人工衛星 科学衛星・実証衛星 ひので(SOLAR-B)

ひので(SOLAR-B)

太陽外層大気(コロナと彩層)の成因、太陽光球面の微細磁場構造と太陽コロナのダイナミクスとのカップリング、磁気リコネクションの素過程などの解明を目的とした衛星です。、これらの課題の解明のために、SLOAR-Bは、可視光・磁場望遠鏡、X線望遠鏡、極紫外(EUV)分光撮像装置という3つの観測装置で軌道太陽天文台を構成し、温度6,000度の光球面から数百万度のコロナまでの領域で、磁場・温度・プラズマの流れを高い分解能で総合的に観測します。
納入先 宇宙航空研究開発機構
打ち上げ時期 2006年9月23日 質量 900kg
打ち上げロケット M-V 電力 1,000W
打ち上げ場所 鹿児島宇宙センター 設計寿命 最短2年
軌道 太陽同期極軌道(高度:600km) 当社担当 衛星全体システム、望遠鏡

ここをCHECK

01

太陽版ハッブル宇宙望遠鏡

大気のゆらぎの影響を受ける地上の望遠鏡に比べ、さえぎるもののない宇宙空間では、望遠鏡の性能をフルに活かしたよりクリアな観測ができます。「ひので」は、可視光望遠鏡、X線望遠鏡、極端紫外線撮像分光装置による同時観測ができる世界最高性能の太陽観測用望遠鏡です。私たちに身近な存在でありながら、まだまだ謎の多い太陽を観測するため、1年のうち9ヶ月もの間、太陽を見続けています。「ひので」は、世界中の研究者が利用できる、太陽の謎を解き明かす貴重な衛星として、これまで数多くの成果を挙げ、科学の発展に貢献しています。
02

ブレない衛星

「ひので」は太陽を直視するため、厳しい熱条件におかれます。そのため、望遠鏡の指向方向を一定に保つための特別な設計が施されています。例えば、熱による変形がアルミニウムの1/200という、熱膨張率がほとんどゼロに近い素材「ゼロ膨張CFRP」を採用するなど、さまざまな対策によって、熱による変形を抑えています。また、可視光望遠鏡では、衛星内部の機器が発生する小さな振動による撮像のぶれを防ぐために可動鏡を開発し、300km以上離れた場所にある1円玉を狙い続けられるという高い指向安定度を達成しています。
03

超高解像度!

「ひので」の可視光望遠鏡は、望遠鏡の主鏡(口径50cm)を変形させず高い精度を保つことで、衛星に搭載された太陽望遠鏡としては世界最高の分解能(0.2秒角)を達成しています(*1秒角は1度の1/3600)。また、すばる望遠鏡を始めとする三菱電機の地上望遠鏡で培った技術を応用し、ロケット打ち上げという厳しい振動にも耐える支持機構を開発しました。世界初、世界最高水準の技術が詰まった衛星は、太陽の可視光、X線、極端紫外線の高分解能、かつ同時連続観測にチャレンジ。太陽で起こるダイナミックな現象を逃さず捉えます。
当ページで使用している画像の著作権は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。無断での使用や転載を禁止致します。