4方向天井カセット形〈i-スクエアタイプ〉 製品特長
- R32冷媒対応(R410A冷媒兼用)&冷媒センサー内蔵
- デザインも一新し、よりスタイリッシュに
- 風あてよけ自動で新時代の空調へ
- スマートフォンとの連携で一歩進んだ空調制御を実現
- 空気質を改善するさまざまな機能
- ドレンアップメカ標準搭載&試運転キット(別売)対応
R32冷媒対応(R410A冷媒兼用)&冷媒センサー内蔵
R32冷媒システムにおいて安全対策装置の設置が必要な場合、JRA GL-20・GL-16に基づき検知警報設備の設置が必須です*1。冷媒センサー*2(検知器)を室内ユニットに内蔵していますので、別途検知器の設置は不要です。また、別売部品でご用意しているフロンガス警報器も冷媒センサーを内蔵しており、どちらかの使用を選択可能です。
- *1警報機能として、MAスマートリモコン・フロンガス警報器をラインアップしています。MAスマートリモコン以外のリモコンをご使用の場合は、フロンガス警報器(警報装置用)・M-NET®インターフェース(インターロック検査用)も併せてご用意ください。
- *2ご使用にあたり、GL-16に基づく回路検査(1年に1回以上)およびJRA 4068に基づく冷媒センサーの交換(5年に1回以上)が必要です。
デザインも一新し、よりスタイリッシュに
パネルやムーブアイを薄型化し、より明るく清潔感のあるクリアホワイトを採用することで、いっそう空間に調和します。

風あてよけ自動で新時代の空調へ
人感ムーブアイの検知結果と風量風向設定から、エリア内の人の温冷感を推定し、風あて/風よけを自動で行います。
- PLFY-EP/HMG9が対象。
- ムーブアイセンサーパネル(別売)と左右ルーバーユニット(別売)の取付が必要です。当社独自の指標で暑い寒いという温度の感じ方を見分けます。体質を見分けるわけではありません。
- 「風よけ」の場合、吹き出した空気により天井が汚れる場合があります。

- ※13.5m以上では人を検知しにくくなる場合があります
- ※2高さ1.1m(椅子に着座を想定)の場合における人検知範囲。
- ※31つの吹出口の全エリアに人がいる場合には、「風あて」はスイング運転、「風よけ」は水平吹きを行います。
スマートフォンとの連携で一歩進んだ空調制御を実現
- *スマートフォンとの連携制御には専用アプリ「MELRemo+」のダウンロードおよび無線通信キット(別売)の取付けが必要です。
- *スマートフォンのBluetooth®機能を有効にし、本製品の検知エリアにいる必要があります。
自動オン
お手持ちのスマートフォンにより人の接近を検知し、リモコン操作することなく自動的に空調機の運転を開始します。
- アプリをバックアップグラウンドで動作させておく必要があります。
- 設定内容や環境によっては自動オンが動作しない場合があります。
- 自動停止は、人感ムーブアイの不在停止モードの設定が必要です。

手元から空調機操作
専用アプリ「MELRemo+」を使用することで、スマートフォンから空調機の操作が可能です。

お好み温度自動
アプリによる設定温度の変更履歴から個人ごとのお好み温度を学習・反映し、エリア全体が快適になるよう設定温度を自動で調節します。
- アプリをバックアップグラウンドで動作させておく必要があります。

- *アプリダウンロード時の通信料はお客様のご負担となります。
- *本アプリをご利用いただくためには、スマートフォン:Android11.0以上/iOS 16.0以降が必要です。また、最新バージョンでは、正しい動作ができない場合があります。
- *MELRemo+は、PAR-40MA以降のスマートリモコン、別置ムーブアイコントロールユニット、無線通信キットが対象です。
- *Apple、Appleロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
- *「Android」「Google Play」および「Google Play」ロゴはGoogle LLCの商標または登録商標です。
空気質を改善するさまざまな機能
ヘルスエアー®機能で空気質を改善(別売)
- 抗菌※4
- ウイルス抑制※5
- 抗アレル物質 ※6
- 防カビ
- PM2.5

電気集塵デバイスが空気中の様々な物質を抑制。室内の空気質改善に貢献します。
- *25㎥の試験空間における試験結果。
- *ウイルス:54分後、菌:60分後。実使用空間での実証結果ではありません。
- *PM2.5:2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。本ユニットで、0.1~2.5μmの粒子を99%以上キャッチ。30㎥の試験空間での136分後の効果(暮らしの科学研究所株式会社調べ)。換気などによる屋外からの新たな粒子の侵入は想定されていません。0.1μm未満の微小粒子状物質は、除去未確認。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。
- ※4試験機関:一般財団法人 北里環境科学センター。試験方法:25㎥の密閉空間に菌を噴霧し、エアコン(天井カセット形4方向吹出しP40形)を稼働しながらクリーンユニットを運転。一定時間後に試験空間内の空気を回収し、空間中の浮遊菌数を測定。試験番号:北生発2021_0216号。対象:浮遊した1種類の菌。試験結果:60分後の浮遊菌数は、クリーンユニットを運転しない場合に比べ、99%以上低減。
- ※5試験機関:独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部ウイルスセンター。試験方法:25㎥の密閉空間にウイルスを噴霧し、エアコン(天井カセット形4方向吹出しP40形)を稼働しながらクリーンユニットを運転。一定時間後に試験空間内の空気を回収し、空間中のウイルス感染価をプラーク法で測定。試験番号:仙医R2-004号。対象:浮遊した1種類のウイルス。試験結果:54分後のウイルス感染価は、クリーンユニットを運転しない場合に比べ、99%以上低減。
- ※6試験機関:暮らしの科学研究所株式会社。試験方法:30㎥の密閉空間にアレル物質を噴霧し、エアコン(天井カセット形4方向吹出しP40形)を稼働しながらクリーンユニットを運転。一定時間後に試験空間内の空気を回収し、ELISA法で測定。試験番号:LSRL-21010-E023。対象:1種類のアレル物質。試験結果:クリーンユニット運転有無でのアレル物質抑制率は、68分後に99%以上。
高性能フィルターに抑制効果を追加(別売)
- 抗菌
- ウイルス抑制※7
- 抗アレル物質 ※8
- 防カビ
- 脱臭

高性能フィルターに様々な有害物質を抑制する素材を採用。室内の空気質を改善します。
- *2時間後のフィルターに付着したウイルス、18時間後のフィルターに付着した菌への効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。
- ※7試験機関:広東省微生物分析検査センター。試験方法:ISO18184:2014,繊維製品の抗ウイルス性試験。試験番号:2020FM34231R01。ウイルス対応方法:吹き付け。対象:フィルターに付着した1種類のウイルス。試験結果:無加工布と比較し2時間後に99%以上低減。
- ※8試験機関:住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社。試験方法:ELISA法。試験番号:SA21-H041。対象:フィルターに付着した1種類の花粉。試験結果:99%低減。
デュアルバリアマテリアル(配合)
- *天井カセット形4方向吹出し〈i-スクエアタイプ〉標準色仕様のみ対応

吸込みグリルと吹出口ベーンに、すすやホコリが付きにくい表面を作る特殊素材を配合。
清潔Vフィルターで吸込む空気をきれいに
- 抗菌
- ウイルス抑制
- 防カビ

ウイルス抑制作用※9のあるプレフィルターを標準装備しました。
- *2時間後のフィルターに付着したウイルスへの効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。
- ※9試験機関:広東省微生物分析検査センター。 試験方法:ISO 18184:2014, 繊維製品の抗ウイルス性試験。 試験番号:2020FM24254R01。ウイルス対応方法:練り込み。 対象:フィルターに付着した1種類のウイルス。 試験結果:無加工布と比較し2時間後に99%以上低減。
さらに、アレル除菌フィルターもご用意しています(別売)
- 抗菌
- ウイルス抑制
- 防カビ
- 脱臭

人工酵素が含まれたフィルターで、菌※10やウイルス※11、アレル物質(花粉)※12を捕集し、抑制。当社既設品への取付けも可能です。
- *18時間後のフィルターに付着した菌、24時間後のフィルターに付着したウイルスヘの効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。
- ※10試験機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構。 試験方法:JIS L 1902, 定量試験(菌液吸収法)による。 試験番号:006109-1,2。 対象:フィルターに付着した2種類の菌。 試験結果:無加工布と比較し18時間後に99%以上低減。
- ※11試験機関:一般財団法人日本繊維製品品質技術センター。 試験方法:JIS L 1922, 繊維製品の抗ウイルス性試験方法。 試験番号:19KB060923-1。 対象:フィルターに付着した1種類のウイルス。 試験結果:無加工布と比較し24時間後に99%以上低減。
- ※12試験機関:一般財団法人日本食品分析センター。 試験方法:ELISA法。試験番号:第10014572002-01号。 対象:フィルターに付着した1種類の花粉。 試験結果:99%以上低減。
ドレンアップメカ標準搭載&試運転キット(別売)対応
モバイルバッテリーと電池のどちらでも使用可能で、電源が通っていない現場でもドレンアップメカの試運転作業が実施可能です。
ドレンアップメカおよびフロートスイッチのコネクタを室内ユニット基板から取り外し、本キットに接続してください。
■接続イメージ

- *イラストは、天井カセット形4方向吹出しです。
- *試運転後はコネクタを元に戻してください。