ここから本文
MOBILITY / Cooperative AI for Human-Machine Work
AIによる機械の知能化が近年、急速に進んでいます。少子高齢化による人手不足に加え、New Normal社会では接触リスク軽減のために省人化・省力化が求められており、生産・物流現場における無人搬送車 (AGV) 導入など、人と機械が混在する作業環境が増加しています。いま様々な分野の現場で、人と機械が協調し、いかに効率的に作業を進めるかが、大きな課題となっています。
そこで今回、三菱電機独自のAI技術「Maisart®(マイサート)」のひとつである「逆強化学習」により、機械が人の操作を模倣することで、人と機械の協調を実現する「人と協調する AI」を開発しました。
「逆強化学習」は、収集したデータから人が行う操作そのものを学ぶ従来の学習とは異なり、収集したデータにはなかった操作であっても、シミュレーターで試行錯誤しながら最適な操作を自ら考え・学ぶAI技術です。「人と協調する AI」では「道を譲る」「周囲の人に注意して徐行する」などの人が行う協調動作の操作データを「逆強化学習」で模倣することで、従来の学習方式の1/10以下※1という少ない学習データ量で人が操作しているかのような自然な動作を実現します。
この「逆強化学習」と当社が培ってきた機器の制御技術を融合することで、あたかも人が操作しているかのような自然な機械動作の模倣を実現。人と機械が混在する代表的な作業環境での実験で作業効率が従来に比べて30%向上※1することを確認しました。
生産・物流の現場にとどまらず、当社ではこの技術を自動運転に適用するなど、より広い分野でNew Normal社会に貢献できるよう技術開発を推進していきます。