D-SMiree
(三菱スマート中低圧直流配電ネットワークシステム)
-
大きな施設向けの設備ですね。なんか、難しそう。。。「D-SMiree」って、どういう意味ですか?
-
よし、まずは製品名。 D-SMireeは、「Diamond- Smart Medium voltage direct current distribution network system innovative(革新性) reliability(信頼性) ecology(環境性) economy(経済性) 」を短くしたものじゃ。“ディースマイリー”と読む。
-
三菱の“ダイヤモンド”からはじまり、最後に製品の特長を4つの形容詞で示してD-SMiree!。中間部分を訳すと“スマート中低圧直流配電ネットワークシステム” になるのですね。。。あの~、「中低圧直流配電」ってどういうことでしょうか。
-
D-SMireeは、ビルや工場など、電気をたくさん使用する施設向けの設備じゃ。三菱電機では高圧ではないDC1500V以下という電圧を「中低圧」として扱い、それを施設内に「直流(DC)」で「配電」するんじゃ。
-
直流(DC)って、乾電池に豆電球をつなぐと、プラス(+)からマイナス(-)に電気が流れることですよね。
-
そうじゃ。世の中、これまで電気を送るときは「交流(AC)」で送るのが一般的で、発電所からの電気はACで送られてきておる。でも多くの電気機器は、DCで動いているから、ACからDCに変換しなければならん。そのときにロス(無駄)が発生するんじゃ。
-
家庭の電源(コンセント)もACで、確かパソコン等の電気機器はDCで動くんですよね。ここでも無駄が発生しているってことですか?
-
パソコン等の電源アダプタが熱くなってくるのは、電気の無駄が熱となって放出されるからじゃ。また、最近は電気をたくさん使う施設では、太陽光や蓄電池を使って自家発電しているところも多い。
-
当社の工場でも太陽光発電のパネルが多く見られます。
-
こういった自家発電の設備は、乾電池のようなDCの電源であるのじゃが、電気を施設内で使うためには、一度ACに変換して、ACで電気を送る(配電する)必要があったんじゃ。DCからACに変換するときも無駄が発生するぞ。
-
ACで配電するためにDCからACに変換して、それを使用するために、またDCに変換する。。。変換するたびに無駄が発生する。。。これって何とかならないんですか?
-
そこを「D-SMiree」が解決するんじゃ。例えば、工場でD-SMireeを導入するとこんな感じじゃ。DCで配電するところがポイントじゃ。ACでいろんな電源をつなげるのは大変となるが、DCは電圧を合わせるだけの簡単な構成となるぞ。昇降機(エレベータ)は止まる時の回生エネルギーも回収して他の電力に回して使える様にもなるんじゃ。
-
「直流配電」での省エネ効果、スゴそ~っ!
-
「省エネ」だけじゃないぞ。D-SMireeは、「創エネ」「蓄エネ」面でも活躍するぞ。こんな感じじゃ。
-
発電や蓄電との相性、バッチリですね!そういえば、当社のZEB関連技術実証棟“SUSTIE”にもD-SMireeが導入されていることを思い出しました。
-
そうじゃ。カーボンニュートラルの達成に向けて、 DCでの配電の普及は今後、欠かせんぞ。交流・直流それぞれの良いところを生かした新しい配電システムの実現が近いうちにきっちょくりゅ(きっと来る)ぞ。
-
博士、、、寒い!? 。
三菱スマート中低圧直流配電ネットワークシステム “D-SMiree”
配電ネットワークシステムを革新
2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指した取組が加速しています。電力インフラにおいても、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーや蓄電池、燃料電池、電気自動車等との連系拡大と電源品質維持の両立のほか、分散電源化による地域社会のレジリエンス強化や災害に強い電力ネットワークの構築の要求が高まっています。「中低圧直流配電ネットワークシステム:D-SMiree(ディースマイリー)」は、これらの要求に対応し、最先端の電力変換技術とエネルギー制御技術を組み合わせた「信頼性」「環境性」「経済性」を支援する革新的な配電システムです。
特長
直流配電のメリットを活用した、三菱スマート中低圧直流配電ネットワークシステムは、貴重なエネルギーを最適に活用するために「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」の観点から大きく3つの特長を有しています。
●創エネ:直流は、再生可能エネルギー発電(太陽光・風力等)の複数の発電設備との連系に最適です。
●蓄エネ:EMS(エネルギー・マネジメント・システム)の発電予想機能による蓄電池充放電制御を実現。エネルギーの有効活用が可能です。(発電予想機能はオプション)
●省エネ:直流は、従来の交流配電に比べ、変換回数削減による省エネを実現します。