
ビルから出るCO2を大幅に削減 ZEBソリューション
お客様の課題
快適性を保ちながら
ビルの省エネを行うには
どうすればよいか?
環境問題解決に向けた意識が高まる中、
「ビルの快適性を保ちながら、省エネをどう進めるか?」
という点でお困りの方も多いのではないでしょうか。
わたしたちは、省エネと快適性を両立した
"選ばれるビル""理想のビル"の実現をお手伝いします。
ZEBが求められるシーン
-
ライフ
ソリューション
ビルの省エネと快適性・生産性の向上を両立。
ビル・企業の価値向上なども同時に実現できます
ビルの省エネの取組みとして近年注目を集めるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)。快適な室内環境を保ちながら、省エネと創エネにより建物で消費する年間の一次エネルギー収支をプラスマイナスゼロ(もしくは創エネ量>消費量)とすることを目指した建物のことです。
ZEBの定義
- 省エネ
-
- 高効率設備の導入
- 外壁や換気を見直してエネルギー消費を抑える
- 創エネ
-
- 再生可能エネルギーを創る、活用する
- 0
- 年間の一次エネルギー
消費量収支を
ゼロにする

わたしたちは、ZEBの提案を通じて省エネと快適性を両立しながら、
不動産価値などの+αの価値をもったビルの実現に貢献します。
-
省エネ
-
快適性・生産性向上
-
不動産価値向上
三菱電機の強み
わたしたちは3つの軸でお客様のニーズに合った最適なZEBをご提案します
-
エンジニアリング力
-
ワンストップ対応力
-
サポート力
-
-
エンジニアリング力
高効率で高機能な設備・システムを
組み合わせてZEBを実現 - ZEB化に必要な5設備に加えて、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)等も保有。新築・既存を問わず多くの実績を持ち、ZEBの設計から運用までのポイントを熟知した当社ならではのプランニングで、お客様が目指す省エネ率の達成をお手伝いいたします。
-
エンジニアリング力
-
-
ワンストップ対応力
お客様の課題発見から導入・運用まで
ZEBプランナーとしてトータルサポートします - 総合電機メーカー初のZEBプランナーとして培ってきた実績・ノウハウをもとに、お客様の課題発見から設備選定、補助金申請に必要となる各種作業のサポート、導入後の運用支援サービスに至るまでをワンストップで対応いたします。
-
ワンストップ対応力
-
-
サポート力
建物稼働開始後も、
日々の運用改善をお手伝い - BEMSで収集したデータから、日々の運用改善をお手伝い。遠隔でのエネルギー監視・制御の他、見える化グラフやデータダウンロード等の機能※によって手軽なエネルギー管理、運用改善をサポートします。※=別途契約要
-
サポート力
- お客様ごとに最適なソリューションがあります。まずはご相談ください。
提案例
ニーズに合った導入プラン例をご紹介します
既存改修×2000㎡
-
課題
既存ビルの不動産価値を高めたい
-
設備の更新時期を迎えています。改修することで、新築ビルに負けないような不動産価値の高いビルにしたいと思っているのですが、何かいい案はないでしょうか?また、入居テナントに極力負担をかけないようにもしたいです。
-
提案
空調、照明、その他設備のリプレイスを行うことでZEB化を検討しませんか
-
ZEBにすると、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)を取得できるため不動産価値の向上につながります。一度、建物と設備の状況を診断し、リプレイスに適した機器をご提案いたします。既設配管の活用等によって、工期短縮のご提案をすることも可能です。
導入プラン
新築×10000㎡
-
課題
新築ビルをZEB化したい
-
今度建てるビルはZEB化したいと考えているが、建築費用をなるべく抑えたいです。また、運用管理に関する手間も減らしたいと考えています。
-
提案
補助金やリースを活用することで、建築費用を抑えることが可能です
-
お客様の希望するZEBランク※の実現に必要となる設備の選定はもちろん、 クラウドを使ったエネルギーマネジメントサービス等、手軽なエネルギー管理を支援する各種サービスも併せてご提案いたします。※ZEBランク=一次エネルギー消費量の削減率によって定められているZEBの種類
導入プラン
- お客様ごとに最適なソリューションがあります。まずはご相談ください。
- こんな相談も、お待ちしています!
-
- ZEB化について、まず話だけ聞いてみたい
- うちのビルでもZEB化が可能か相談したい
- ZEBが実現した事例について知りたい