Feel the EMIRAI ~未来はここにある~
三菱電機が考える、未来のクルマ社会

東京モーターショー2017
三菱電機ブース

体験レポート

Feel the EMIRAI ~未来はここにある~
三菱電機が考える、未来のクルマ社会

東京モーターショー2017
三菱電機ブース

体験レポート

EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド自動車)が普及し、
“クルマはガソリンで走る”ものから“電気で走る”ものへと時代は変化してきています。
また、自動運転などかつては夢だった技術も実用化されつつあり、
自動車を取り巻く技術環境は大きく変わろうとしています。
遠い未来のことと思っていたことが、いま私たちのすぐ近くにまで近づいてきています。

東京ビッグサイトで開催された「東京モーターショー 2017」に、
三菱電機は“Feel the EMIRAI~未来はここにある~”をテーマにしたブースを出展。
三菱電機の最先端技術が実現する未来のクルマ社会を、編集部が体験してきました。

【TMS】
東京モーターショーに三菱電機の展示ブース!

フランクフルトモーターショー、パリサロンなどと並び世界5大モーターショーの一つ、東京モーターショーの会場に、世界の自動車会社のブースに交じって、三菱電機の展示ブースが登場しました。モーターショーに何故、三菱電機のブースが?と不思議に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、三菱電機には、未来のクルマに欠かせない最先端の技術と製品がたくさんあるんです。

今回のモーターショーでは、スマートモビリティー時代のクルマ社会を支える「電動化」「自動運転」「コネクテッド」の3つの分野でのシステム・製品が紹介されています。
そして、その3分野での開発成果を集約したのがコンセプトカー「EMIRAI4」です。さあ、未来のクルマ社会を一足先に体験してみましょう。

【EMIRAI4】
光に誘われて、未来のクルマに乗ってドライブ体験!

未来のクルマ体験は、乗車する前から始まる

「最初にコンセプトカーのEMIRAI4に試乗してみてください」とスタッフの方に誘われ、SF映画に出てきそうでスタイリッシュなEMIRAI4に乗り込みました。このコンセプトカーは、2シーターのSUVをイメージしたもので、デザインも三菱電機が行ったそうです。乗る前から心がときめきます。

クルマに近づくと車体からのアニメーションライティングでドアまで誘導してくれます。ドアに近づくと鍵前のイラストが示され、その上に立つとセンサーが運転者を検知してロックを解除しドアが上に跳ね上がります。

顔認証で、乗る人に合った車内設定に!

ドライバーズシートに身を沈めると、センサーが個人認証をスタート。一つのカメラで運転席と助手席の2名の顔を認証でき、インパネに当たる部分に設置されたクロッシングディスプレイとセンターコンソールに設置されたノブオンディスプレイに自分の顔が表示されました。

顔認証が済むとクラウド情報で趣味やスケジュールなどがダウンロードされます。今回は試乗なのでランチを食べに行く設定に。ノブオンディスプレイにお店の候補リストが表示され、左右にスライドするノブでリストから行きたいお店を選びます。大きなスマホを操作するような感覚でした。
行き先が決まったら、出発ですが、その前に自分の背丈などに合わせてクルマがベストなドライビングポジションに調整してくれました。これは便利。

自動運転で走り出すと、目の前のヘッドアップディスプレイに走行する車線や右折左折の案内がAR表示されます。運転者の見ている風景と重なって表示されるので、視線を移動させることなく情報を得られます。インパネ部のクロッシングディスプレイは液晶パネルとハーフミラーを組み合わせたもので、奥行きのある表示が可能。左右には電子サイドミラーが表示され、後方を映し出すだけでなく接近してくる車両があると警告してくれます。

AR表示で対向車などの情報を素早く察知できる

試乗体験では、この後、視界の悪い霧の中を走行。自動運転から手動運転に切り替えます。切り替えるときに顔認証をしたカメラが運転者の状態を判断します。(自動運転なので)居眠りをしていたり、よそ見をしたり、ハンドルを握っていないときには手動運転に切り替わりません。
霧で視界が悪くても、車に搭載されたミリ波レーダーなどで対向車などを察知し、前もってヘッドアップディスプレイにAR表示されるので安心です。

停車時は、歩行者や後続車への配慮も万全

そうこうしているうちに試乗プログラムが終了。ドアを跳ね上げ、外へ出ますが、このときもアニメーションライティングが表示され、後ろから来るバイクや自転車に注意を促します。短い時間でしたが、運転する楽しさを損ねずに高度な安全性を実現できていることが実感できました。

この感動が冷めないうちに、未来のクルマ社会をつくりだす、三菱電機の「電動化」「自動運転」 「コネクテッド」の3分野の技術について、さらに詳しく話しを伺いました。

Electrification(電動化)
半導体チップからモーター、インバータまで一貫した開発製造

最初に電動化のコーナー。EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド自動車)の心臓部です。未来のクルマ社会に欠かせない重要な技術であるとともに、低炭素化・持続可能な社会をつくるうえでも大切な技術です。

編集部
電動化コーナーの展示のポイントはなんですか?
説明員
2025年くらいのクルマ社会を想定して、ヨーロッパで標準になってきている48Vの電源系に対応したハイブリッド車向けエンジン出力軸直結型ISGシステムなど、これから普及化されていく製品を紹介しています。
編集部
電動化での三菱電機の強みとは何でしょう?
説明員
今までのSi(シリコン)パワーモジュールに比べ、小型で低損失な次世代半導体のSiC(シリコンカーバイド)パワーモジュールなど、鉄道インフラで使われている技術や製品は、電気自動車にも応用できます。パワーエレクトロニクスは三菱電機の大きな強みなんです。
編集部
なるほど、三菱電機の幅広い技術が生かされているんですね。
説明員
私たちには、バッテリーを除き、パワー系の半導体チップからインバータ、モーターまで一貫して自社で開発・製造できるという大きな強みがあります。そして、モーターを動かすということに対しては、家電製品から社会インフラまで幅広い分野での技術やノウハウの蓄積があります。さらに自動車向け部品の開発・製造も昔からやっています。モーターを動かす技術と自動車に搭載するために必要な技術やノウハウを併せ持っています。それらを融合することで未来のクルマのパワートレーンを提供できるんです。
編集部
昨日今日にはじまった技術ではないんですね。

Autonomous driving(自動運転)
準天頂衛星の信号でセンチメートル級の位置認識

次の自動運転のコーナーでは、実証実験車「xAUTO」が展示されていました。車の側面をスライドするARディスプレイで、車の中を透視するように見ることができ、それぞれの製品紹介が表示されます。さっそくコーナーの説明員に話を伺いしました。

編集部
自動運転システムは各社から発表されていますが、三菱電機の大きなポイントはなんですか?
説明員
自動運転には自律型走行技術とインフラ型走行技術があって、当社はその2つを組み合わせることでより先進的な運転支援システムを実現してます。
編集部
自律型走行技術とインフラ型走行技術とはどんなものなのでしょう?
説明員
自律型走行技術とは、前方監視カメラやミリ波レーダー、ソナーセンサーなどを使って自動運転を実現するものです。一方、インフラ型走行技術とは、GPS(全地球測位システム)からの信号を利用するもので、当社では、準天頂衛星“みちびき”からのCLAS(シーラス:センチメータ級測位補強サービス)信号と高精度3次元地図を活用しています。
当社は、世界で初めて(三菱電機調べ)準天頂衛星からの信号を利用して高速道路での実証実験を開始しています。従来のGPSの測位精度がメートル級だったのが、センチメートル級にまで測位精度が向上しています。※2017年11月30日時点、当社調べ
編集部
精度がセンチメートル級ですか!
説明員
高速道路のどのあたりを走行しているかだけではなく、車線の中央を走行しているか、左右のどちらかに寄っているかまでわかります。トンネルの中など衛星からの信号が途絶えるときは、レーダーやカメラで走行の安全性を維持できるんです。
編集部
そういえば、準天頂衛星“みちびき”の衛星システムの設計・製造も三菱電機が担当してますね。
説明員
はい、そうです。その実績もあるのでいち早くCLAS信号の利用が可能となりました。三菱電機のあらゆる技術を活用してより安全で安心な自動運転を実現しています。

Connected(コネクテッド)
クラウドやAIによる最先端の音声認識技術で
ドライブがもっと快適に!

最後は、コネクテッドのコーナー。車の内外の連携で、心地よく安心できる移動空間をご提供し、ドライバーの運転を支援する技術が紹介されています。とくに目を引いたのが音声認識機能とAI機能を活用したカーナビゲーションシステムでした。

説明員
こちらが2017年11月発売の新製品、DIATONE SOUND.NAVI NR-MZ300 PREMIになります。
編集部
一見すると、今までのDIATONE SOUND.NAVIと変わらないように見えますね。 DIATONE SOUND.NAVIは、圧倒的な高音質が話題でしたが、新しい製品はどんなところが違うのですか?
説明員
車内外の連携により心地よく安心できる空間をご提供し、運転支援にも大きく寄与する機能を持たせています。こちらの製品のコネクテッドな機能は3つありまして、1つ目がスマートボイスコントロール、2つ目がニュースリーダー、3つ目が準天頂衛星対応です。
編集部
音声認識機能は、以前からもありましたよね?
説明員
はい。今回はそれをさらに進化させ、従来の内蔵音声認識に加えてクラウド連携音声認識を併せ持たせています。Wi-Fiでクラウドサーバと連携することで、認識できる語彙を増やし、認識率を向上させています。検索もクラウドサーバの大きなデータベースを利用できるので、より正確になりました。
編集部
普通に会話するように目的地を検索して設定できるんですね。なんかSFの世界のようです。
説明員
ニュースリーダーは、クラウド連携と三菱電機独自のAIにより、ニュースを要約して読みあげてくれる機能です。
編集部
読み上げるだけでなく、要約までしてくれるんですか!
説明員
AIがニュース原稿の中から重要と思われる文を抽出し、200字程度に要約してくれます。これなら走行中でも気になるニュースをすばやく知ることができます。もちろん、音声で操作できるので快適です。
編集部
便利なだけでなく、走行中の安全性にも配慮されてますね。
説明員
最後の準天頂衛星対応ですが、こちらは18年春に発売予定のオプション受信機を装着することで、準天頂衛星を利用した高精度位置認識が可能となるんです。
編集部
先ほど、自動運転のコーナーでも説明していただきました。誤差がセンチメートル級になるとか!
説明員
はい。オプション受信機を装着していただくことで、高速道路においてレーンレベルでの案内をご提供できます。また、近年多発している高速道路の逆走も検知し、警告できるようになります。
編集部
ビギナーのドライバーやお年寄りも安心ですね。

東京モーターショーの三菱電機ブース。いかがでしたでしょうか?
未来のクルマ社会を実現するために、三菱電機の様々な技術や製品が生かされ、また新しい技術がどんどん開発・導入されていることがわかりました。そして、DAIATONE SOUND.NAVIのように、最新技術をいち早く取り入れた新製品も発売されようとしています。遠く思い描いていた未来が、すぐそこに感じられる展示内容でした。

2017.12.05