

製作所
名古屋製作所
世界のものづくりへの
貢献を目指して
ビル Building Systems

街やビルのスマート化を支える。
世界90カ国以上で稼働する三菱昇降機(エレベーター、エスカレーター)は、安全· 安心に加え、高い輸送効率を先進のテクノロジーで実現しています。また、loTやAlを活用し、ビル利用者の出入り状況に応じて昇降機・空調・照明などのビル内設備を稼動させるなど、効率的で快適なスマートシティ ・スマートビルの実現に貢献します。
産業・FA(ファクトリーオートメーション)Factory Automation Systems

リーディング企業として日本の、世界の「ものづくり」を支える。
シーケンサーやレーザー加工機などのFA分野で、世界トップクラスのメーカーとして各国の「ものづくり」を支えています。また、FA技術とIT技術を活用し、開発・生産・保守のトータルコストを削減し、一歩先のものづくりを支援するソリューション「e-F@ctory」も展開しています。
公共 Public Utility Systems

もっと良い未来のために、確かな生活基盤を最先端の技術で。
高度な社会インフラに貢献するライフラインや公共施設・サービスなど、生活基盤を築く数々の分野で事業を展開しています。水環境システムを始め、安全・安心な社会づくりへの貢献、そして映像エンターテインメント の提供まで、社会が必要とするものをつくり出し、暮らしの質を高めていきます。
エネルギー Energy Systems

川上から川下まで、国内屈指の総合力で電カインフラを構築。
創業以来続く伝統あるビジネスで、発電から送変電、配電に至る全てのフェーズにおいて、世界各国の電カインフラの発展に大きく貢献してきました。再生可能エネルギーやスマートグリッドなど電力供給の多様化・分散化を受け、パワーエレクトロニクス技術やICT、loTを活用した新たなビジネスにも積極的に展開しています。
主な製品及び開発テーマ
- ■タービン発電機
- ■系統安定化システム
- ■スマートメーター
- ■変圧器
- ■直流送電システム
- ■蓄電池システム
- ■開閉器
- ■発電プラント計装制御システム
その他製品情報:公共・エネルギー
交通 Transportation Systems

車両用機器・システムをトータルで提供する「鉄道の三菱」。
1964年の開通以来、全ての新幹線の車両システム、運行システムの開発に携わってきた技術力。そして、様々な分野で培ってきた電力や通信などの技術を集結し、省エネにも貢献しています。既に世界約30カ国で当社の製品が採用されています。これからも省エネで安全・快適な国内外の鉄道を支えていきます。
自動車機器 Automotive Equipment

多彩な製品群で、モータリゼーションの発展を下支えする。
世界で初めて製品化した電動パワーステアリングを始めとして、世界トップクラスのシェアを誇る数多くの製品で安全・安心・快適なクルマづくりを支えています。電気自動車やハイブリッド車の普及、自動運転の実現など、変わり続ける時代のニーズを様々な視点からとらえ、誰もが安全に安心して利用できるクルマづくりに貢献していきます。
宇宙 Space Systems

宇宙という広大なビジネスフィールドで先端技術が活きる。
これまでに世界各国で570機以上の人工衛星開発に参加しています。宇宙環境を再現できる試験設備を備え、人工衛星の設計・製造・試験を一貫して自社内で行うことができます。また、ハワイの「すばる望遠鏡」やチリの「ALMA望遠鏡」など、大型望遠鏡の分野でも世界をリードしています。
半導体・電子デバイス Semiconductors & Devices

より豊かな社会を支えるキーデバイスを提供。最先端技術に挑戦。
家電から宇宙まで、機器のキーデバイスとして活躍し、我々の暮らしを豊かにする半導体・デバイスを提供しています。特にパワー半導体は家電製品や産業機器、電気自動車、鉄道などの電力制御やモーター制御、風力発電や太陽光発電などあらゆる分野で活躍。その性能によって各分野で高い省エネ効果を生み出しています。
空調・冷熱 Heating, Ventilation & Air Conditioning

暮らしや産業のあらゆるシーンで快適性・省エネ性を求めて。
ルームエアコン「霧ヶ峰」に代表される住宅用から、ビル用、産業用まで幅広く省エネ効率の高い空調機を生産しています。一方で冷凍・冷蔵などの低温分野においても、低温倉庫・食品加工場やアイススケートリンクの製氷用冷凍機など、流通から産業分野まで幅広い低温システムを提供しています。
ホームエレクトロニクス Home Electronics

期待にこたえる・期待を超える製品を目指して。
お客様が気づいていなかったニーズまで先回りしてカタチにする、生活者視点の商品開発に注力し、お客様の期待を超える家庭電器商品の開発・製造・販売・サービスに取り組み、日本国内だけでなく、世界の人々の暮らしのクオリティ向上に貫献していきます。
ITソリューション IT Solutions

暮らしのあらゆる場面に、ITで快適・安心・発展を提供。
金融機関や製造現場、社会インフラ(交通・航空・空港・電力)など幅広い分野において、暗号化を始めとするセキュリティー技術やAl、loT技術、クラウド基盤の活用により、豊かな暮らしと社会を支えるITソリューションを提供しています。
概要
グローバルなサポートを実現
1924年、名古屋製作所は三菱電機の汎用電動機の量産工場として設立された。以来、生産ラインの自動化・省力化を担うFA事業の中核製作所として、常に時代の最先端を走り続けてきた。21世紀を迎え、更にものづくりの一流化、情報技術の活用、グローバルなサポート体制の構築、環境への配慮などの取組を推し進めている。
その一つが、世界に広がるネットワークでお客様のものづくりをフルサポートする「グローバルFAセンター」の構築である。拡大するFAビジネスのニーズに応えるため全世界31ヶ所にFAセンターを設置、日本人エンジニアが駐在して技術相談・トレーニング・アフターサービス対応など、日本の品質を世界中に届けている。
第二FA開発センター竣工により「e-F@ctory」の開発・設計を強化
近年、製造業ではIoT(Internet of Things:モノのインターネット)を活用した生産性・品質向上への取組が加速している背景から、2017年7月に第二FA開発センターを竣工し、IoTを活用した次世代のものづくりを実現するFA統合ソリューション「e-F@ctory」の開発・設計強化を推進している。第二FA開発センターでは、当社FA製品とパートナー製品の動作検証を行う共同開発ルームが設けられ、パートナーと一体となってお客様の生産課題解決に向けた製品開発に取り組むなど、更なる顧客満足度の向上とFA事業の拡大を目指している。
業務内容
シーケンサ(PLC)、表示器、インバーター、ACサーボ、三相モーター、数値制御装置、放電加工機、レーザー加工機、基板穴あけ用レーザー加工機、産業用ロボット、電磁開閉器、配電用変圧器、FAセンサー、FAプラットフォーム、e-F@ctoryビジネス、アプリケーションパッケージ
所在地

名古屋製作所
〒461-8670
愛知県名古屋市東区矢田南五丁目1番14号
名古屋製作所(新城工場)
〒441-1317
愛知県新城市有海字鳥影1番地1
名古屋製作所(可児工場)
〒509-0249
岐阜県可児市姫ケ丘3丁目5番地
CLOSE-UP PRODUCTS
お客様の工場の新たな可能性をひらく
シーケンサ
リレー回路の代替装置として開発されたのがPLC(プログラマブルコントローラー)だが、国内では当社呼称である『シーケンサ』が一般名称化している。主に工場などで使われる機械や自動化ラインの制御に使われる。近年はより複雑化する生産設備や製造装置の更なるタクトタイム短縮に応えるため、ナノオーダーの領域までの高速化を実現。膨大化する制御・生産管理データを処理するため、扱えるプログラム本数やメモリ容量も大幅に拡大している。

レーザーの力で電子機器を更に小型、高機能化
プリント基板穴あけ用レーザー加工機
スマートフォンやタブレットPCといった小型化・高機能化が進む電子機器において、重要なパーツである多層プリント基板。この多層プリント基板の層間を金属で接続するための穴あけ加工に、機械加工ではできない高速・高精度・微細加工が可能なレーザーが用いられている。
名古屋製作所では、これまで蓄積してきた機械技術・制御技術・ソフトウエア技術を融合させ、レーザー加工機を含む「メカトロニクス製品」の開発に取り組んできた。そして、世界最先端といわれるレーザー技術・光学技術・制御技術を駆使し、高精度かつ6,000穴/秒ものスピードで基板に穴をあけることができるレーザー加工機を実現。世界中のプリント基板メーカーから寄せられる期待に応えるため、更に高度なレーザー加工機の開発を進めている。
関連リンク:レーザー加工機

先進のテクノロジーを搭載した、FAのための右腕
産業用ロボット
産業用ロボットは、対象物(部品・工具など)を掴む・動かす機能を持った機械で、主に生産ラインの組立・搬送工程で使用されている。三菱電機の産業用ロボットは、基本性能である高速・高精度を追求するだけでなく、微小な力加減を感知するセンサーを搭載することでより繊細な組立作業を可能としている。これまで人手作業に依存していた生産ラインの自動化を実現することで、世界各国の製造現場に採用され、生産性向上・品質向上に貢献している。
関連リンク:三菱電機FAサイト・産業用ロボット MELFA

高速・高精度制御で世界のトップを目指す
ACサーボ
ロボット・工作機械から半導体・液晶製造装置など幅広い分野で装置の駆動源として活用されるサーボシステム。三菱電機サーボシステムMELSERVO-J5シリーズは、「先進性」「接続性」「保全性」「操作性」「継承」をコンセプトにしており、機器の基本性能を大幅に向上。業界トップレベルの高速・高精度制御を実現した。更に、IoTシステム構築に最適な産業用ネットワークとしてCC-Link IE TSNを採用。これらによりお客様の装置・システムのパフォーマンス最大化に貢献している。
関連リンク:三菱電機FAサイト・ACサーボ MELSERVO

TOPICS
歴史
1924年、名古屋製作所は当社の汎用電動機量産工場として設立。基幹機種として電動機が事業を牽引する一方、家電製品をはじめ、数々の関連・応用製品を開発し、それぞれ他の製作所へと移管。母なる製作所として三菱電機全社の発展にも貢献しています。

環境への取組
各種省エネ・高効率機器の導入やe-F@ctory活用による省エネ活動を推進。2013年に竣工されたFA機器新生産棟では、e-F@ctoryとIoT技術を活用した生産性向上と設備省エネ運用の取組が評価され平成28年度省エネ大賞(省エネ事例部門)において「資源エネルギー庁長官賞」を受賞しました。

FA機器新生産棟
地域コミュニケーション活動
名古屋製作所を拠点に活動し、日本のトップリーグに所属するバスケットボールチーム名古屋ダイヤモンドドルフィンズと三菱電機コアラーズ。シーズンオフを利用して様々な地域活動を行っています。その一つとして、地域の子供達を対象にしたバスケットボール教室を開催しています。

バスケットボール教室
その他
世界でお客様のものづくりをフルサポートする「グローバルFAセンター」。名古屋製作所では全世界31ヶ所にFAセンターを設置。日本人エンジニアも駐在し、技術相談・トレーニング、アフターサービス対応など、日本品質を世界中にお届けしています。

グローバルFAセンター