総合採用情報
三菱電機冷熱プラントで一緒に働きませんか?
産業と社会を支えるさまざまな施設をつくる。
~あなたの力を発揮できる場所があります~
三菱電機冷熱プラントでは、
「低温フードシステム事業」と「空調・産業冷熱事業」の二大事業フィールドに挑む新たな仲間を募集中です。
設計、営業から、施工管理や業務部門まで、それぞれ求められる資質は異なりますが、
新鮮な力やキャリアを活かせるやりがいのある仕事です。
先輩社員の1日
興味のある分野で、
成長を実感しながら働いています。
食品工場や冷凍倉庫の冷却設備の設計業務を主に担当しています。大学では酵素学を学んでいたため無菌室や超低温の冷凍庫を使う機会が多くあり、エアコン販売のアルバイトで冷媒にも興味を持ちました。これらのテーマを結び合わせた結果、特殊な環境の空調を専門に手掛ける会社で働きたいと思ったのが入社の動機です。学んだことが直接活かせるわけではないので大変なこともありますが、成長を実感しながら働くことができるのでやりがいを感じます。
今後は、低温設備の設計を中心に、電気設計や現場管理も担える技術者になりたいと考えています。
1日のスケジュール
AM8:45
通勤時間は約10分。出社後は、コーヒーを飲みながらメールをチェックし、本日行う業務の予定を確認。
AM9:30
営業担当者と打合せ。どのような成果物がいつまでに必要なのかを明確にし、設計のスケジュールを立てる。
AM10:30
図面を作成するにあたり、根拠となる計算書を作成する。参考資料として書籍の他に過去の案件を参考にすることがある。
PM12:00
会社周辺は企業が多いため、ランチの時間帯は飲食店が混む。このためお弁当を注文する人が大半だが、私は営業の同期を誘って外食派。
PM13:00
CADを使用して図面作成。設計図の作成が多いので2Dがほとんどだが、改修工事などは3Dで作成することもある。提出時は見直しを念入りに行い、手戻りが無いように心がけている。
PM17:30
現在手元に抱えている案件の作業を書き出し、明日行う業務の大まかな予定を立てる。帰宅前に最終のメールチェックを行い、帰宅。週末などは、先輩や同期と飲みに行くこともある。
お客様のひとことが
仕事の糧になっています。
空港や工場にて使用する空調設備の営業を担当しています。お客様とのやり取りの中では、価格の話だけでなく、空調の仕組みや工事の進め方について回答することも求められます。事前の準備は大変ですが、打合せがうまくいった時は喜びを感じる瞬間です。
今までで特に心に残っているのは、地震で被災した工場の復旧工事に携わり、お客様の設備を早急に復旧させるという目標に向かって工事関係者が一丸となって協力したときのこと。お客様からの「間に合ってよかった。ありがとう」の言葉が、現在の仕事の糧になっています。
1日のスケジュール
AM8:40
通勤時間は約1時間。出社後はメールの確認を行い、1日の行動予定を立てる。週初めは週報も作成。
AM10:00
月曜日は課内で定例のミーティングを実施。課内の各担当者の予定や業務における検討事項を確認。
PM12:00
会社周辺の飲食店でランチ。
PM13:00
担当する案件について、それぞれの協力業者や機器メーカーと納入日や工事日の調整を行う。
PM15:00
工事開始前の打合せ。各協力業者と調整した内容や検討事項についてお客様に確認し、工事当日に不明点が出ないよう、調整を進める。
PM18:00
客先から帰社後、打合せ内容を整理する。
翌日の準備をし、帰宅。
協力して作り上げ、
完成した時の達成感は格別です。
私は施工管理の仕事をしています。「自分が携わった建物が街の風景になること」を魅力に感じて入社しました。この仕事では、お客様、設計事務所、協力業者など、多くの方々と打合せた内容が現場に反映されます。問題が発生した場合はその都度協議して問題解決に努めます。皆で協力して作り上げた建物や設備が完成した時の達成感は格別です。お客様により良い設備を提案していくために、今後も幅広い知識と経験を積みたいと思います。
いま就職活動中の皆さんには、幅広い業種を視野に入れ、やりたいこと、自分ができることを考え、結果に結び付けてほしいですね。
1日のスケジュール
AM7:30
朝礼前の段取り、メールのチェックを行う。
AM8:00
ラジオ体操、作業内容の発表、KY(危険予知)活動の実施。
AM9:00
作業エリアの安全確認、作業内容の調整、材料の受け入れなど、翌日の作業内容を確認する。
AM11:30
当日及び翌日の作業内容等の調整を実施。各業者が効率良く作業を進めていくために必要な打合せとなる。
PM16:00
工事の進捗状況の確認、整理整頓や清掃状況の確認、翌日の作業内容の確認と調整を行う。
PM18:00
協力業者の作業終了後に、書類の作成整備、翌日の作業の段取り等、必要なものを準備し、揃えておく。
営業や技術など他の部門を
陰からサポートしています。
私は支社の総務・経理業務を担当しています。
さまざまな業務がありますが、「営業部門や技術部門がそれぞれの業務を行う際に必要なものを手配すること」や、「パソコン等の情報機器に不具合があった際に対応すること」などがわかりやすい例として挙げられます。
自分が目立つポジションに立つのではなく、他の部署を陰からサポートするような仕事が主になりますが、その分、サポートした相手から直接「ありがとう」「助かったよ」と声を掛けてもらえることが多いので、やりがいを感じます。
1日のスケジュール
AM8:50
通勤時間は徒歩で15分ほど。朝は弱いが、朝食は必ず食べてから出社する。
AM9:00
メールチェックから仕事が始まる。メールが多く届いている日もあるので、優先順位をつけてから処理を行う。
PM12:00
食費節約のため外食はせず、前日にコンビニで買っておいたパンをデスクで食べる。コンビニは新商品を出す間隔が短いので飽きない。
PM13:00
取引先から届いた請求書を社内システムを使って計上する。費用科目など、間違えやすい部分に気をつけながら入力していく。
PM15:00
社員の経費精算をチェック。申請された旅費等を社内規則と照らし合わせ、誤りがあったときは申請者に訂正をお願いする。
PM17:30
夕方にもメールチェックを行う。翌日に処理するものを整理してから退社する。
募集要項
新卒採用
募集要項
募集職種 |
|
---|---|
応募資格 |
|
勤務地 | 本社、東京支社、大阪支社、九州支社 |
勤務時間 |
|
休日 |
|
給与 |
|
その他手当 | 時間外・休日手当、家族手当、住宅手当、出張手当、通勤手当、資格取得補助など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
福利厚生 |
|
社会保険 | 三菱電機健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険 |
研修制度 |
|
連絡先 |
|
キャリア採用
募集要項
募集職種 |
|
---|---|
募集対象 |
|
勤務地 | 本社、東京支社、大阪支社、九州支社 |
勤務時間 |
|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
その他手当 | 時間外・休日手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、資格取得補助など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日 | ⊚年間休日127日(2019年度) 完全週休二日制(土日)祝日、労働祭、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念日、 年次有給休暇(付与日数初年度17日、最高25日半日休暇制度あり) 結婚休暇、転任休暇、リフレッシュ休暇、ヘルスケア休暇など |
福利厚生 | 寮・社宅(外部借上)制度、退職金制度、三菱電機グループ社員持株会 住宅財形貯蓄、社員共済会、生命・損害保険の団体割引加入など |
社会保険 | 三菱電機健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険 |
退職金制度 | あり |
連絡先 |
|