メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
ここから本文
DSPACEメニュー
特別企画全4回 JAXA×三菱重工×三菱電機 —座談会— 「こうのとり」苦難と栄光の歴史 宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)プロジェクト」を、長年にわたりチームHTV(チーム日本)として、成し遂げ支えてきた人たちの想いとは。「2020年12月第1回」初号機打ち上げへの厳しい道のり
読む宇宙旅行 2021年1月 2021年、私たちは宇宙にどこまで近づける?
We are from Earth. 2020年12月 Vol.4 「はやぶさ2」と生命のレシピ
DSPACE Terminal さあ、あなたの知りたい宇宙を探す旅へ。
「三菱電機×COURRIER JAPON」NASAも驚嘆した“宇宙の宅配便”「こうのとり」─ 世界に誇る日本の技術が、過熱する宇宙開発市場を勝ち抜く切り札となる
2021年、私たちは宇宙にどこまで近づける?
宇宙は私たちに、常に大きな視点をもたらしてくれる。2021年「人が宇宙へ行く」ことに関連した注目の話題を紹介していこう。
福井県民衛星2021年3月、宇宙へ!衛星5機でシェアリングエコノミー!?
自治体初の衛星・福井県民衛星「すいせん」が2021年3月いよいよ飛び立つ。「超小型衛星の今」、「福井県衛星への期待」を紹介しよう。
「はやぶさ2」と生命のレシピ
今回は、「はやぶさ2」が届けてくれたサンプルの話をしよう。カプセルにどんなものが入っているのか、まだ中身を確認する前だからこそ、好きなことが想像できる。
第1回 初号機打ち上げへの厳しい道のり
「こうのとり」プロジェクトが立ち上がったのは1994年。 月面に人類を送り込んだNASAとは大きな経験の差があった。 「こうのとり」初号機実現までは、苦難の道のりだった。
「宇宙で単身赴任中のおとーさん」に会ってきました。アバターで。
地球から高度約400km上空。ISSで約半年間働くおとーさんには、なかなか会うことができません。でも、会ってきたんです。瞬間移動可能な「アバター」で。
「素振りの時間は進歩の時間」—若田・古川宇宙飛行士、宇宙滞在決定!
ビッグニュースが飛び込んできた。2022年頃に若田光一宇宙飛行士が、そして2023年頃に古川聡宇宙飛行士がISSに長期滞在することが発表されたのだ!
宇宙の楽しい話題から、ディープな裏話まで旬の情報をお届けします!
宇宙生命の謎を解き明かす「アストロバイオロジー」についてお届けします!
最新の天文トピックスを織り交ぜながら、季節の星空の話題をお届けします。
「こうのとり」プロジェクトを支えた JAXA、三菱重工、三菱電機の座談会をお届けします。
あのSF映画について、宇宙にゆかりのある人たちに聞いてみました!
大西宇宙飛行士と内山フライトディレクタの同級生対談が実現!
クーリエジャポンウェブサイトに掲載された「こうのとり」の活躍を紹介します!
連載コラムや特集記事からおすすめ記事をピックアップしました!
特集やイベントなど人気のコーナーをライブラリーとして集めました。