搭載
- テストパルス出力機能はM8FM-S1R形とパルス受量器との接続確認をサポートします。
- テストパルス出力の操作(設定スイッチ押下)により、任意のタイミングでテストパルスが出力できるので、パルス受量器との接続確認が行えます。
※ 本機能は通電時のみ使用可能です。(電池モジュール(M8FM-BAT形)接続時は操作できません)
表示部に誤結線判別機能を搭載
設置前・更新後(取外し後)の計量値確認が可能
- M8FM-BAT形電池モジュール(別売品)の接続により、計器が無通電状態でも計量値の読取りが可能です。
仕様
選択した機種の仕様を表示します。
計器の種類
項目 |
普通電力量計(発信装置付計器) |
逆電流計量防止機能付 |
形名 |
M7FM-S1R※1 |
相線式 |
単相2線式 |
耐候性能 |
屋内耐候 |
型式承認番号 |
4586-1 |
4588-1 |
4593-1 |
定格電圧 AC(V) |
100、200、240 |
100、/110、200、240 |
定格電流(A) |
30 |
120 |
/5 |
定格周波数(Hz) |
50または60 |
計測データ |
電力量(計量値) |
負担 (平均値) |
電圧回路 |
皮相電力 (VA) |
1S-2S : 0.17 |
1S-2S : 0.17 |
P1-P2 : 0.18 |
電力損失 (W) |
1S-2S : 0.17 |
1S-2S : 0.17 |
P1-P2 : 0.18 |
電流回路※2 |
皮相電力 (VA) |
1S-1L : 0.04 |
1S-1L : 0.50 |
1S-1L : 0.01 |
電力損失 (W) |
1S-1L : 0.04 |
1S-1L : 0.50 |
1S-1L : 0.01 |
パルス出力※6 |
○ |
乗率(電力量) |
- |
10の整数べき倍 |
設定 |
VT一次電圧、CT一次電流 |
- |
○※5 |
LCD表示方向 |
○ |
パルス単位、パルス幅※7 |
○ |
表示 |
計量値 |
6桁液晶表示(□□□□.□□または□□□□□.□)※3、4方向取付に対応 |
状態表示 |
動作・無負荷・逆電流 |
誤結線判別 |
中性線 |
- |
誤接続相 |
1(誤接続相を表示) |
端子記号表記 |
名板印字(黒地、白抜き) |
外形寸法(mm) |
W100×H100×D75 |
重量(kg) |
0.5 |
0.4 |
取付・接続方法 |
表面取付表面接続 |
準拠規格 |
JIS C 1211-1,2 電力量計(単独計器)
JIS C 1216-1,2 電力量計(変成器組合せ計器)
JIS C 1271-1 交流電子式電力量計※9 |
停電補償 |
計量値:停電時に不揮発性メモリに記憶し、復電時に再表示 |
表示:停電時に消灯※4 |
小形端子カバー |
標準装備 |
取付方法 |
表面方式 |
○※8 |
連結形取付爪方式 |
○ |
取付板方式 |
○ |
IECレール方式 |
○ |
別売部品 |
モバイル用検針モジュール (M8FM-MMA) |
○ |
電池モジュール (M8FM-BAT) |
○ |
大形端子カバー (TCL-M8FM) |
○ |
絶縁バリア (BAF-M8FM) |
- |
計器の種類
項目 |
普通電力量計(発信装置付計器) |
逆電流計量防止機能付 |
形名 |
M8FM-S1R※1 |
相線式 |
単相3線式 |
耐候性能 |
屋内耐候 |
型式承認番号 |
4560-1 |
4589-1 |
4591-1 |
4594-1 |
定格電圧 AC(V) |
100 |
定格電流(A) |
30 |
120 |
250 |
/5 |
定格周波数(Hz) |
50または60 |
計測データ |
電力量(計量値) |
負担 (平均値) |
電圧回路 |
皮相電力 (VA) |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
P1-P2 : 0.17 P3-P2 : 0.01 |
電力損失 (W) |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
1S-2S : 0.17 3S-2S : 0.01 |
P1-P2 : 0.17 P3-P2 : 0.01 |
電流回路※3 |
皮相電力 (VA) |
1S-1L : 0.03 3S-3L : 0.03 |
1S-1L : 0.50 3S-3L : 0.50 |
1S-1L : 1.00 3S-3L : 1.00 |
1S-1L : 0.01 3S-3L : 0.01 |
電力損失 (W) |
1S-1L : 0.03 3S-3L : 0.03 |
1S-1L : 0.50 3S-3L : 0.50 |
1S-1L : 1.00 3S-3L : 1.00 |
1S-1L : 0.01 3S-3L : 0.01 |
パルス出力※6 |
○ |
乗率(電力量) |
- |
10の整数べき倍 |
設定 |
VT一次電圧、CT一次電流 |
- |
○※5 |
LCD表示方向 |
○ |
パルス単位、パルス幅※7 |
○ |
表示 |
計量値 |
6桁液晶表示(□□□□.□□または□□□□□.□)※3、4方向取付に対応 |
状態表示 |
動作・無負荷・逆電流 |
誤結線判別 |
中性線 |
計量値が点滅(中性線が誤接続のとき) |
誤接続相 |
1 3 (誤接続相を表示) |
端子記号表記 |
名板印字(黒地、白抜き) |
外形寸法(mm) |
W100×H100×D75 |
W120×H120×D75 |
W100×H100×D75 |
重量(kg) |
0.5 |
0.9 |
0.5 |
取付・接続方法 |
表面取付表面接続 |
準拠規格 |
JIS C 1211-1,2 電力量計(単独計器)
JIS C 1216-1,2 電力量計(変成器組合せ計器)
JIS C 1271-1 交流電子式電力量計※9 |
停電補償 |
計量値:停電時に不揮発性メモリに記憶し、復電時に再表示 |
表示:停電時に消灯※4 |
小形端子カバー |
標準装備 |
取付方法 |
表面方式 |
○※8 |
連結形取付爪方式 |
○ |
- |
○ |
取付板方式 |
○ |
- |
○ |
IECレール方式 |
○ |
- |
○ |
別売部品 |
モバイル用検針モジュール (M8FM-MMA) |
○ |
電池モジュール (M8FM-BAT) |
○ |
大形端子カバー (TCL-M8FM) |
○ |
- |
○ |
絶縁バリア (BAF-M8FM) |
- |
○ |
- |
計器の種類
項目 |
普通電力量計(発信装置付計器) |
逆電流計量防止機能付 |
形名 |
M8FM-S1R※1 |
相線式 |
三相3線式 |
耐候性能 |
屋内耐候 |
型式承認番号 |
4587-1 |
4590-1 |
4592-1 |
4595-1 |
定格電圧 AC(V) |
200、100 |
200、/110、100 |
定格電流(A) |
30 |
120 |
250 |
/5 |
定格周波数(Hz) |
50または60 |
計測データ |
電力量(計量値) |
負担 (平均値) |
電圧回路 |
皮相電力 (VA) |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
P1-P2 : 0.18 P3-P2 : 0.01 |
電力損失 (W) |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
1S-2S : 0.26 3S-2S : 0.04 |
P1-P2 : 0.18 P3-P2 : 0.01 |
電流回路※3 |
皮相電力 (VA) |
1S-1L : 0.03 3S-3L : 0.03 |
1S-1L : 0.50 3S-3L : 0.50 |
1S-1L : 1.00 3S-3L : 1.00 |
1S-1L : 0.01 3S-3L : 0.01 |
電力損失 (W) |
1S-1L : 0.03 3S-3L : 0.03 |
1S-1L : 0.50 3S-3L : 0.50 |
1S-1L : 1.00 3S-3L : 1.00 |
1S-1L : 0.01 3S-3L : 0.01 |
パルス出力※6 |
○ |
乗率(電力量) |
- |
10の整数べき倍 |
設定 |
VT一次電圧、CT一次電流 |
- |
○※5 |
LCD表示方向 |
○ |
パルス単位、パルス幅※7 |
○ |
表示 |
計量値 |
6桁液晶表示(□□□□.□□または□□□□□.□)※3、4方向取付に対応 |
状態表示 |
動作・無負荷・逆電流 |
誤結線判別 |
中性線 |
- |
誤接続相 |
1 3 (誤接続相を表示) |
端子記号表記 |
名板印字(黒地、白抜き) |
外形寸法(mm) |
W100×H100×D75 |
W120×H120×D75 |
W100×H100×D75 |
重量(kg) |
0.5 |
0.9 |
0.5 |
取付・接続方法 |
表面取付表面接続 |
準拠規格 |
JIS C 1211-1,2 電力量計(単独計器)
JIS C 1216-1,2 電力量計(変成器組合せ計器)
JIS C 1271-1 交流電子式電力量計※9 |
停電補償 |
計量値:停電時に不揮発性メモリに記憶し、復電時に再表示 |
表示:停電時に消灯※4 |
小形端子カバー |
標準装備 |
取付方法 |
表面方式 |
○※8 |
連結形取付爪方式 |
○ |
- |
○ |
取付板方式 |
○ |
- |
○ |
IECレール方式 |
○ |
- |
○ |
別売部品 |
モバイル用検針モジュール (M8FM-MMA) |
○ |
電池モジュール (M8FM-BAT) |
○ |
大形端子カバー (TCL-M8FM) |
○ |
- |
○ |
絶縁バリア (BAF-M8FM) |
- |
○ |
- |
- 備考1. 電圧回路の負担は(色文字)の定格電圧の値です。
- ※1 形名の末尾のRは、逆方向電流の場合に計量しないことを示します。
- ※2 電流回路の負担(平均値)は、定格電流50%の値です。(変成器組合せ計器は定格電流(5A)の値です)
- ※3 計量値表示の桁区分は以下のとおりです。なお、計量値表示の整数位はアンダーバーを表示します。
全負荷電力10kW未満のとき、整数位4桁(□□□□.□□)
全負荷電力10kW以上のとき、整数位5桁(□□□□□.□)表示となります。
- ※4 電池モジュール(M8FM-BAT)(別売品)を装着した場合、点灯します。
- ※5 未検定品のみ設定可能です。
- ※6 仕様の詳細は下表「発信装置の仕様」を参照ください。
- ※7 電力量計で設定する項目は、パルス単位/パルス幅となります。
検定品、未検定品のいずれの場合も設定可能です。
- ※8 取付ねじはお客様でご用意ください。
推奨:長さ42.5mm(取付穴深さ)+α(取付材の材質及び板厚による)のM4ねじを準備してください。
- ※9 250A品の準拠規格は、JIS C 1211-2のみとなります。
発信装置の仕様
- ※1 4種類のパルス単位からいずれか任意のパルス単位に設定することができます。
- ※2 4種類のパルス幅からいずれか任意のパルス幅に設定することができます。
サポート情報
- 国内外のサポート・販売拠点
-
- 製品利用に関する学習情報
-