まずはココから
HEMSとは?
[ヘムス]ホーム・エネルギー・マネジメント・システム
(Home Energy Management System)
家のさまざまな家電製品をネットワークでつないで、エネルギーの「見える化」をしたり、状況に応じて機器をコントロールすることにより快適で省エネな暮らしを実現するシステムのことです。
これからのエネルギー自給型住宅「ZEH」に欠かせないHEMS
「ZEH(ゼッチ)」とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、ご家庭で消費する年間エネルギーを太陽光発電などの創エネルギーで相殺して、おおむね「0(ゼロ)」にする住宅のことです。政府は2030年には新築住宅の平均で「ZEH」を目指し、住宅や家電・住設の更なる性能向上、かしこいエネルギーの使い方を推進しています。
ZEHには、創エネルギー・蓄エネルギー・省エネルギーを、かしこく制御するためのHEMSが欠かせない設備となります。政府は2030年までにすべての住まいにHEMSを設置することをめざしていて、今後注目がさらに高まることになります。
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、ご家庭での消費エネルギー量をおおむね「0」にする住宅のコトです。
電力小売り自由化で活躍するHEMS
2016年に電力小売り自由化が実施されました。これにより、電力会社から、さまざまな時間帯別料金メニューを選択できるようになりました。今後設置が進むスマートメーターとHEMSが連携することで、電力料金が安い時間帯に合わせたおトクな電気の使い方や、電力の受給状況に合わせた自動制御など、無理がない節電が可能になります。
スマートメーターとは
電力をデジタルで計測する通信機能を持った次世代電力量計のことです。政府は家庭等の低圧部門において2013年度の約200万台程度の導入から、2020年代早期に約38倍の約7700万台(全世帯)への導入を推進しています。