

製作所
中津川製作所
風と空気と水のテクノロジーで
環境貢献製品を独創
ビル Building Systems

街やビルのスマート化を支える。
世界90カ国以上で稼働する三菱昇降機(エレベーター、エスカレーター)は、安全· 安心に加え、高い輸送効率を先進のテクノロジーで実現しています。また、loTやAlを活用し、ビル利用者の出入り状況に応じて昇降機・空調・照明などのビル内設備を稼動させるなど、効率的で快適なスマートシティ ・スマートビルの実現に貢献します。
産業・FA(ファクトリーオートメーション)Factory Automation Systems

リーディング企業として日本の、世界の「ものづくり」を支える。
シーケンサーやレーザー加工機などのFA分野で、世界トップクラスのメーカーとして各国の「ものづくり」を支えています。また、FA技術とIT技術を活用し、開発・生産・保守のトータルコストを削減し、一歩先のものづくりを支援するソリューション「e-F@ctory」も展開しています。
公共 Public Utility Systems

もっと良い未来のために、確かな生活基盤を最先端の技術で。
高度な社会インフラに貢献するライフラインや公共施設・サービスなど、生活基盤を築く数々の分野で事業を展開しています。水環境システムを始め、安全・安心な社会づくりへの貢献、そして映像エンターテインメント の提供まで、社会が必要とするものをつくり出し、暮らしの質を高めていきます。
エネルギー Energy Systems

川上から川下まで、国内屈指の総合力で電カインフラを構築。
創業以来続く伝統あるビジネスで、発電から送変電、配電に至る全てのフェーズにおいて、世界各国の電カインフラの発展に大きく貢献してきました。再生可能エネルギーやスマートグリッドなど電力供給の多様化・分散化を受け、パワーエレクトロニクス技術やICT、loTを活用した新たなビジネスにも積極的に展開しています。
主な製品及び開発テーマ
- ■タービン発電機
- ■系統安定化システム
- ■スマートメーター
- ■変圧器
- ■直流送電システム
- ■蓄電池システム
- ■開閉器
- ■発電プラント計装制御システム
その他製品情報:公共・エネルギー
交通 Transportation Systems

車両用機器・システムをトータルで提供する「鉄道の三菱」。
1964年の開通以来、全ての新幹線の車両システム、運行システムの開発に携わってきた技術力。そして、様々な分野で培ってきた電力や通信などの技術を集結し、省エネにも貢献しています。既に世界約30カ国で当社の製品が採用されています。これからも省エネで安全・快適な国内外の鉄道を支えていきます。
自動車機器 Automotive Equipment

多彩な製品群で、モータリゼーションの発展を下支えする。
世界で初めて製品化した電動パワーステアリングを始めとして、世界トップクラスのシェアを誇る数多くの製品で安全・安心・快適なクルマづくりを支えています。電気自動車やハイブリッド車の普及、自動運転の実現など、変わり続ける時代のニーズを様々な視点からとらえ、誰もが安全に安心して利用できるクルマづくりに貢献していきます。
宇宙 Space Systems

宇宙という広大なビジネスフィールドで先端技術が活きる。
これまでに世界各国で570機以上の人工衛星開発に参加しています。宇宙環境を再現できる試験設備を備え、人工衛星の設計・製造・試験を一貫して自社内で行うことができます。また、ハワイの「すばる望遠鏡」やチリの「ALMA望遠鏡」など、大型望遠鏡の分野でも世界をリードしています。
半導体・電子デバイス Semiconductors & Devices

より豊かな社会を支えるキーデバイスを提供。最先端技術に挑戦。
家電から宇宙まで、機器のキーデバイスとして活躍し、我々の暮らしを豊かにする半導体・デバイスを提供しています。特にパワー半導体は家電製品や産業機器、電気自動車、鉄道などの電力制御やモーター制御、風力発電や太陽光発電などあらゆる分野で活躍。その性能によって各分野で高い省エネ効果を生み出しています。
空調・冷熱 Heating, Ventilation & Air Conditioning

暮らしや産業のあらゆるシーンで快適性・省エネ性を求めて。
ルームエアコン「霧ヶ峰」に代表される住宅用から、ビル用、産業用まで幅広く省エネ効率の高い空調機を生産しています。一方で冷凍・冷蔵などの低温分野においても、低温倉庫・食品加工場やアイススケートリンクの製氷用冷凍機など、流通から産業分野まで幅広い低温システムを提供しています。
ホームエレクトロニクス Home Electronics

期待にこたえる・期待を超える製品を目指して。
お客様が気づいていなかったニーズまで先回りしてカタチにする、生活者視点の商品開発に注力し、お客様の期待を超える家庭電器商品の開発・製造・販売・サービスに取り組み、日本国内だけでなく、世界の人々の暮らしのクオリティ向上に貫献していきます。
ITソリューション IT Solutions

暮らしのあらゆる場面に、ITで快適・安心・発展を提供。
金融機関や製造現場、社会インフラ(交通・航空・空港・電力)など幅広い分野において、暗号化を始めとするセキュリティー技術やAl、loT技術、クラウド基盤の活用により、豊かな暮らしと社会を支えるITソリューションを提供しています。
概要
風の中津川と呼ばれて
中津川製作所は、送風技術を駆使した換気扇及び業務用・産業用送風機事業の成功から、風の中津川と呼ばれてきた。世界7ヶ国で基本特許を取得した全熱交換形換気扇「ロスナイ」、ハンドドライヤー市場に革命を起こした「ジェットタオル」など、それまで市場に存在しなかったユニークな製品を生み出し、多くが今も国内トップクラスのシェアを占めるなど、理想的なビジネス形態を維持。熱・流体・燃焼・送風・空調・制御など様々な技術領域で、深く幅広いノウハウを蓄積したことが、新たな市場を開拓する気風を生み、イノベーションを実現する原動力となっている。
3つの技術分野をベースに多様なニーズに対応
中津川製作所は3つのキーワード「風・空気・水」をベースとして、それぞれのテクノロジーを活かした商品群を展開中。住宅用では、2014年から発売となったエネルギー管理システム(HEMS)事業において、換気送風機及び冷温水システムを担当。業務用では、オフィスビルや商業施設などの民間施設から、学校や病院などの公共施設まで幅広く活躍しているロスナイやジェットタオルなどを展開。様々なシーンでの省エネ化や快適性の向上に貢献している。
業務内容
換気扇、全熱交換形換気扇「ロスナイ」、ヒートポンプ式冷温水システム「エコヌクール」、業務用産業用換気送風機(有圧換気扇、空調用送風機、エアーカーテンなど)、ハンドドライヤー「ジェットタオル」、住宅用/喫煙用集塵・脱臭機「スモークダッシュ」
所在地

中津川製作所
〒508-8666
岐阜県中津川市駒場町1番3号
中津川製作所(飯田工場)
〒395-0812
長野県飯田市松尾代田1213番地
CLOSE-UP PRODUCTS
風速98m/s※1のジェットの風が水滴を吹き飛ばす
ジェットタオル
手洗い後の濡れた手を素早く乾かす「ジェットタオル」は両面ジェットの風で水滴を吹き飛ばす新しい発想・方式のハンドドライヤーとして、世界で初めて当社が開発・発売し、ハンドドライヤー市場に革命をもたらした。ペーパータオルなどのゴミを出さないなど、環境への貢献や衛生性が評価され、オフィス、飲食店、コンビニエンスストア、アミューズメント施設、食品工場といった施設から、近年では大学などにも導入されている(1日300回使用しても電気代はわずか8円※1の低ランニングコストを実現)。
実際に使用する機会が多く、一般に広く親しまれている製品の一つである。今後も常に業界トップであることを目指し、乾燥性能・静音性・消費電力・衛生性・デザインを意識した製品づくりに取り組んでいく。
- ※1
- JT-SB116KN2の場合
電気代は1ヶ月25日(乾燥時間6秒/回)の使用、常時通電(1日24時間、1ヶ月30日として算出)、電気料金目安単価27円/kWh(2018年2月現在)にて算出
関連リンク:三菱ハンドドライヤー「ジェットタオル」

室内温度を保つ換気で理想の省エネ
全熱交換形換気扇「ロスナイ」
優れた省エネ効果を発揮する熱交換器(ロスナイエレメント)を搭載することで、換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気ができ、約6〜8割の熱エネルギーの回収を実現。夏季・冬季の冷暖房負荷を低減し、省エネで快適な換気を実現する「ロスナイ」は、温度も湿度も交換できる和紙の特性に注目することで誕生した。1970年の発売以降、住宅や大学などの学校、オフィスビル、店舗など、様々なシーンで用途を拡大しており、40年以上経過した今も理想的な省エネを可能とする製品として、業界から高く評価されている。写真は住宅用の換気空清機「ロスナイ」。
関連リンク:換気扇・換気空清機ロスナイ

技術の融合が世界最小※2を生んだ
小型換気扇用コンデンサーモーター「MINIMO」
「MINIMO」の直径(モーター外郭)は、世界最小※2サイズのわずか45mm。従来品に比べ容積で約68%減、質量で73%減と、大幅な軽量・コンパクト化を実現した。これにより、「MINIMO」を搭載したパイプ用ファン(換気扇)は、従来よりも換気風量が約25%増加した一方、消費電力は約22%も低減された。モーターの性能を落とさず大幅な小型化を実現した「MINIMO」は、モーター設計・製造技術・設備開発など専門分野の異なる技術者たちが一体となって最高の製品を追求した結果であり、中津川製作所のものづくりの基本姿勢として長く受け継がれてきたコンカレント・エンジニアリングの成果といえる。
- ※2
- 全自動無人化生産対応コンデンサー搭載型換気扇用交流モーターにおいて。
2018年2月28日現在、当社調べ
関連リンク:換気扇・換気空清機ロスナイ

羽根の3形状の最適化により低騒音化を実現
産業用有圧換気扇ダブルキューブファン
「ダブルキューブファン」は、羽根の3形状の最適化により、従来品対比で最大7dBの低騒音化を実現。市場での有圧換気扇に対する低騒音ニーズの高まりを受けて、低騒音化の技術革新を図るため、羽根から出る音の発生源を探ることから開始。様々な羽根の形状から最適な形状を抽出し、ウィングレット形状・前方反り形状・前縁波形状を組み合わせたプロペラファンを開発。また、設計者自らがコンサルト活動を行うなかで、市場要望に応えた防錆、防爆、耐熱、冷却用途などのカスタマイズ設計を推進。使用エリアや用途に合わせた多彩なバリエーションを展開し、お客様からの信頼を得ている。
関連リンク:有圧換気扇

TOPICS
歴史
木曽11宿のうち、一番南にある宿場・馬籠は、全国でも珍しい、坂のある宿場町。馬籠峠から石畳の坂道に沿って600mほどの家並が続きます。文豪島崎藤村の生地で「藤村」の作品・資料を集めた記念館があります。

馬籠宿の家並
環境への取組
中津川製作所は「環境配慮型 住宅・業務用設備機器システム製作所」をめざし、省エネ・再エネ・創エネ商品の開発や、製造時の環境負荷低減に積極的に取り組んでいます。

中津川製作所
地域コミュニケーション活動
市や地元団体、市民が協力して行う「森のめぐみ塾」では、毎回約40名の参加者が下草刈や間伐などに約2時間汗を流します。野外教室や自然にあるものを使って遊ぶ「森のめぐみ大会」も開催。自然の大切さについて参加者の皆さんと一緒に学んでいます。

森のめぐみ塾
最寄の名所・
観光スポットなど
恵那山は、中津川市の東南部と長野県阿智村にわたる、中央アルプス最南端の主峰。標高2,191m、日本百名山と新・花の百名山に選定されています。頂上には中津川市の花であるサラサドウダンが自生しており、6月下旬〜7月上旬が見頃。かわいらしい花を咲かせます。

恵那山