REMOTE REMOTE

必ずお読みください

安全のために必ずお守りいただくこと

無線LAN機能をご利用のお客さまは、以下の内容をよくお読みになってから、ご使用ください。

お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。

警告

誤った取扱いをしたときに、死亡や重傷などの重大な結果に結びつく可能性があるもの。

注意

誤った取扱いをしたときに、軽傷または家屋・家財などの損害に結びつくもの。

“図記号”の意味は次のとおりです。

禁止 禁止
ぬれ手禁止 ぬれ手
禁止
水ぬれ禁止 水ぬれ
禁止
指示を守る 指示を
守る
電源プラグを抜く 電源プラグ
を抜く

警告

禁止 禁止

お客さま自身で分解・改造・修理をしない

感電・火災・ケガの原因になります。

ぬれ手禁止 ぬれ手禁止

ぬれた手で本製品を扱わない

機器の故障や感電・火災の原因になります。

水ぬれ禁止 水ぬれ禁止

本体をぬらしたり浴室などで使用しない

機器の故障や感電・火災の原因になります。

禁止 禁止

心臓ペースメーカーを装着されている方が利用する可能性のある場所では、無線LANを使用しない

ペースメーカーの動作に影響を与えるおそれがあり、事故の原因になります。

禁止 禁止

医療用電気機器の近くでは、無線LANを使用しない

医療用電気機器の誤動作により、事故の原因になります。

禁止 禁止

自動ドアや、火災報知器などの自動制御機器の近くでは、無線LANを使用しない

機器の誤動作により、事故の原因になります。

指示を守る 指示を守る

乳幼児やお身体の不自由な方、高齢者などが在室している場合は、無線LANを使用しない

ご自身で温度調節や停止ができないため、体調悪化・健康障害の原因になります。

販売店に相談 販売店に
相談

お客さま自身で取付けはしない

不備があると、感電・火災・アダプターの落下によるケガの原因になります。「お買上げの販売店」または「三菱電機修理窓口」にご相談ください。

販売店に相談 販売店に
相談

本製品を落としたり、ケースやケーブルが破損した場合は、エアコンの電源プラグを抜くか、ブレーカーを切る

感電・火災の原因になります。「お買上げの販売店」または「三菱電機修理窓口」にご相談ください。

プラグを抜く プラグを
抜く

異常時(焦げ臭いなど)は、運転を停止してエアコンの電源プラグを抜くか、ブレーカーを切る

異常のまま運転を続けると故障や感電・火災などの原因になります。「お買上げの販売店」または「三菱電機修理窓口」にご相談ください。

注意

禁止 禁止

幼児の手の届く場所には取り付けない

ケガの原因になることがあります。

禁止 禁止

無線LANの設定やお手入れのときには、不安定な台に乗らない

転倒などケガの原因になることがあります。

より安全にお使いいただくために

ネットワーク製品においては悪意を持った外部からの攻撃(設定温度や運転モードを勝手に変更される等)を回避するために、お客さまのネットワーク環境を再度ご確認ください。

ルーターの設定

  1. 無線LANの暗号キーは、数字の連番やMACアドレスなどから推測できる設定を避けて、文字と数字を複合した推測されにくい安全なパスワードを使用してください。
  2. 無線LANの暗号方式はWEPあるいはOpenを使用しないでください。
  3. インターネットからの不正アクセスを防止するため、PING応答を無効に設定するなど、インターネット上での存在が特定されないようにしてください。
  4. 管理画面へのログインパスワードは推測されにくいものを使用してください。(ルーターの設定はルーターメーカーにお問い合わせください)
  5. 無線LANルーターは外部の人が触れない場所に設置してください。またフリーWi-Fi™として提供するなど、不特定の第三者にネットワークを解放しないでください。
  6. 製品のURL(IPアドレスやホスト名)を不特定の第三者に知られないようにしてください。

ご自宅でパソコンやタブレット等をご使用の場合、以下をご確認ください。

  1. ウイルス対策ソフトを最新版にアップデートしてください。
  2. 信頼できない発信元、出処不明な添付ファイルやハイパーリンクは開かないでください。

アクセスポイントモード(APモード)をご使用の場合

アクセスポイントモードのSSIDやKEYを不特定の第三者に知られないようにしてください。

ご使用時のお願い

次の場所で本製品を使用・保管しないでください。

  • 直射日光が当たる場所

  • 風通しや換気の悪い場所

  • 雨、霧などが直接入り込む場所

  • 極端に高温、低温の場所

  • ほこりの多い場所

無線LAN(電波)に関するお願い

無線LANと電波法について

本製品で使用する無線LANは工事設計認証を取得しているため免許を申請する必要はありません。

本製品で使用する無線LANは、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯では電子レンジなど家庭用機器のほか、産業・科学・医療用機器や、工場の製造ライン等で使用される移動体識別用構内無線局(免許を要する無線局)、特定小電力無線局(免許を要しない無線局)、およびアマチュア無線局(免許を要する無線局)等が運用されています。(以下、「他の無線局」と略す)

  1. 本製品で使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。
  2. 万一、「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、使用場所を変えるか、機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。
  3. その他、電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、「お買上げの販売店」にご相談ください。

本製品と電子レンジなどの電波を放射する機器との距離が近すぎると、データ通信速度が低下したり、通信が切れる場合があります。また、コードレス電話機の通話にノイズが入ったり、発信・着信が正しく動作しない場合があります。このような場合は、お互いを1m以上離してお使いください。

無線LANは電波による送受信を行うため、盗聴や不正アクセスを受けるおそれがあります。無線LANをご使用になるときは、その危険性を十分にご理解いただいたうえ、しっかりとセキュリティ設定を行ってください。無線LANのセキュリティにおいて、WEPには対応していません。2.4GHz帯域の「IEEE802.11b/g/n」に対応したルーターにて、「WPA2™-PSK(AES)」を使用してください。

本製品は、電気通信事業者(移動通信会社、固定通信会社、インターネットプロバイダ等)の通信回線(公衆無線LANを含む)に直接接続することができません。本製品をインターネットに接続する場合は、必ずルーター等を経由して接続してください。

下記の行為は電波法で禁止されています。

  • 無線装置を分解・改造する。

  • 本体に貼り付けの情報シールをはがす。

  • 情報シールに記載の適合表示を消す。

「霧ヶ峰REMOTE」 ご利用時のお願い

エアコンが見えない位置から操作するときは、エアコンやその周辺、お部屋にいる人の状態などを事前に十分確認してから操作してください。宅外モードの場合、設定から運転に反映されるまで最大5分程度かかります。

エアコンのあるお部屋に人がいることがわかっている場合はエアコンが見えない位置から操作することを事前に知らせておいてください。

小さなお子さまが誤って操作しないように、保護者の方が管理のもとご使用ください。

ご使用の前にエアコンに異常がないか確認してください。
以下の状態のときは、スマートフォンで操作できなくなります。

  • 遠隔操作が無効になっているとき

  • 停電やブレーカーが切れているなどで、機器やルーター(無線LANアクセスポイント)に通電されていないとき

  • ルーターの異常時や通信圏外のとき

  • インターネット回線や公衆回線に問題があるとき

  • クラウドサーバーのメンテナンス時や障害発生時

窓や戸を開けっぱなしなど、高温状態で長時間運転すると、室内機に露が付き、滴下して家財などをぬらし、汚損の原因になることがあります。エアコンが見えない位置から操作するときは、お部屋の状態を事前に確認してください。

外気温度やお部屋の環境によっては、設定した温度・しつどにならないことがあります。定期的に運転状態を確認してください。

障害物や電子レンジなどの電波干渉により、通信状態が悪い場合は操作内容が反映されないことがあります。定期的に運転状態を確認してください。

「霧ヶ峰REMOTE」アプリは、常に最新のバージョンでご使用ください。

スマートフォンのOSをアップデートすると、「霧ヶ峰REMOTE」アプリが使用できなくなることがあります。

スマートフォンで操作した内容は、リモコン表示部に反映されません。また、リモコンで設定した内容が変更されることがあります。

スマートフォンからエアコンの運転内容を変更した後は、最大15分間、他のスマートフォンからエアコンを操作できません。

スマートフォンアプリによる誤操作防止のため、画面ロック機能の使用をおすすめします。

付属のリモコン、当社指定の通信・操作機器以外は使用しないでください。

ワイヤードリモコンなどの集中管理機器との併用はできません。

  • 一部機種では併用可能ですが、集中管理機器の機能によりスマートフォンからの操作が反映されない場合があります。

エアコンの廃却や使用者を変更するときは、必ずスマートフォンによる機器登録の解除と遠隔操作の無効化を行ってください。

他の室内機で使用していた無線LANアダプターを別の室内機で使用して初期設定をするときは、無線機能を無効(リセット)しておく必要があります。

宅外から操作可能なコントローラーでは、次の場合、エアコンが停止することがあります。
回線(インターネットなど)を経由してアプリでエアコンを操作した場合、接続が切れた状態が24時間続くと安全のためにエアコンは運転を停止します。

おしらせ

本取扱説明書上の画像はイメージです

お使いのスマートフォンによっては、表示が異なることがあります。

外部連携サービス(音声操作)は、MAC-888IF、MAC-886IF、MAC-884IFには対応していませんので、ご注意ください。
本製品のソフトウェアはオープンソースソフトウェアが含まれています。

「霧ヶ峰REMOTE」アプリから確認できます。
詳しくは、本書の「エアコン登録と管理について」→「アプリ情報」→「アプリライセンス情報」を参考にご確認ください。

商標、ライセンス情報について

商標について

  • Android およびGoogle、Google Home、Google Nest、Google Play、Googleアシスタントは、Google LLCの商標です。

  • iPhone は、米国およびその他の国で登録されたApple Inc. の商標です。

  • iOSは、米国およびその他の国におけるCisco Systems, Inc.およびその関連会社の商標です。iOSは、Apple Inc.のOS名称であり、ライセンス許諾を受けて使用されています。

  • App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.のサービスマークです。

  • Wi-Fi、Wi-Fi Protected Setup、WPA2は、Wi-Fi Allianceの商標です。

  • AOSSは、株式会社バッファローの商標です。

  • らくらく無線スタートは、NECプラットフォームズ株式会社の登録商標です。

  • Amazon、Echo、Alexaは、Amazon.com,Incまたはその関連会社の商標です。

  • QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

その他、記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。

ページトップに戻る