|
|||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |
psvCoordinate を使用しているパッケージ | |
jp.co.melco.preserv | |
jp.co.melco.preserv.binary | |
jp.co.melco.preserv.operation |
jp.co.melco.preserv での psvCoordinate の使用 |
psvCoordinate を実装している jp.co.melco.preserv のクラス | |
class |
psvPoint
WC座標点クラスです。 |
class |
psvPoint2D
2次元座標の実装クラスです。 |
psvCoordinate として宣言されている jp.co.melco.preserv のフィールド | |
protected psvCoordinate |
psvSymbolWithTextData._tpo
文字座標 |
protected psvCoordinate[] |
psvSymbolData._po
シンボルの外接長方形の座標(4点)です。 |
protected psvCoordinate[] |
psvRoundBoxData._bbox
図形オブジェクトの開始/終了座標 |
protected psvCoordinate[] |
psvPolylineData._spline_points
スプラインを構成する点配列 |
protected psvCoordinate[] |
psvPolylineData._po
ポリラインの座標配列を保存します。 |
protected psvCoordinate[] |
psvPolygonSelect._point
検索範囲の点配列 |
protected psvCoordinate[] |
psvPolygonData._po
ポリゴンの座標配列を保存します。 |
protected psvCoordinate |
psvPointData._po
点座標 |
psvCoordinate |
psvMultiTextContext.spoint
開始座標です。 |
protected psvCoordinate[] |
psvLineData._po
線分の座標配列を保存します。 |
psvCoordinate[] |
psvDrawContext.po
推奨されていません。 V6.0以降は、図形オブジェクトから直接取得する必要があります。 |
protected psvCoordinate |
psvCircleSelect._cp
検索範囲を指定する円の中心点です。 |
protected psvCoordinate[] |
psvArcData._po
円周上の3点を表す点配列 |
psvCoordinate を返す jp.co.melco.preserv のメソッド | |
protected psvCoordinate |
psvSymbolData.adjust_size(psvScreen screen,
int xmin,
int xmax,
int ymin,
int ymax)
図形の固定表示位置の設定(WC座標)を行います。 |
psvCoordinate |
psvSymbolData.getPoint()
シンボルの座標を取得します。 |
abstract psvCoordinate |
psvScreen.dc_to_wc(int x,
int y)
DC座標をWC座標に変換します。 |
psvCoordinate |
psvRoundBoxData.getSPoint()
角丸四角形の左下座標を取得します。 |
psvCoordinate |
psvRoundBoxData.getEPoint()
角丸四角形の右上座標を取得します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvPolylineData.get_spline_points(psvCoordinate[] gpo)
スプラインデータを取得します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvPolylineData.get_spline_points(psvCoordinate[] gpo,
int tol)
スプラインデータを取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvPolylineData.getPoints()
ポリラインの点配列を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvPolygonData.getPoints()
ポリゴンの点配列を取得します。 |
psvCoordinate |
psvPointData.getPoint()
点の座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvMultiPolygonData.getInnerPoint(double x,
double y)
指定した座標に最も近いマルチポリゴンの内側ポリゴン座標配列を取得します。 |
psvCoordinate |
psvLineData.getSPoint()
線の開始座標を取得します。 |
psvCoordinate |
psvLineData.getEPoint()
線の終了座標を取得します。 |
psvCoordinate |
psvJavaScreen.dc_to_wc(int adcx,
int adcy)
DC座標をWC座標に変換します。 |
psvCoordinate[] |
psvJavaScreen.text_area(double wcx,
double wcy,
short type,
java.lang.String code)
文字マスク領域を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvJavaScreen.text_area(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
文字マスク領域を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvJavaScreen.text_cl_area(double wcx,
double wcy,
short type,
java.lang.String code)
文字を描画します。 |
protected psvCoordinate |
psvImageSymbol.adjust_size(psvScreen screen,
int xmin,
int xmax,
int ymin,
int ymax)
図形の固定表示位置の設定(WC座標)。 |
psvCoordinate |
psvImageSymbol.getPoint()
座標を取得します。 |
static psvCoordinate[] |
psvFontData.get_range_co(psvContext argdc,
psvCoordinate co)
データの矩形情報を取得します。 |
psvCoordinate |
psvFontData.getPoint()
文字列の開始座標を取得します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvEllipseData.get_full_ellipse(psvEllipseData.ellipse e,
double e_10)
楕円の円周上の座標を補完して、座標配列として返します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvEllipseData.act_draw_4(psvEllipseData.ellipse e,
jp.co.melco.preserv.psvPointStack argStack)
楕円を描画するための4点の座標を計算します。 |
static psvCoordinate[] |
psvEllipseData.get_ellipse_points(double cx,
double cy,
double lr,
double sr,
int rot)
距離4で補完した楕円の点配列を取得します。 |
static psvCoordinate[] |
psvEllipseData.get_ellipse_points(double cx,
double cy,
double lr,
double sr,
int rot,
int e_10)
指定パラメータで補完した楕円の点配列を取得します。 |
static psvCoordinate[] |
psvEllipseData.get_round_box_points(double sx,
double sy,
double ex,
double ey,
double rad,
int deg)
指定矩形におさまる楕円上の座標配列を取得します。 |
psvCoordinate |
psvEllipseData.getPoint()
楕円の中心座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvDrawContext.get_points()
推奨されていません。 V6.0以降は、図形オブジェクトから直接取得してください。 |
psvCoordinate[] |
psvDefaultAppLineProcessor.getDrawRangeCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
java.lang.String lineType)
|
psvCoordinate[] |
psvContext.get_points()
推奨されていません。 V6.0以降は、図形オブジェクトから直接取得する必要があります。 |
static psvCoordinate[] |
psvCircleData.get_3point(double r,
double cx,
double cy)
円上の3点を取得します。 |
psvCoordinate |
psvCircleData.getPoint()
円の中心座標を取得します。 |
static psvCoordinate[] |
psvArcData.get_3point(double r,
double cx,
double cy,
double s_deg,
double e_deg)
円弧の始点、中点、終点座標を計算します。 |
psvCoordinate |
psvArcData.getPoint()
円弧の中心座標を返します。 |
psvCoordinate[] |
psvAppLineProcessor.getDrawRangeCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
java.lang.String lineType)
線分を構成する座標lineCoordinatesから、描画範囲の座標を返します. |
psvCoordinate[] |
psvAppLineData.getDrawRangeCoordinates()
描画範囲座標が設定されている場合は、その値を返します. |
static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
double wcMargin)
線分を表すpointsにwcMarginで指定したマージンの分幅があるポリゴンの構成点を計算して返します。 |
protected static psvCoordinate[][] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedRects(psvCoordinate[] lineCoordinates,
double wcMargin90,
double wcMargin270)
線分の構成点lineCoordinatesから、wcMargin90,wcMargin270幅を取った矩形の座標配列を返します. |
protected static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedLineCoordinates(psvCoordinate[][] rectCoordinates)
推奨されていません。 線分同士の交点を算出するロジックが含まれ、傾きの似た線分同士は領域制限が無い為、算出される領域は保証されません。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedLineCoordinates(psvCoordinate[][] rectCoordinates,
double wcLimit90,
double wcLimit270)
toMarginRectsで計算された矩形の配列から連続する矩形同士の交点を計算し、外周座標配列として返します。 |
protected static psvCoordinate |
psvAbstractAppLineProcessor.calculateAwayPoint(psvCoordinate pointA,
psvCoordinate pointB,
double distance)
pointAからpointBへの向きで、pointBからdisctance離れた点を計算して返します。 |
protected psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.getDcDrawRangeCoordinates(psvAppLineData appLineData)
DC描画の範囲座標をappLineDataから取得して返します |
psvCoordinate 型のパラメータを持つ jp.co.melco.preserv のメソッド | |
boolean |
psvTree.transform_data(psvShape any_p,
psvCoordinate[] apo)
図形オブジェクトの変形を行います。 |
void |
psvSymbolData.transform(psvCoordinate[] p,
psvTree t)
シンボルを変形させます(使用不可)。 |
void |
psvShape.transform(psvCoordinate[] argpo)
図形オブジェクトを変形します。 |
void |
psvShape.transform(psvCoordinate[] argpo,
psvTree tr)
図形オブジェクトを変形します。 |
void |
psvScreen.spline(psvCoordinate[] po)
点を結んでスプラインを描画します。 |
abstract void |
psvScreen.polyline(psvCoordinate[] po)
ポリラインを描画します。 |
abstract void |
psvScreen.polygon(psvCoordinate[] po)
ポリゴンを描画します。 |
abstract void |
psvScreen.circle_2p(psvCoordinate c,
psvCoordinate s,
psvCoordinate e)
円を描画します。 |
abstract void |
psvScreen.arc_2p(psvCoordinate c,
psvCoordinate s,
psvCoordinate e)
円を描画します。 |
abstract void |
psvScreen.fan_2p(psvCoordinate c,
psvCoordinate s,
psvCoordinate e)
扇形を描画します。 |
void |
psvRegion.enlarge(psvCoordinate[] argPoint)
点を含む矩形の領域を拡張します。 |
protected void |
psvPolylineData.set_position(psvCoordinate[] point)
ポリラインデータの矩形を設定します。 |
protected void |
psvPolylineData.makeSpline(psvCoordinate[] point)
スプラインデータを取得します。 |
protected static boolean |
psvPolylineData.polyline_inner(psvCoordinate[] po,
psvRegion range)
指定した領域内にポリラインオブジェクトおよびポリラインオブジェクト の一部が存在するか検索します。 |
void |
psvPolylineData.transform(psvCoordinate[] argpo,
psvTree atree)
推奨されていません。 psvPolylineData#transform()メソッドでは、psvTreeの更新を行いません。 psvTreeを更新する(psvTree#get_bbox()の値を更新する)には、以下のメソッドを使用してください。 psvTree#transform_data(psvShape any_p, psvCoordinate[] apo) |
static double |
psvPolylineData.polyline_distance(psvCoordinate[] pnt,
double x,
double y)
指定した点からポリラインオブジェクトの最近点までの距離を計算します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvPolylineData.get_spline_points(psvCoordinate[] gpo)
スプラインデータを取得します。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvPolylineData.get_spline_points(psvCoordinate[] gpo,
int tol)
スプラインデータを取得します。 |
static boolean |
psvPolylineData.crossLine(psvCoordinate sp1,
psvCoordinate ep1,
psvCoordinate sp2,
psvCoordinate ep2)
2直線の交差チェックを行います。 |
protected void |
psvPolygonData.set_position(psvCoordinate[] point)
ポリゴンデータの矩形を設定します。 |
static double |
psvPolygonData.polygon_distance(psvCoordinate[] pnt,
double x,
double y)
指定した点からポリゴンオブジェクトの最近点までの距離を計算します。 |
static boolean |
psvPolygonData.polygon_inner(psvCoordinate[] po,
psvRegion range)
領域内にポリゴンの一部が含まれるかどうか検索します。 |
static boolean |
psvPolygonData.polygon_inner(psvCoordinate[] po,
psvRegion range,
boolean surface)
ポリゴン内に領域の一部が含まれるかどうか検索します。 |
static boolean |
psvPolygonData.point_contains(psvCoordinate[] po,
double tx,
double ty)
ポリゴン内に指定点が含まれるかどうか検索します。 |
static double |
psvPolygonData.calc_area(psvCoordinate[] p)
ポリゴンを構成する点配列から面積を算出します。 |
void |
psvPolygonData.transform(psvCoordinate[] argpo)
図形オブジェクトを変形します。 |
void |
psvPolygonData.transform(psvCoordinate[] argpo,
psvTree atree)
推奨されていません。 psvPolygonData#transform()メソッドでは、psvTreeの更新を行いません。 psvTreeを更新する(psvTree#get_bbox()の値を更新する)には、以下のメソッドを使用してください。 psvTree#transform_data(psvShape any_p, psvCoordinate[] apo) |
static boolean |
psvMultiPolygonData.isInnerPolygonsOverlaps(psvCoordinate[] out,
java.util.Vector in)
内側ポリゴン同士の重なりをチェックします。 |
static int[][] |
psvMultiPolygonData.getOverlapInnerPolygonsIndices(psvCoordinate[] out,
java.util.List in)
inの要素である内側ポリゴン同士の重なりがある場合、そのインデックスを返します。 |
protected static boolean |
psvMultiPolygonData.isIntersects(psvCoordinate[] coordinatesA,
psvCoordinate[] coordinatesB)
coordinatesAで表されるポリゴンとcoordinatesBで表されるポリゴンが交差するかを返します。 |
static double |
psvLineData.line_distance(psvCoordinate[] pnt,
double x,
double y)
線と点の間の距離を計算します。 |
void |
psvJavaScreen.line(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
線を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.polyline(psvCoordinate[] po)
ポリラインを描画します。 |
void |
psvJavaScreen.polyline(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
ポリラインを描画します。 |
void |
psvJavaScreen.polygon(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
ポリゴンを描画します。 |
void |
psvJavaScreen.polygon(psvCoordinate[] po)
ポリゴンを描画します。 |
void |
psvJavaScreen.circle_2p(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
円を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.circle_2p(psvCoordinate cp,
psvCoordinate sp,
psvCoordinate ep)
円を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.circle_3p(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
円を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.arc_2p(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
円弧を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.arc_2p(psvCoordinate cp,
psvCoordinate sp,
psvCoordinate ep)
円弧を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.fan_2p(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
扇形を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.fan_2p(psvCoordinate cp,
psvCoordinate sp,
psvCoordinate ep)
扇形を描画します。 |
void |
psvJavaScreen.text(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
文字を描画します。 |
static java.awt.Point[] |
psvJavaScreen.psvPoints_to_close_dcPoints(psvScreen screen,
psvCoordinate[] wmp)
WC座標情報を始点と終点が同じDC座標の配列に変換にします。 |
void |
psvJavaScreen.psvPoints_to_int(psvCoordinate[] wmp,
int[] xval,
int[] yval)
WC座標情報配列をintの配列に変換にします。 |
void |
psvJavaScreen.psvPoints_to_int(psvCoordinate[] wmp,
int[] xval,
int[] yval,
int dif)
WC座標情報配列をintの配列に変換にします。 |
psvCoordinate[] |
psvJavaScreen.text_area(psvContext dcontext,
psvCoordinate[] po)
文字マスク領域を取得します。 |
static psvRegionBounds |
psvFontData.get_range(psvContext argdc,
psvCoordinate co)
データの矩形情報を取得します。 |
static psvCoordinate[] |
psvFontData.get_range_co(psvContext argdc,
psvCoordinate co)
データの矩形情報を取得します。 |
void |
psvDrawContext.set_points(psvCoordinate[] p)
推奨されていません。 V6.0以降は、図形オブジェクトに直接設定してください。 |
protected static void |
psvDrawContext.translate_co(psvCoordinate[] po,
double trans_x,
double trans_y)
指定した移動量で図形オブジェクトの座標配列を移動します。 |
protected static void |
psvDrawContext.rotate_co(psvCoordinate[] po,
double rot_x,
double rot_y,
int argDegree)
指定した回転角で図形オブジェクトの座標配列を回転します。 |
protected static void |
psvDrawContext.scale_co(psvCoordinate[] po,
double rx,
double ry,
double sx,
double sy)
指定した回転角で図形オブジェクトの座標配列を回転します。 |
psvCoordinate[] |
psvDefaultAppLineProcessor.getDrawRangeCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
java.lang.String lineType)
|
static java.lang.String |
psvDebugUtility.toDebugCoordinateString(psvCoordinate[] coordinates)
座標デバッグ表示用文字列を返します. |
static java.lang.String |
psvDebugUtility.toDebugInnerCoordinateString(psvCoordinate[][] coordinatesArray)
内部ポリゴン座標のデバッグ表示用文字列を返します. |
static java.lang.String |
psvDebugUtility.toDebugCoordinateString(java.lang.String coordinateCountSubject,
java.lang.String coordinateSubject,
psvCoordinate[] coordinates)
座標デバッグ表示用文字列を返します. |
void |
psvContext.set_points(psvCoordinate[] po)
点の配列座標を設定します。 |
protected void |
psvCircleData.set_position(psvCoordinate[] pnt)
円データの矩形を設定します。 |
protected static psvRegionBounds |
psvCircleData.get_range(psvCoordinate[] pnt)
円データの矩形を取得します。 |
protected void |
psvArcData.set_position(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate[] pnt)
円弧データの矩形を設定します。 |
static psvCircleParam |
psvArcData.get_center(psvCoordinate[] pnt)
円弧の中心座標を取得します。 |
protected void |
psvArcData.set_position(psvCoordinate[] pnt)
円弧データの矩形を設定します。 |
protected void |
psvArcData.sort_position(psvCoordinate[] pnt)
円弧データの座標を左回りに設定します。 |
static double |
psvArcData.get_radius(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate pnt)
中心点と円弧上の点から円弧の半径を計算します。 |
static double |
psvArcData.get_degree(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate pnt)
2点を結んだ線の角度を計算します。 |
static psvArcParam |
psvArcData.get_angle(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate[] pnt)
円弧から計算される角度を計算します。 |
protected static psvRegionBounds |
psvArcData.get_range(psvCoordinate[] po,
boolean fan)
円弧データの矩形情報を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvAppLineProcessor.getDrawRangeCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
java.lang.String lineType)
線分を構成する座標lineCoordinatesから、描画範囲の座標を返します. |
void |
psvAppLineData.transform(psvCoordinate[] argpo,
psvTree atree)
|
protected void |
psvAnyData.set_range(psvCoordinate[] co)
coで指定した点座標を含む領域を、本クラスの領域として設定します。 |
void |
psvAnyData.translate(psvCoordinate[] co,
double trans_x,
double trans_y,
psvTree atree,
boolean callEvent)
指定した移動量で図形オブジェクトを移動します。 |
void |
psvAnyData.rotate(psvCoordinate[] co,
double rot_x,
double rot_y,
int argDegree,
psvTree atree,
boolean callEvent)
指定した回転角で図形オブジェクトを回転します。 |
void |
psvAnyData.scale(psvCoordinate[] co,
double rx,
double ry,
double sx,
double sy,
psvTree atree,
boolean callEvent)
指定した倍率で図形オブジェクトを拡大/縮小させます。 |
void |
psvAnyData.transform(psvCoordinate[] argpo,
psvTree tr)
図形オブジェクトを変形します。 |
void |
psvAnyData.transform(psvCoordinate[] argpo)
図形オブジェクトを変形します。 |
static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedCoordinates(psvCoordinate[] lineCoordinates,
double wcMargin)
線分を表すpointsにwcMarginで指定したマージンの分幅があるポリゴンの構成点を計算して返します。 |
void |
psvAbstractAppLineProcessor.drawWcDividedLine(psvScreen screen,
psvCoordinate[] lineCoordinates,
double[] wcIntervals)
screenに対して、wcIntervalsで指定したインターバルで破線等を描画します。 |
void |
psvAbstractAppLineProcessor.drawDcDividedLine(psvScreen screen,
psvCoordinate[] lineCoordinates,
int[] dcIntervals)
screenに対して、dcIntervalsで指定したインターバルで破線等を描画します。 |
protected void |
psvAbstractAppLineProcessor.drawDcDividedLine(psvScreen screen,
psvCoordinate[] lineCoordinates,
float[] dcIntervals)
screenに対して、dcIntervalsで指定したインターバルで破線等を描画します. |
protected static psvCoordinate[][] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedRects(psvCoordinate[] lineCoordinates,
double wcMargin90,
double wcMargin270)
線分の構成点lineCoordinatesから、wcMargin90,wcMargin270幅を取った矩形の座標配列を返します. |
protected static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedLineCoordinates(psvCoordinate[][] rectCoordinates)
推奨されていません。 線分同士の交点を算出するロジックが含まれ、傾きの似た線分同士は領域制限が無い為、算出される領域は保証されません。 |
protected static psvCoordinate[] |
psvAbstractAppLineProcessor.toMarginedLineCoordinates(psvCoordinate[][] rectCoordinates,
double wcLimit90,
double wcLimit270)
toMarginRectsで計算された矩形の配列から連続する矩形同士の交点を計算し、外周座標配列として返します。 |
protected static psvCoordinate |
psvAbstractAppLineProcessor.calculateAwayPoint(psvCoordinate pointA,
psvCoordinate pointB,
double distance)
pointAからpointBへの向きで、pointBからdisctance離れた点を計算して返します。 |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.calculateIntersectsX(double dx,
double dy,
double dxNext,
double dyNext,
psvCoordinate point,
psvCoordinate nextPoint)
線分1の増分dx,dyと線分2の変化率dxNext,dyNext、線分1上の点point、 線分2上の点nextPointから、線分1と線分2の交点x座標を返します。 |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.calculateIntersectsY(double dx,
double dy,
double dxNext,
double dyNext,
psvCoordinate point,
psvCoordinate nextPoint)
線分1の増分dx,dyと線分2の変化率dxNext,dyNext、線分1上の点point、 線分2上の点nextPointから、線分1と線分2の交点y座標を返します。 |
protected static boolean |
psvAbstractAppLineProcessor.isIntersects(double dx,
double dy,
psvCoordinate point,
double dxNext,
double dyNext,
psvCoordinate nextPoint)
線分1の増分dx,dyと線分2の変化率dxNext,dyNext、線分1上の点point、 線分2上の点nextPointから、線分1と線分2が交わるかを返します。 |
protected static boolean |
psvAbstractAppLineProcessor.isPolygonInner(psvCoordinate[] polygonCoordinates,
psvRegion range)
ポリゴン領域を表すpolygonCoordinatesにrangeの一部が含まれるかを返します。 |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.getVectorAngle(psvCoordinate startPoint,
psvCoordinate endPoint,
psvScreen screen)
startPointからendPointへのベクトルとして、角度を計算して返します. |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.getVectorAngle(psvCoordinate startPoint,
psvCoordinate endPoint)
startPointからendPointへのベクトルとして、角度を計算して返します. |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.getLength(psvCoordinate coordinate1,
psvCoordinate coordinate2)
coordinate1からcoordinate2までの距離を計算して返します。 |
protected static double |
psvAbstractAppLineProcessor.getDistance(psvCoordinate coordinate1,
psvCoordinate coordinate2,
psvCoordinate coordinate)
coordinate1とcoordinate2が表す線分とcoordinateとの距離を返します。 |
void |
psvAbstractAppLineProcessor.storeDcDrawRangeCoordinates(psvCoordinate[] dcDrawRangeCoordinates,
psvAppLineData appLineData)
DC描画の範囲座標をappLineDataに保持します |
psvCoordinate 型のパラメータを持つ jp.co.melco.preserv のコンストラクタ | |
psvRegionSelect(psvSelect args,
psvCoordinate argp)
点範囲検索クラスを構築します。 |
|
psvPolylineData(psvCoordinate[] point,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
psvPolylineDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvPolylineData(psvCoordinate[] point,
psvContext argdc,
psvArgs args)
コンテキスト情報を使用してpsvPolylineDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvPolygonSelect(psvSelect args,
psvCoordinate[] argp)
ポリゴン範囲検索クラスを構築します。 |
|
psvPolygonData(psvCoordinate[] point,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
psvPolygonDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvPolygonData(psvCoordinate[] point,
psvContext argdc,
psvArgs args)
コンテキスト情報を使用してpsvPolygonDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvPointData(psvCoordinate p,
int size,
psvContext argdc,
psvArgs args)
コンテキスト情報を使用してpsvPointDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvPoint2D(psvCoordinate p)
指定したX,Y座標でpsvPoint2Dを構築します。 |
|
psvPoint(psvCoordinate p)
指定したX,Y座標でpsvPointを構築します。 |
|
psvMultiPolygonData(psvCoordinate[] out,
java.util.Vector in,
psvContext argdc,
psvArgs args)
psvMultiPolygonを構築します。 |
|
psvMultiPolygonData(psvCoordinate[] out,
java.util.Vector in,
psvContext argdc,
psvArgs args,
boolean checkInnerPolygonsOverlaps)
psvMultiPolygonを構築します。 |
|
psvGeometricPath(int rule,
psvCoordinate[] po)
屈曲規則、および座標をを指定して、新しいポリゴン相当の psvGeometricPath オブジェクトを構築します。 |
|
psvFanData(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate[] pnt,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
コンストラクタです。 |
|
psvFanData(psvCoordinate[] pnt,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
コンテキスト情報を使用してpsvFanDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvCircleSelect(psvSelect args,
psvCoordinate argp,
double r)
円範囲検索クラスを構築します。 |
|
psvCircleData(psvCoordinate[] pnt,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
psvCircleDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvArcData(psvCoordinate cpnt,
psvCoordinate[] pnt,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
psvArcDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvArcData(psvCoordinate[] pnt,
short mode,
int picid,
psvArgs args)
psvArcDataオブジェクトを構築します。 |
|
psvAppLineData(psvCoordinate[] coordinates,
java.lang.String lineType,
psvContext argdc,
psvArgs args)
コンストラクタです。 |
jp.co.melco.preserv.binary での psvCoordinate の使用 |
psvCoordinate を返す jp.co.melco.preserv.binary のメソッド | |
psvCoordinate[] |
psvStubConverter.getWritePoint(psvShape shape,
java.util.Map paramMap)
|
psvCoordinate[] |
psvStubConverter.getWriteAddPoint(psvShape shape,
java.util.Map paramMap)
付加座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvStubConverter.getReadPoint(java.io.DataInputStream dis,
java.util.Map paramMap,
psvDataCounter count)
ストリームから座標を読み込みます。 |
psvCoordinate[] |
psvStubConverter.getReadAddPoint(java.io.DataInputStream dis,
java.util.Map paramMap,
psvDataCounter count)
ストリームから付加座標を読み込みます。 |
static psvCoordinate[] |
psvStandardBinaryTool.readCoordinates(java.io.DataInputStream dis,
java.util.Map paramMap,
psvDataCounter count)
入力ストリームから座標数を読み込み、座標数の座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvStandardBinaryConverter.getWritePoint(psvShape shape,
java.util.Map paramMap)
座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvAnyDataConverter.getWritePoint(psvShape shape,
java.util.Map paramMap)
座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvAnyDataConverter.getWriteAddPoint(psvShape shape,
java.util.Map paramMap)
付加座標を取得します。 |
psvCoordinate[] |
psvAnyDataConverter.getReadPoint(java.io.DataInputStream dis,
java.util.Map paramMap,
psvDataCounter count)
ストリームから座標を読み込みます。 |
psvCoordinate[] |
psvAnyDataConverter.getReadAddPoint(java.io.DataInputStream dis,
java.util.Map paramMap,
psvDataCounter count)
ストリームから付加座標を読み込みます。 |
psvCoordinate 型のパラメータを持つ jp.co.melco.preserv.binary のメソッド | |
protected psvMultiPolygonData |
psvMultiPolygonDataConverter.createMultiPolygonData(psvCoordinate[] po,
java.util.Vector coords,
psvContext context,
psvArgs args)
引数に応じたマルチポリゴンを作成して返します。 |
protected psvMultiPolygonData |
psvInvalidCheckMultiPolygonDataConverter.createMultiPolygonData(psvCoordinate[] po,
java.util.Vector coords,
psvContext context,
psvArgs args)
引数に応じたマルチポリゴンを作成して返します。 |
static double[] |
psvCircleDataConverter.conv_3p_to_circle(psvCoordinate[] po)
円状の3点から中心点と半径を取得します。 |
jp.co.melco.preserv.operation での psvCoordinate の使用 |
psvCoordinate として宣言されている jp.co.melco.preserv.operation のフィールド | |
protected psvCoordinate[] |
psvOperationResult._polygon
ポリゴン座標配列です。 |
psvCoordinate を返す jp.co.melco.preserv.operation のメソッド | |
protected psvCoordinate[] |
psvShapeOperation.toPsvPoint(double[] po)
x座標、y座標、x座標、y座標と順番に格納された座標配列からpsvCoordinate配列を生成します。 |
psvCoordinate[] |
psvOperationResult.getPolygonPoint()
ポリゴン座標配列を取得します。 |
psvCoordinate 型のパラメータを持つ jp.co.melco.preserv.operation のメソッド | |
protected void |
psvOperationResult.setPolygonPoint(psvCoordinate[] po)
ポリゴン座標配列を設定します。 |
protected void |
psvOperationResult.setArcPoint(psvCoordinate[] po)
円弧座標配列を設定します。 |
protected void |
psvOperationResult.setPolylinePoint(psvCoordinate[] po)
ポリライン座標配列を設定します。 |
protected void |
psvOperationResult.setSplinePoint(psvCoordinate[] po)
スプライン座標配列を設定します。 |
protected void |
psvDefaultOperationHandler.createPsvPolygon(psvCoordinate[] po,
java.util.Vector result)
座標からPSV図形(ポリゴン)を生成します。 |
|
|||||||||||
前 次 | フレームあり フレームなし |