ロスナイセントラル換気システム 快適性向上のご提案
三菱には、 ロスナイセントラルなどの換気システムをさらに快適にするご提案プラン(オプション)を取り揃えております。
さらに快適1
簡単メンテナンス&ダクト内部への虫・ホコリ侵入防止
給気側 壁掛フィルターボックス
従来は、点検口を開けて本体内部の(給気用)空気清浄フィルターのメンテナンスが必要でしたが、壁掛フィルターボックスの追加で、らくらくメンテナンス!

〈標準タイプ対応〉P-100FBK
〈大風量タイプ対応〉P-100FBKL


排気側 排気用グリル(ネットフィルター付)

排気用のグリルにネットフィルター付をご使用いただくと、排気ダクト内への虫・ホコリの侵入を抑えます。
さらに快適2
各居室の給気音をさらに低減
マンションの高層階や、郊外の閑静な地区のマンションにオススメ!

〈Φ50mm〉
P-05SDF
〈Φ100mm〉
P-13SD
- 消音効果はP-05SDFで 約10dB、P-13SDで約14dB
- 材質:ポリプロピレンチューブ
- 吸音材は内面不織布貼りグラスウール
- 不燃認定番号:NM-0629
- 浴室や台所などの湿気や油煙の多い場所では使用しないでください。
- 使用に際しては地区により規制を受ける場合がありますので、あらかじめ所轄官庁にご相談ください。
さらに快適3
浴室を単なる換気ゾーンから、アメニティーゾーンへ・・・
バスカラット(換気機能無)との組合せで、浴室は快適に、設置・設定は簡単に!

従来のリレーボックス(別売)の手配は不要。標準仕様での連動システムで、省コスト・簡単据付を実現しました。

バスカラット専用コントロールスイッチでロスナイセントラル本体の操作が可能になりました。

トイレ使用後など外部スイッチ操作時における風量切替え(24時間換気⇒強換気)もバスカラットで設定可能。

ロスナイセントラルに搭載のフィルターのメンテナンスサインをバスカラットのコントロールスイッチ側(フィルター清掃ランプ部)でお知らせ。
- VL-200ZMHSV4はトイレスイッチのランプが点滅します。(ランプ付きスイッチの場合)
換気機器とバスカラットとの連動により、屋外フードの設置数削減だけで無く、ダクト配管設計も簡略化できます。
- VL-200ZMHSV4はトイレスイッチのランプが点滅します。(ランプ付きスイッチの場合)

排気側ダクトと外壁の排気口(フード)が2カ所必要となり、建物躯体強度にも影響します。また、バス乾燥・暖房・換気システム側は消防法上不燃ダクトで設置する必要があります。
※上記はイメージ図です。

簡潔なダクト配管が実現すると同時に、バス乾燥・暖房システムの排気口セパレート構造(特許登録済)は、不燃材以外のダクトが使用可能です。
※上記はイメージ図です。
WD-121BZMD5 | WD-221BZMD5 | P-121SWM5 | P-121SWM5-T |
---|---|---|---|
24システムバスカラット〈セパ〉 100V対応 |
24システムバスカラット〈セパ〉 200V対応 |
専用コントロールスイッチ |
専用コントロールスイッチ 照明スイッチ取付可 |
実現する心地よい暮らし
在室人数に応じて換気量を自動で切り替え(全般換気※1・個別換気※2)
連携するルームエアコン※3に搭載した赤外線センサー「ムーブアイ」が検知した在室人数※4に応じ、換気風量を自動で切り替え。家族の帰宅や急な来客などで在室人数が増えても、換気風量を手動で調整したり、窓を開けて換気したりする手間を省くことができ、効率良く室内空間の換気改善をします。
■動作イメージ(ロスナイセントラルの場合)

■制御シーケンス※5イメージ(ロスナイセントラルの場合)

- ※1:ロスナイセントラル使用の場合。詳細は三菱換気送風機総合カタログを参照ください。
- ※2:スマートスイッチと換気空清機ロスナイまたはダクト用ロスナイ使用の場合。詳細は三菱換気送風機総合カタログを参照ください。
- ※3:詳細は三菱換気送風機総合カタログを参照ください。
- ※4:ルームエアコンが設置されている部屋の在室人数が3人以上の場合に自動検知。
- ※5:ルームエアコンとロスナイセントラル換気システム〈スマートe-Flo®システム対応〉の連携制御ありの場合となしの場合の比較。床面積18.2畳、天井高さ2.5m、自然換気0.2回/hの空間で在室人数2人(女性1人、子供1人)から在室人数3人(男性1人、女性1人、子供1人)、在室人数0人へと変化する条件にて到達するCO2濃度を算出。連携制御なし(常時:換気量50m3/h)の場合、連携制御あり(3人未満:換気量50m3/h、3人以上:換気量85m3/h)の場合の比較。CO2の発生量は男性:0.022[m3/h・人]、女性:0.0198[m3/h・人]、子ども:0.011[m3/h・人]として算出。(試算値)
快適性を損なわない効率的な省エネ換気
運転状況や季節に応じて、室内の快適性を損なわない効率的な省エネ換気を実現します。
連携するルームエアコン※3の霜取りを検知すると、換気量を自動で減らし、室温低下を抑制。快適空間維持に貢献します。
■換気風量切り替え制御イメージ(ロスナイセントラルの場合)
②省エネ運転(全般換気※1)
季節に応じて、熱交換換気とバイパス(非熱交換)換気を自動で切り替え。連携制御なしの場合と比べて、ロスナイ本体の消費電力を約24%※6低減し、省エネに貢献します。
■換気方式切り替え制御イメージ(ロスナイセントラルの場合)
- ※6:JIS C9612:2013の計算方法において東京での2016~2020年の平均温度から算出した中間期(4月17日~5月22日、10月5日~11月7日)条件下において、ルームエアコン連携制御を使わずに給気150m3/h、排気120m3/hの熱交換換気を継続して実施した場合と、ルームエアコン連携制御により、中間期且つ16℃~23℃のルームエアコン未使用時間帯において給気150m3/h、排気120m3/hの熱交換換気から給気96m3/h、排気120m3/hのバイパス換気に変更して動作する季節運転モードを設定した場合の、ロスナイセントラル換気システム本体の消費電力の比較(試算値)
屋外汚れの侵入抑制による快適性向上(全般換気※1)
屋外の花粉・PM2.5※7の飛散情報※8を取得し、飛散量の増加が予測される場合には、あらかじめ排気風量を減らして室内を正圧(室内空間の気圧が室外より高い状態)※9にすることで、外気汚れが建物のすき間から室内へ流入することを抑制※10。室内の空気質維持を図ります。
■室内正圧化のイメージ

■室内正圧化による汚染流入抑制効果(試算値)

- ※7:PM2.5とは2.5µm以下の微小粒子の総称です。〈微小粒子用〉高性能フィルターでは、0.3µm未満の微小粒子物質については除去の確認が出来ていません。また空気中の有害物質全てを除去できるものではありません。
- ※8:室外の気温・湿度・PM2.5・花粉のデータは、株式会社ウェザーニューズの気象データ提供・分析サービス「WxTech®(ウェザーテック)」より取得しています。
- ※9:一般的に給気の排気に対する比率を上げることで、汚染の流入が抑制されるとされ、クリーンルームなどで実用化されています。本製品については給排気の位置関係、部屋の隙間の状態や温度ムラによって、部屋間で効果に差異がでることがあります。
- ※10:6.80m(D)×12.65m(W)×2.44m[LDKのみ2.70m](H)の室内(マンション角部屋想定)、外風南西の風2.5m/s、外気温15℃、LDK温度21℃、それ以外室内温度17℃、窓扉枠に隙間がある条件(C値1.5)において、給気に〈微小粒子用〉高性能フィルター(別売品)を搭載した想定での気流解析ソフトウェアを用いた試算による結果。従来換気制御:給気135m3/h、排気120m3/h、汚染流入防止制御:給気135m3/h、排気80m3/h、による。なお、本結果は性能を保証するものではなく、環境や住宅、換気設備の設定、ダクト配管の長さ等の施工状況、別売フィルターなどの使用条件により異なることがあります。
無線LANアダプター 接続確認ルーター情報(PDF:65KB)
ロスナイセントラル換気システム スマートe-Flo®システム コンセプトムービー