海外大生向けインターンシップ
三菱電機では、海外大に在学中の学生(理系)の方々に、当社日本国内拠点の技術系職種の仕事を体験いただき、実習を通じて、社会や企業に対する視野を広げることや、将来のキャリア形成への意識を高めることを支援するために海外大生向けのインターンシップを実施しています。
インターンシップエントリーの受付は終了いたしました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
- ※国内大学に在学中の方は、事務系インターンシップ、技術系インターンシップ、デザイン系インターンシップ、国内グループ会社インターンシップへご応募ください。
- ※事務系職種に興味のある海外大に在学中の方は、事務系インターンシップへご応募ください。
選考フロー
応募方法 |
|
---|---|
応募締切 | 日本時間 10月23日(水)8:59(アメリカ東海岸時間 10月22日(火)19:59) |
インターンシップ中の待遇
交通費 | 会社負担(渡航費の全額を会社にて負担) |
---|---|
宿舎 | 会社にて手配(宿泊費・寮食費は会社負担) |
食費 | 所定就業日の昼食は会社負担 |
貸与品 | 必要に応じ、作業着・靴・帽子を貸与 |
実習手当 | 実習に伴う発生経費の費用補填として1,000円/日を支給 |
災害保険 | 事前加入不要(詳細については、選考合格後に別途ご案内) |
実習テーマ一覧
テーマ№ | 01 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 鉄道事業者向け変電所集中監視制御システムの製作実習 |
|
実習内容 | 鉄道事業者向け変電所集中監視制御システムのシステム構築のためのソフトウエア設計、製作、検証の実習に取り組んでいただきます。 ※実習先部門の業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 交通 |
|
職種 | ソフトウエア設計 |
|
実習場所 | 神戸製作所 / 兵庫県神戸市 |
|
実習先部門の役割 | 鉄道事業者向け変電所集中監視制御システムの設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
その他(不問) |
必須スペック |
遠隔監視制御システムのものづくりに興味を有する方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 02 |
|
---|---|---|
実習テーマ | ICT応用技術の原子力発電プラントへの適用について |
|
実習内容 | デジタル技術(ICT、IoT、RPA、AI等)を活用した原子力発電所の業務プロセス改革に資するソリューション実現に向けたシステム設計(技術動向調査、技術活用方法含む)等を実習していただきます。 |
|
事業分野 | エネルギー |
|
職種 | システム設計 |
|
実習場所 | 神戸製作所 / 兵庫県神戸市 |
|
実習先部門の役割 | 原子力発電プラント向けプラント計算機、情報通信システム、セキュリティシステムの設計・開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信、物理、その他 |
必須スペック |
エネルギー工学(原子力)・電気・情報・システム系専攻の方 |
|
保有が望ましい |
デジタル技術(ICT、IoT、RPA、AI等)に関する技術を保有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 03 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 海外原子力発電プラント向け計装制御システムの基本設計について |
|
実習内容 | 次世代原子炉として期待される小型原子炉(SMR)向け計装制御システムの概要を学んでいただくと共に、基本設計に関する技術検討として、各国規制や市場動向の調査、他社ベンチマーク等を実習していただきます。 |
|
事業分野 | エネルギー |
|
職種 | 電気設計、システム設計 |
|
実習場所 | 神戸製作所 / 兵庫県神戸市 |
|
実習先部門の役割 | 海外原子力発電プラントに関わる受注前活動、計画設計・開発、プロジェクト業務 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信、物理、その他 |
必須スペック |
エネルギー工学(原子力)・電気・情報・システム系専攻の方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 04 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 発電所向け異常兆候検知システムの英語化について |
|
実習内容 | 発電所向け運用高度化・保全高度化ソリューションの中から、異常兆候検知システムの英語化に取り組んで頂きます。 ※業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | エネルギー、ITソリューション |
|
職種 | ソフトウエア設計、システム設計 |
|
実習場所 | 神戸製作所 / 兵庫県神戸市 |
|
実習先部門の役割 | 発電所向け監視制御システム、運用高度化・保全高度化ソリューションシステムの設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
情報通信 |
必須スペック |
社会インフラ、ICT技術に興味を有する方 |
|
保有が望ましい |
ソフトウエア開発に興味がある方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 05 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 海外向け鉄道システムにおける信号システム設計に関する実習 |
|
実習内容 | 列車を安全に停止させる信号システムの構築作業において、システム構築に必要な全体の流れを把握してもらう為、設計業務の支援や対象システムの試験検証業務などの実習に取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 交通 |
|
職種 | システム設計、品質保証・品質管理 |
|
実習場所 | 伊丹製作所 / 兵庫県尼崎市 |
|
実習先部門の役割 | 鉄道における安全・安定輸送を実現するための、異常発生時に列車を安全に停止させる信号システムの設計・開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
システム構築に興味を有する方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 06 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 鉄道車両向け制御装置のシステム設計に関する実習 |
|
実習内容 | 鉄道車両向け制御装置(VVVF・CI・APS)の設計手法を学ぶ中で、機器の設計だけでなく鉄道車両システムにおける省エネ技術についての取り組み等についても実習を実施させていただきます。 |
|
事業分野 | 交通 |
|
職種 | 電気設計、ソフトウエア設計、システム設計 |
|
実習場所 | 伊丹製作所 / 兵庫県尼崎市 |
|
実習先部門の役割 | 鉄道車両向け制御装置(VVVF・CI・APS)のシステム設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械 |
必須スペック |
電気系・機械系専攻の方 |
|
保有が望ましい |
RAMS、Safety、国際規格、EMCに関する知識を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 07 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 受配電設備設計業務について |
|
実習内容 | 受配電システム関連製品の設計業務フロー(受注前~受注後)を理解頂きます。プロジェクトの要求仕様から製品仕様への落とし込み、お客様への提案資料作成といった一連の受注前業務の流れの理解を深める為に実案件に近い実習に取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA、エネルギー、交通 |
|
職種 | 電気設計 |
|
実習場所 | 受配電システム製作所 / 香川県丸亀市 |
|
実習先部門の役割 | 受配電システムに関する海外顧客からのプロジェクト要求仕様書に基づき、製品(スイッチギア、コントロールセンター等)の提案用技術文書や見積書の作成 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子 |
必須スペック |
基本的な電気回路に関する知識を有する方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 08 |
|
---|---|---|
実習テーマ | Wi-Fiインターフェースによるエアコン制御の検討・評価について |
|
実習内容 | Wi-Fiとパブリッククラウド、スマートフォンを用いたシステムによるエアコンの遠隔制御の実習を行います。 |
|
事業分野 | 空調・冷熱 |
|
職種 | システム設計 |
|
実習場所 | 静岡製作所 / 静岡県静岡市 |
|
実習先部門の役割 | 空調機システム制御開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
情報通信 |
必須スペック |
情報システムの知識を有する方 |
|
保有が望ましい |
クラウドシステムの知識がある方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 09 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 国内・海外向けルームエアコンの開発・設計について |
|
実習内容 | シミュレーションを用いた新機種の仕様検討および試作機を用いた設計検証他、設計品質確認作業に取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 空調・冷熱 |
|
職種 | 機械設計 |
|
実習場所 | 静岡製作所 / 静岡県静岡市 |
|
実習先部門の役割 | 国内外向けルームエアコンの事業企画並びに商品企画の構築 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
機械 |
必須スペック |
商品開発に興味を有する方 |
|
保有が望ましい |
挨拶がちゃんとできる方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 10 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 空調機用圧縮機の設計、開発について |
|
実習内容 | 圧縮機の効率を改善するための仕様を検討し、検討したものを製作し、想定した改善効果がでるかどうかを実際の圧縮機を用いて検証することに取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 空調・冷熱 |
|
職種 | 研究開発、機械設計 |
|
実習場所 | 静岡製作所 / 静岡県静岡市 |
|
実習先部門の役割 | 業務用空調機に用いられる冷媒圧縮機の開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
機械 |
必須スペック |
機械加工部品を用いて組み立てられた製品の開発に興味のある方 |
|
保有が望ましい |
熱力学の基礎知識を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 11 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 海外拠点の生産レイアウト検討について |
|
実習内容 | 海外工場の生産性・品質確保を実現するため、部材供給から生産、梱包までの最適なモノづくりに向けた、生産レイアウトの検討を実施していただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 生産技術 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | FA機器の海外生産体制の企画・推進 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械 |
必須スペック |
生産工学(IE手法)に関する基礎知識を有する方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 12 |
|
---|---|---|
実習テーマ | IEC・ISO・JIS・GBなどの標準化活動について |
|
実習内容 | 標準化技術に関するOJT受講後に、標準化技術文書の作成実習や、標準化会議※に参加していただく実習を行います。 ※国内(主に東京)、海外(期間中に開催が無い場合もございます。) |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | その他 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | IEC・ISO・JIS・GBなどの標準化技術※に関する調査や文書作成など ※技術分野は産業用ネットワーク、工業用IoT、エッジコンピューティング、セキュリティーなど |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
国際的な標準化活動(当社技術のオープン化、国際規格調査)に興味がある方 |
|
保有が望ましい |
パソコンでメールやMicrosoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 13 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 産業用機器の材料開発について |
|
実習内容 | 産業用機器(インバーター、サーボアンプ、モーター)に用いる有機材料(モールド樹脂、ケース用樹脂、接着剤他)や金属材料に関して、製品適用までの開発の流れの実習を行います。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 研究開発、生産技術 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 「有機材料技術」、「絶縁技術」、「接着接合技術」、「金属材料技術」、「材料分析・新規分析技術」の開発推進 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
機械、化学 |
必須スペック |
機械系・材料系専攻の方 |
|
保有が望ましい |
材料系の基礎的な知識がある方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 14 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 未経験者によるエンジニアリングソフトウエア使用容易性評価について |
|
実習内容 | 当社エンジニアリングソフトウエア未経験者としての視点から、使用容易性の評価を実施し、評価結果の分析・深堀を行い改善提案に結びつける実習に取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | ソフトウエア設計 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 産業用モーションコントローラ・サーボアンプのエンジニアリングソフトウエア(Windowsアプリケーション)の開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械、情報通信 |
必須スペック |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
保有が望ましい |
ソフトウエア開発に興味の有る方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 15 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 汎用インバーターの新製品開発について |
|
実習内容 | 工場の自動設備、空調、水処理等の社会インフラ装置などで広く使用されている汎用インバーターの新製品開発に取り組んでいただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 電気設計 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 汎用インバーターのハードウエア設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械 |
必須スペック |
特になし |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 16 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 産業用ロボットの応用技術開発について |
|
実習内容 | 産業用ロボットの活用技術から周辺機器(3次元ビジョンセンサー、力覚センサー)を含んだロボットシステム技術等、国内外生産現場で求められるロボットの応用技術を実施していただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | ソフトウエア設計、システム設計、生産技術、技術営業・工事技術 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 産業用ロボットの客先導入に向けたシステム提案、技術支援、サンプル試験の実施 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械、情報通信 |
必須スペック |
ロボットを活用した自動化技術に興味を有する方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 17 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 海外拠点に対する数値制御装置の技術サポートについて |
|
実習内容 | 海外拠点の技術営業からの問い合わせや要望を受けて、関連する開発部門から情報を集め、回答する技術サポート業務、あるいは、海外拠点技術者の対応力強化策の企画に取り組んでいただきます。 ※実習先部門の業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | ソフトウエア設計、システム設計、技術営業・工事技術 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 工作機械メーカーに対し、工作機械に必要な数値制御装置、アンプ、モーターおよびその他周辺機器を組み合わせたシステム提案 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械、情報通信 |
必須スペック |
コミュニケーション能力が高い方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Excel/Power Point)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 18 |
|
---|---|---|
実習テーマ | ACサーボモーターの開発・設計について |
|
実習内容 | 先進の設計・製造技術を活用したACサーボモーターの電気・機械設計、解析、評価等を実施していただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 機械設計、電気設計、技術営業・工事技術 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | FA機器用サーボモーターの製品設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械 |
必須スペック |
電気、機械に関する基礎的な知識がある方 |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 19 |
|
---|---|---|
実習テーマ | シーケンサーCPUユニットの開発について |
|
実習内容 | 次世代シーケンサCPUのハードウエア設計として、熱解析シミュレーションを活用した熱設計に取り組んでいただきます。 ※業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 研究開発、電気設計 |
|
職種 | ソフトウエア設計、システム設計、品質保証・ 品質管理 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | シーケンサーのCPUユニットの企画とりまとめ、CPU・ベースユニットのハードウエアの開発・設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
情報系・電気系専攻の方 |
|
保有が望ましい |
熱解析シミュレーションの知識を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 20 |
|
---|---|---|
実習テーマ | シーケンサーネットワークユニットの開発について |
|
実習内容 | シーケンサネットワークユニットのハードウエアおよびソフトウエアの新規・改良の開発・設計において、製品の波形測定や機能評価等の実習に取り組んでいただきます。 ※業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 研究開発、電気設計、ソフトウエア設計、品質保証・品質管理 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | シーケンサーのネットワークユニットのハードウエアおよびソフトウエアの開発・設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
Microsoft Office(Word/Power Point/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
保有が望ましい |
組み込み系製品のハードウエアおよびソフトウエアの開発・設計に興味を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 21 |
|
---|---|---|
実習テーマ | シーケンサーインテリジェント機能ユニットの開発について |
|
実習内容 | 組み込みソフトウエアまたは、Windows版設定ツールの評価を実施していただきます。 ※業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 研究開発、ソフトウエア設計、品質保証・品質管理 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | シーケンサーのインテリジェント機能ユニットのハードウエアおよびソフトウエアの開発・設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
情報通信 |
必須スペック |
Microsoft Office(Word/Power Point/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
保有が望ましい |
組み込み系製品のソフトウエアの開発・設計に興味を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 22 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 産業用PC(MELIPC)による制御システム構築技術について |
|
実習内容 | 十大新製品賞を受賞した産業用PC MELIPC(MI5000)を使用して、制御ネットワーク(CC-Link IE)を経由して位置決め機器を制御するシステムの構築技術を実施していただきます。 ※業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 研究開発、ソフトウエア設計、システム設計 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 産業用PC(MELIPC)、C言語コントローラ、パソコン用ネットワークインタフェースボードのハードウエアおよびソフトウエアの開発・設計 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
情報通信 |
必須スペック |
プログラミング(C・C++)の経験(2~3年以上)を有する方 |
|
保有が望ましい |
組み込み系製品のソフトウエアの開発・設計に興味を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 23 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 放電加工機の加工技術開発 |
|
実習内容 | 放電加工機の加工条件最適化を図るべく、技術資料の作成補助、開発業務補助を通じて、ロバスト性の高い加工条件におけるノウハウを蓄積し、開発業務の実習を実施していただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA |
|
職種 | 電気設計、生産技術、加工条件開発 |
|
実習場所 | 名古屋製作所 / 愛知県名古屋市 |
|
実習先部門の役割 | 金型や航空・医療部品等の製作に多用される放電加工機の加工技術開発による加工性能向上 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、機械 |
必須スペック |
工作機械に興味のある方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Power Point/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 24 |
|
---|---|---|
実習テーマ | ディスクリートデバイス開発について |
|
実習内容 | ディスクリートデバイスの電気的特性の評価を中心に実習に取り組んでいただきます。 ※実習先部門の業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 半導体・電子デバイス |
|
職種 | 電気設計 |
|
実習場所 | パワーデバイス製作所 / 福岡県福岡市 |
|
実習先部門の役割 | ICの設計に関する事項 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子 |
必須スペック |
電気系の基礎知識を有する方 |
|
保有が望ましい |
ディスクリートデバイスに関する知識を有する方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 25 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 次世代IGBT開発について |
|
実習内容 | 次世代IGB、およびRC-IGBTのチップ評価を通してパワーデバイスの基礎を学んでいただきます。 ※実習先部門の業務状況により、実習内容に変更が生じる場合がございます。 |
|
事業分野 | 半導体・電子デバイス |
|
職種 | 研究開発 |
|
実習場所 | パワーデバイス製作所 / 福岡県福岡市 |
|
実習先部門の役割 | 低中圧パワーチップの構造・プロセス開発に関する事項 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、物理 |
必須スペック |
パワーデバイスに将来性を感じていただける方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 26 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 情報技術の研究開発に関する実習 |
|
実習内容 | アルゴリズムやネットワーク構築、データ解析等により様々な製品・技術に繋がるソフトウエアの開発を実習いただきます。 |
|
事業分野 | ビル、産業・FA、公共、エネルギー、交通、自動車機器、通信、空調・冷熱、ITソリューション |
|
職種 | 研究開発、電気設計、ソフトウエア設計、システム設計 |
|
実習場所 | 情報技術総合研究所 / 神奈川県鎌倉市 |
|
実習先部門の役割 | 情報セキュリティー、組込みプラットフォームやリアルタイムネットワーク、大規模化・高速化し続ける情報の蓄積と検索/分析、社会インフラや企業に向けた情報システム構築等の技術に関する研究開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
情報系、プログラミング(C・Java・MATLAB等)経験がある方 |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 27 |
|
---|---|---|
実習テーマ | メディアインテリジェンス技術の研究開発に関する実習 |
|
実習内容 | 映像、音声、音響、表示に関わる符号化・伝送技術、信号処理、誤り制御などの開発を実習いただきます。 |
|
事業分野 | ビル、公共、交通、自動車機器、ホームエレクトロニクス、ITソリューション |
|
職種 | 研究開発、電気設計、ソフトウエア設計、システム設計 |
|
実習場所 | 情報技術総合研究所 / 神奈川県鎌倉市 |
|
実習先部門の役割 | 映像、音声、音響、表示技術、さらにデータの分析、認識、学習技術に関する研究開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信 |
必須スペック |
映像・画像処理、データ分析、デジタル信号処理等の知識がある方 |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 28 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 光電波技術の研究開発に関する実習 |
|
実習内容 | 電波、光波、超音波など波動に関わる技術の開発を実習いただきます。 |
|
事業分野 | ビル、産業・FA、公共、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス |
|
職種 | 研究開発、電気設計 |
|
実習場所 | 情報技術総合研究所 / 神奈川県鎌倉市 |
|
実習先部門の役割 | 宇宙から半導体まで多様な分野で活用される電波、光波、音波によるセンシング技術に関する研究開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、情報通信、物理 |
必須スペック |
電磁気学・電気回路・光学などの知識がある方 |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 29 |
|
---|---|---|
実習テーマ | 通信技術の研究開発に関する実習 |
|
実習内容 | 光通信、無線通信に関わる基盤技術、応用技術、システム技術の開発を実習いただきます。 |
|
事業分野 | 産業・FA、宇宙、通信、半導体・電子デバイス |
|
職種 | 研究開発、電気設計 |
|
実習場所 | 情報技術総合研究所 / 神奈川県鎌倉市 |
|
実習先部門の役割 | 光伝送技術、光通信システム技術、無線伝送技術、無線通信システム技術に関する研究開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
電気電子、物理、通信 |
必須スペック |
光技術、通信技術、デジタル信号技術の知識がある方 |
|
保有が望ましい |
特になし |
|
求められる語学力 |
|
テーマ№ | 30 |
|
---|---|---|
実習テーマ | モーターの自動巻線装置の開発について |
|
実習内容 | モーターのコアへの自動巻線技術について、メカ設計~プログラミング~試作まで実習いただきます。 |
|
事業分野 | ビル、産業・FA、自動車機器、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス |
|
職種 | 生産技術 |
|
実習場所 | コンポーネント製造技術センター / 兵庫県尼崎市 |
|
実習先部門の役割 | 当社が製造するモーターの設計支援および製造技術開発 |
|
実習参加に あたって 求められる スペック |
主な対象専攻分野 |
機械 |
必須スペック |
生産技術、特に自動化に興味のある方 |
|
保有が望ましい |
Microsoft Office(Word/Excel)の基本操作を習得している方 |
|
求められる語学力 |
|