

事務系総合職FAQ
応募にあたって
- Q01:今後どのようなセミナーを予定していますか?
-
- A:
- セミナーの開催日程は随時「セミナー情報」のページよりご案内いたします。
- Q02:大学の先輩社員を紹介してもらうことはできますか?
-
- A:
- 当社では人事部から大学OB・OGの紹介は行っていませんが、各種セミナーで当社社員と交流する機会はございますので、「セミナー情報」ページよりご確認ください。
- Q03:エントリーシートはどのように入手できますか?
-
- A:
- 当社にマイページに会員登録後、選考応募受付開始以降、マイページよりインプット・提出できます。
- Q04:応募にあたり、年齢制限はありますか?
-
- A:
- 年齢制限(含:浪人・留年などの年数制限、最終学歴卒業後の経過年数の制限)は行っていません。但し、就労経験のある方は、2020年3月以降に最終学歴を卒業された方に限り新卒として応募を受け付けており、それ以前に最終学歴を卒業された方は経験者採用としての応募を受け付けております。なお、新卒採用と経験者採用を同時期に併願することは不可です。
- Q05:短期大学生や専門学校生の採用は予定していますか?
-
- A:
- 総合職としての採用は、大学卒業、大学院修士・博士課程修了の方のみとさせていただいています。
- Q06:大学卒業と大学院修士・博士課程修了とでは採用枠は異なりますか?
-
- A:
- 採用枠は区別していません。ただし、入社後の初任給などは異なります。
- Q07:外国人留学生の採用は行っていますか?
-
- A:
- 国籍問わず採用を行っていますので、通常の新卒採用もしくは、当社が出展する留学生向け就職フェアを通してご応募ください。
- Q08:一度不採用になりましたが、応募方法や応募回を変えて再度応募することはできますか?
-
- A:
- 同一年度の募集には、一度しか応募できませんので、ご了承ください。
- Q09:大学の成績・資格・語学力はどの程度重視しますか?
-
- A:
- 面接中心の選考を行いますので、大学の成績・資格・語学力の保留有無自体を評価するのではなく、取得までの過程やスキルの活用に着目し、評価の参考とします。
選考について
- Q10:能力・性格検査はどのような内容が出題されますか?
-
- A:
- 能力・性格検査は基礎能力検査(言語・非言語)と性格検査で構成されています。
- Q11:面接はどのような形式で、何回行われますか?
-
- A:
- 面接は全て「個人面接」で複数回行います。
- Q12:「職種確約コース」と「オープンコース」でエントリーシートの設問・選考フローに違いはありますか?
-
- A:
- エントリーシートの設問に違いはございません。選考フローも同様となりますが、「職種確約コース」では配属先となる職種の従業員が一部選考段階にて面接官を務めます。
- Q13:「職種確約コース」について、面接時に希望職種の変更をすることは可能ですか?
-
- A:
- 採用選考の公平性を担保するため、「職種確約コース」によって採用内定に至った場合には、応募職種からの変更はできません。「オープンコース」においても、「職種確約コース」の対象となっている職種への配属可能性はあるので、応募時点で希望する職種が定まっていないのであれば「オープンコース」にご応募ください。
- Q14:「職種確約コース」について、希望職種のマッチングが叶わなかった場合に、他の職種やオープンコースへの転向は可能ですか?
-
- A:
- 採用選考の公平性を担保するため、「職種確約コース」と「オープンコース」の併願や選考中のコース変更はできません。
- Q15:「職種確約コース」で入社した場合、待遇に違いはありますか?
-
- A:
- 「職種確約コース」と「オープンコース」によって、初任給や配属勤務地、事業所等の処遇の違いはございません。
配属・異動について
- Q16:オープンコースであれば、「職種確約コース」の対象職種に配属されることはないということでしょうか?
-
- A:
- 「オープンコース」は全事務系職種が対象となるため、「職種確約コース」の対象となっている職種への配属可能性がございます。
- Q17:「オープンコース」について、勤務地や担当事業はどのように決定しますか?
-
- A:
- 内定者の皆様に提出いただく配属希望書、および配属面談を通じてご希望を伺います。
- Q18:「職種確約コース」について、希望を反映するのは職種のみですか?勤務地や担当事業はどのように決定しますか?
-
- A:
- 事業本部や勤務地については、採用内定後に個別の配属希望面談の機会を設け、調整を図っていきます。採用内定後に改めて、当社からの細かな情報提供、個々の面談の機会を設けることで、業務アンマッチを引き起こさない配属を志向しております。
- Q19:「職種確約コース」について、入社後に他の職種に異動することはありますか?
-
- A:
- 入社後に他の職種への異動が発生する可能性はございます。当該コースでの採用はあくまでも初期配属先の職種を確約するものです。
- Q20:入社後のスケジュールはどのようになっていますか?
-
- A:
- 入社式・事業本部別集合研修を経て、配属先での勤務を開始します。
- Q21:転勤はどのくらいの周期で行われますか?
-
- A:
- 転勤は一律的な周期で発生するものではなく、事業ニーズと個人希望のマッチングを基に、各人の育成的見地に立脚して行いますので、頻度や周期は人によって異なります。
- Q22:自分の希望で部署異動することは可能ですか?
-
- A:
- 当社の「社内求人制度・Job-Net」、「社内公募制度・Career Challenge」などの異動制度や、毎年上司と実施する「役割・成果レビュー面談」を活用し、異動することが可能です。
その他
- Q23:会社の業績はどこから知ることができますか?
-
- A:
- 当社オフィシャルウェブサイト内の「投資家情報」に決算情報などの詳細を掲載しています。
- Q24:どのようなSDGsの取り組みを行っていますか?
-
- A:
- 当社オフィシャルウェブサイト内の「サステナビリティ」をご覧ください。
- Q25:三菱電機グループ各社の採用情報はどこで入手できますか?
-
- A:
-
グループ会社各社で採用しておりますので、当社オフィシャルウェブサイト内の「国内グループ会社採用情報」よりご確認ください。プレエントリー時に「グループ会社の採用情報を希望する」と選択されている方には、定期的にグループ会社の採用情報等をご連絡させていただきます。
技術系総合職FAQ
応募にあたって
- Q01:今後どのようなセミナーを予定していますか?
-
- A:
- セミナー開催日程は決定次第「セミナー情報」のページでご案内いたします。
- Q02:大学の先輩社員を紹介してもらうことはできますか?
-
- A:
- OB、OGの紹介については、大学のキャリアセンターや就職担当教授にご確認いただくか、マイページの「リクルーター紹介希望」より申請ください。
- Q03:エントリーシートはどのように入手できますか?
-
- A:
- 自由応募の場合は、当社に会員登録されると、マイページより入力・提出できます。学校推薦の場合は、マイページ内「学校推薦での応募が決定された方はこちら」より進み、各種必要書類の準備・提出をお願いいたします。
- Q04:応募にあたり、年齢制限はありますか?
-
- A:
- 年齢制限(含:浪人・留年などの年数制限、最終学歴卒業後の経過年数の制限)は行っていません。但し、就労経験のある方は、2020年3月以降に最終学歴を卒業された方に限り新卒として応募を受け付けており、それ以前に最終学歴を卒業された方は経験者採用としての応募を受け付けております。なお、新卒採用と経験者採用を同時期に併願することは不可です。
- Q05:海外の大学を卒業予定ですが応募できますか?
-
- A:
- ご応募可能です。通常の新卒採用スケジュールもしくは、当社が出展する留学生向け就職フェアを通して応募ください。
- Q06:外国人留学生の採用は行っていますか?
-
- A:
- 国籍問わず採用を行っており、外国籍の方の採用も実績があります。通常の新卒採用もしくは、当社が出展する留学生向け就職フェアを通してご応募ください。
- Q07:博士後期課程の採用は行っていますか?
-
- A:
- 博士後期課程の応募も受け付けています。専門性を活かせる職種とのマッチングを図ることも可能ですので、適宜リクルータへご相談ください。
- Q08:短大や専門学校生の採用は行っていますか?
-
- A:
- 総合職としての採用は、高等専門学校卒業、大学卒業、大学院修士・博士課程修了の方のみとさせていただいています。
- Q09:大学卒業と大学院(修士・博士)の採用枠は別ですか?
-
- A:
- 採用枠は区別していません。ただし、入社後の初任給などは異なります。
- Q10:秋季採用(10月入社)と4月入社と、どちらに応募すればよいですか?
-
- A:
- ご自身の勤務開始可能な時期にあわせてご応募ください。
- Q11:一度不採用になりましたが、応募方法や応募回を変えて再度応募することはできますか?
-
- A:
- 同一年度の募集には、一度しか応募できませんので、ご了承ください。
選考について
- Q12:大学の成績・資格はどの程度重視しますか?
-
- A:
- 採用選考時に大学の成績証明書のご提出をお願いしていますが、選考はあくまでも面接重視で実施し、学校の成績そのものは参考程度としての評価となります。また、資格については、資格を保有していること自体を評価するのではなく、それを活かして何を行いたいのかに着目して評価の参考とします。
- Q13:能力・性格検査はどのような内容が出題されますか?
-
- A:
- 能力・性格検査は基礎能力検査(言語・非言語)と性格検査で構成されています。
- Q14:面接はどのような形式で、何回行われますか?
-
- A:
- 面接は全て「個人面接」で複数回行います。面接回数は、学校推薦と自由応募で異なります。
配属・異動について
- Q15:配属先はどのように決まりますか?また、事業所別採用も可能ですか?
-
- A:
- 各事業所に必要な専門性と皆さんの専門性とのマッチングを図る「配属先指定リクルート制度」を利用し、入社時の配属事業所を決定した上で、採用試験を受験する方法があります。
この制度を利用しない方については、配属希望書を提出いただき、人事部との面談を通じて配属先を決定いたします。制度の詳細は、マイページよりご確認ください。
「配属先指定リクルート制度」の紹介はこちら
- Q16:入社後のスケジュールはどのようになっていますか?
-
- A:
- 入社式・事業本部別集合研修を経て、配属先での勤務を開始します。
- Q17:転勤はどのくらいの周期で行われるのでしょうか?
-
- A:
- 転勤は一律的な周期で発生するものではなく、事業ニーズと個人希望のマッチングを基に、各人の育成的見地に立脚して行いますので、頻度や周期は人によって異なります。
- Q18:自分の希望で部署異動することは可能ですか?
-
- A:
- 事業ニーズと個人希望のマッチングが必要となるので、希望が全て叶うわけではありませんが、毎年行う「役割・成果レビュー制度」の中で、異動希望やキャリアビジョンを申告し上司と面談を行う機会があります。
その他
- Q19:会社の業績はどこから知ることができますか?
-
- A:
- 当社オフィシャルウェブサイト内の「投資家情報」をご覧ください。
- Q20:どのようなSDGsの取り組みを行っていますか?
-
- A:
- 当社オフィシャルウェブサイト内の「サステナビリティ」をご覧ください。
- Q21:三菱電機グループ各社の採用情報はどこで入手できますか?
-
- A:
グループ会社各社で採用しておりますので、当社オフィシャルウェブサイト内の「国内グループ会社採用情報」よりご確認ください。プレエントリー時に「グループ会社の採用情報を希望する」と選択されている方には、定期的にグループ会社の採用情報等をご連絡させていただきます。